無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社員のネットリテラシーを高める方法

ネットリテラシーとは、簡単にいえば「インターネットを理解し正しく利用する能力」であり、ネットリテラシーとは何かということを知っておくことで、最近発生しているSNS上での不用意な発言に伴う炎上や、会社の信用を失いかねない投稿などを防ぐことが可能です。

また、インターネットの性質を知らなければこうした力は得られず、会社のホームページ作成などでもSNS上で物議を醸すようなコンテンツを作成してしまい、問題になることにつながってしまいます。

こういった様々な観点からもネットリテラシー教育、そして社員のネットリテラシーの向上に努めていくことが急務と言えます。

ネットリテラシーを高めるポイントとして知っておきたいのは、ネット自体の仕組みを熟知することです。ワンクリック詐欺や架空請求などの被害が増えていますが、携帯電話の番号、アドレス入力などをしない限り、相手に簡単に個人情報が漏れ出るということはあり得ません。解析ソフトなどで国や地域などをある程度絞り込むことはできても、個人情報の特定まではできません。そうしたことを知れば、ワンクリック詐欺などが実はでっち上げであるということがわかります。

個人情報を特定するにはIPアドレスの特定、プロバイダーに対する開示請求など手続きをいくつか経る必要があります。これはインターネット上で会社に対する誹謗中傷、社員に対する嫌がらせをしたユーザー相手にしていく作業ですから、通常は個人情報が漏れることはないのです。こうしたインターネットそのものの仕組みを理解するだけで、ネットリテラシーを高めることは可能です。

次に、インターネット上はいつも以上にビジネスマンとして、常識人として接することが大事です。インターネット上になると、普段の人格とは一変し、攻撃的になる人がいます。ビジネスの場では絶対に言わないようなことまで、インターネット上では言えてしまい、結果としてそれが間違いにつながります。普段の会話で言ったらアウトというラインは誰でもわかりますし、それがわからなければビジネスはできません。普段言ってはいけないことはインターネット上であっても言ってはいけないという当たり前のことがわかっていない人が多く、こうした教育もネットリテラシーを高めるポイントとなります。

ネットリテラシーが高まっていない状況において、会社の規則などで会社の情報を漏らしてはいけないなど厳格に決め、それを破れば処分するといったことも同時に行うなど、ネットリテラシーを高めながら、同時にリスクを下げていくということが求められます。

  • 労務・賃金
  • リスクマネジメント・情報管理
  • 情報システム・IT関連

労務コンプライアンスで会社を守る方法をお教えします!

20年以上の経営者の経験と、いろいろな業務システムを構築してきた経験を活かして、会社を守るための勤怠管理システムとは何か?をお客さまと一緒になって考えていきます。
単にシステムを導入しただけでは、労働時間計算が楽になるだけです。

鈴木 孝裕(スズキ タカヒロ) 株式会社ウェブサーブ 代表取締役

鈴木 孝裕
対応エリア 全国
所在地 愛知県名古屋市南区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム