無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「7つの習慣®」コラム 第1回


こんにちは。

コラムの第1回目は、弊社代表の佐藤が、
専門誌「月刊人事マネジメント」に連載している

「7つの習慣®」で実践する組織作り
を何本かご紹介していきます。


-------

> ジェイック代表の佐藤です。

> 本稿では、長年、人材教育事業に取り組んできた経験を元に、
> 少しでもお役にたてる情報発信をしていければと思いますので、
> よろしくお願いいたします。

> 先日、ある大手企業で人事部長を務めるKさんとお会いしたのですが、
> 「もっと良い組織にするためにどうするか、日々頭を悩ませているけど、
> 考えていくと“組織風土”や“社風”といった漠然としたテーマに行きつく。
> 大事だと思うが、どう取り組んだらいいか難しい」と悩まれていました。
> 常日頃、人材開発を通じて組織にどう貢献するかを考えていらっしゃると、
> 共感される方が多いかも知れません。

> 言わずもがなのことですが、
> 企業が求められていることは、顧客に対して価値を提供し、
> それにより継続的、長期的に成果を出し続けることです。

> その中で人事や人材開発という仕事は、
> 組織の資産である「人」を採用する、配置する、育てる、評価するという
> 一連の流れを通じて、組織の成果に貢献するという、中核になる役割です。

> そもそも組織が成果を出し続けるために何が必要でしょうか。
> 事業戦略、それを実現する実行力、核となる技術力など、
> さまざまな要素が思いつきますが、先日お話を伺ったシステム会社、
> D社の社長はこんな風に仰っていました。

> 「昔は『何をやったら儲かるか』、
> 『どういう商売をすればいいか』にばかり
> 目がいっていました。

> でも、ある時、それは間違いであることに気付いたんです。

> 目の付け所が良くても、インフラが足りない、
> 社員の能力が足りないなどの理由で失敗していたのです。
> 良いアイデアも人がいなければ実現できません。
> 結局、トータルの遂行能力が必要なんです。

> もちろん事業の内容も大事ですが、
> 同じくらい、組織の能力を高めなければいけない。

> 組織改革、人材育成という話です。
> それがしっかりしていないと企業は成長できない。
> 『いい商売見つけた』では長続きはしません。

> 逆にいうと、人と組織がしっかりしていれば、
> どんな商売をしても負けることはない。

> そんな考えに変わって、教育に力を入れるようになりました。

> 当時、私は『現場力』と呼んでいたのですが、
> 現場力を高めるための人材育成です。

> 教育投資も、株主から怒られそうなぐらい使ってきましたが、
> それぐらい重要だと考えています。

> 『現場力』を高めるための教育の中でも、
> 重視したのが『人間力教育』です。

> 以前は多くの社員が自己流で業務を進めていて、
> 『成果さえ上げてりゃいいんでしょ?』といった風潮でした。

> 私は『業務処理能力、スキルを磨くよりも先に、
> もっと基本的な考え方をしっかり身につけさせなくては、
> この先、戦っていけない』と感じたのです。」

> 組織が成果をあげる源泉は人材、なかでもスキルや専門性よりも
> 「考え方」だという意見に頷かれるところはあるでしょうか。

> D社は10年以上、教育投資に力を入れ続け、その甲斐あって、
> システム開発の海外化が進む中、またリーマン・ショック後の不況時にも
> 素晴らしい業績をあげていらっしゃいます。

> われわれは多くの会社で社員教育に携わる中で、
> 組織が成果をあげ続けるためには、社員の考え方を育て、
> 組織風土を磨き上げていくことが最も重要だと確信しています。

> 教育の世界では、考え方とスキルの関係を樹に例えて説明します。

> 地面の上にある幹や枝・葉が「スキル」で、
> 地面の下にある根っこに当たるのが「考え方」です。

> 樹がまだ小さく、苗木のような状態なら、小さな根で充分です。

> しかし、枝を伸ばし、葉を茂らせていけば、
> 枝葉の重さが増し、周囲からの風雨も厳しくなります。

> その状態で根を張らずに枝葉だけを伸ばすと、
> 少しの嵐で根こそぎ倒れてしまいます。

> 大樹になろうと思えば、根を広く深く伸ばしながら、
> 徐々に幹を太くしていくしかありません。

> 日ごろから効果的な考え方を身につけていく。
> それに従って、スキルが生きるようになり、成果へつながりやすくなる。

> それが成果を出し続けるための原則です。

> スキル教育をしなくていいわけではありません。
> ただ、スキルを効果的に生かすためには、考え方の土台が必要なのです。


(次回 後半へつづく)

 

【コラム4】

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

リピート率100%講師

種子島出身。人材紹介会社で求職者3000人超のカウンセリングを経験したのち、2006年に講師としてのキャリアをスタート。7つの習慣®研修、コミュニケーション研修、ビジネスマナー研修を得意としており2014年には研修リピート率100%を達成。

教育事業部(キョウイクジギョウブ) 株式会社ジェイック 取締役 教育事業部長 東宮 美樹

教育事業部
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム