無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

上司部下の関係がこじれる3つの原因

平素より大変お世話になっております。
ソリューションの長友です。

 

さて、先日福岡メンバーと話す中で、
「上司との関係性」が話題になりました。

上司と部下の関係性については、

視座や視野、責任の重さの違いがあるため、
良好な関係を築き、保ち続けることが難しく

多くの方が一度は、上手くいかない経験を
しているのではないでしょうか。


結論として、上司部下の関係性は

・お互いのことを知り合う「相互理解」
・相手に求めすぎない互いの「寄り添い」

を、いかに実行に移すかがポイントだと思っております。

 

そしてそれに加え、当たり前のことのようですが、

・上司は部下に対して
「真摯に聴き、受け容れてから部下に改めて伝える」

・部下は上司に対して
「感じていることを伝えてから上司の発言を受け容れる」

ことが大切であると、最近は一層その重要性を感じています。


そもそも、関係性がこじれてしまう原因としては、

どちらかが感情的になったり、
意図的に試すような発言をしたり、
斜に構えてしまい、思ってもないことを発言してしまう

といったことがほとんどです。


ただ、本来の目的である
互いの関係性構築、改善においては、

感情的になることも、
意図的に試すような発言をすることも
斜に構えることも

意味がないことであると常に認識する必要がありますし、

 

そういった状態になることは、
相手がどうこうではなく、自らの勝手な先入観が
大きく影響していることも理解しなければなりません。

 


ただ、互いにと言いつつも、部下の方からすれば、
「そんなこと上司に言えないです!」というお気持ちになられる方は
多いと思いますが、

 

上司の立場からすれば、
「どのように感じているか」は伝えてもらわないと、
気づかずに時間だけが過ぎてしまい、

 

結局、生産性が高まらない時間が過ぎていきますし、
もしかしたら、上司からすれば「伝わっている」と
勘違いしている可能性があります。

 


そして、一番、気をつけないといけないことは第三者への発言です。

 

直接本人と話をしづらいことだからこそ、
第三者に相談することは良いのですが、

個人的な感情や愚痴や不満のみを伝えるのあれば、
極力控えることをお勧めします。

 

なぜなら、第三者が仲介役になってくれることも
もちろんありますが、

ここで、マイナスの感情や不満だけが伝わり、
第三者の方の捉え方が多少でも違ってしまったら、

相手(上司もしくは部下)への
伝わり方がこじれてしまう原因になるからです。

 

だからこそ、当事者である方々同士が、
しっかりと向き合い、対話をする時間をつくることが、

結局、一番の関係性構築の近道であり、
結果、組織の生産性向上に近づきます。

 


正論かのようですが、私自身が
この仕事をして、自社組織やお客様と関わる中で

人と人との関係性構築、改善においては、
避けては通れない道だと感じております。

 


共に働いている仲間は、敵ではなく、

それぞれに性格や得意不得意はあれど、
共に目的や目標を実現する仲間だということを忘れずに、

共に仲間と関わっていければと思います。
 

最後までお読みいだき、ありがとうございました。

 

他の読者様も、

ソリューションに取り上げてほしい議題がございましたら、
コメントもしくはお問い合わせにて、お気軽にご連絡ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■長友威一郎とは

2006年、当時代表・小西から新会社立ち上げの参画要請を受け、
株式会社ソリューションに入社。
採用コンサルティング、経営コンサルティングを通じて
顧客の信頼を積み重ねる。
初期教育を強めることで、未経験者である新卒社員や第二新卒社員を
リーダーへと変えるマネジメント力には定評がある。
採用と育成の両輪を回して会社を強くするスタイルで
多くの企業発展に貢献している。
2017年、同社の代表取締役に就任。現在「個が活きる経営」の実践に挑戦中。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • チームビルディング

“誇りが明日をひらく”
日本中の企業を元気に!

我々は「人を活かし、人を育てたい」と想い、悩まれる経営者様に寄り添うパートナーを目指しています。1人ひとりが共通の目的・目標の達成のため、自ら成すべきことを見出し、改善を重ね、成果を出せる組織である自律型組織を日本中に生み出してまいります。

長友 威一郎(ナガトモ イイチロウ) 株式会社ソリューション 代表取締役

長友 威一郎
対応エリア 全国
所在地 大阪市中央区淡路町

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム