無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

『傾聴』で、相手との良好な関係を築こう!

今回のおはなしは、若いビジネスパーソンのつぶやきから始まります。

「先日コーチング研修を受けてきた上司が、なんだか気持ちわるいんです!」

えっ?なにっ?それっていったいどういうこと?

 

 

今回は、傾聴の目的についてのおはなしです。

コーチングの基本中の基本である 『傾聴』 の真意に触れていきます。
傾聴とは、相手の話を傍観することではないのです。

最後まで、お付き合いください。

 

『傾聴』 の重要性

コーチングのトレーニングに参加すると『傾聴』について講師から説明をされたことはないでしょうか。

傾聴とは、相手の話に耳を傾け、相手を理解します。
具体的には、相手の目を見ながら、うなづきながら話を聞いたりします。
それが達成されると良好な関係(ラポール形成)が築かれ、相互に信頼を深めることができます。

このように『傾聴』は、人の話を聴くためのゆるぎないテクニックとして紹介されています。

ただし!このテクニックを使うときにはご注意を!

 

コーチングの研修を受けた上司が、気持ちわるい!?

ある会社の若い方が言っていました。

それは、上司がコーチングの研修を受けた後から、「うんうん」と頷きながら話を聞いていたり、相手と同意するたびに「おお~」「なるほどね~」と声を出すようになり、これに抵抗感を感じるというか、気持ち悪ささえ感じると言うのです。

研修前と研修後で、人の話を聴く態度が180度変わってしまったら、どんな部下や後輩でも違和感を感じることでしょう。
この上司の方は、研修で学んだ「傾聴」のテクニックをそのまま部下や後輩に実践して頂いたんですね。

たしかに「相手の目を見ながら、うなづきながら話を聞く」ことは大切ですが、テクニックばかりに走りすぎるとそちらに意識が向いてしまい、『傾聴』の目的である相手との信頼関係を構築することが疎かになってしまいます。

これは、組織開発における初期の段階でよく起きることですが、部下や後輩の言いたいことが素直に言えないということにもつながります。これを心理学の用語では、「心理的安全性」と呼んでいます。

 

心理的安全性を確保することのメリット

部下や後輩との心理的安全性が確保されると、単に居心地が良い、会話が弾むといった一時的な関係性を超えて、組織に成果や成長をもたらすようになります。

具体的な成果や成長とは、部下や後輩の方から上司に話しかけて貰いやすくなることなどです。

周りの人から一目置かれるような上司のもとには様々な情報が集まってくるので、意思決定をするための判断材料を短時間で収集できたり、意思決定速度が速くなるなどの効果が期待されます。

逆に心理的安全性が確保できておらず言いたいことが言えない職場であれば、極端な話ではありますが昨今の品質不正の情報も握りつぶされてしまいかねないのではないでしょうか。

 

『傾聴』 で組織の雰囲気づくりを

また『傾聴』は、まるで相手の背中を推すかのように会話することで、相手が気持ちよく話ができるような雰囲気を作ることも大切です。

「私はあなたの話をしっかりと聞いていますよ!」ということが相手に伝わらなければなりません。

なので、コーチング研修で習った『傾聴』のテクニックをそのまま実践しただけでは、最初はうまくいかないことになるのです。

また『傾聴』はお互いの思いや考えを理解することも大切です。

相手の話を聞いて一方的に理解しようとすることも大事ですが、『傾聴』によって双方向のモチベーションを高めることで、組織全体が前向きに発展し続けられるのではないでしょうか。

 

『傾聴』 の3つの意味

『傾聴』を円滑に進めるには、上記の3つの意味をシッカリと理解する必要があります。

  1. 相手の話に耳を傾ける。
  2. 相手の話を促すようにすすめる。
  3. お互いの思いや考えを理解する。

繰り返しになりますが、傾聴の目的は相手との信頼関係を築きあげることです。

最初は『傾聴』のテクニックをそのまま実践しただけではうまくいかないことが多いですが、上記の3つを意識しながら根気強く『傾聴』を繰り返し繰り返し行うことによって、無意識下でも『傾聴』ができるようになった頃には、自然と相手との信頼関係が築き上げられていることでしょう。

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。
等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。
問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍します。

坂田 和則(サカタ カズノリ) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー

坂田 和則
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム