無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

次世代の経営層を育てるジュニアボードとは

次世代の経営層を育てるジュニアボードとは
未来志向・全社視点を持つ次世代幹部を戦略的に創出する人材育成の仕組み


研修へ参画が目的ではなく、決めたことを実行・推進まで担わせ、成功体験を積ませることが大切である


ジュニアボード導入の背景と目的

経営環境が依然として先行き不透明な中、2020年9月人材版伊藤レポートの公表や2021年6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コードにおいて、人的資本に関する記載が盛り込まれるなど、「人的資本経営」がますます注目されてきております。

海外においては、非財務情報の中核をなす人的資本の開示はスタンダードになりつつあるが、日本企業の取組みは依然として道半ばな状況であり、比較的進捗が遅れているのが実際です。加えて、推進していくのが難しいとされるテーマとして「後継者育成計画の策定」「サクションプラン実現に向けた具体的なカリキュラムの設計」が上げられます。

これら、課題に対して、タナベ経営にて提供するソリューションとして、「ジュニアボード」という手法があります。

ジュニアボードは、アメリカで始まった制度で、若手・中堅メンバーを青年役員(疑似役員)として任命し、彼らに全社的視点に立ってもらい自社のビジョンについて、経営陣と同様に経営課題を討議し、そこで生まれたアイデアを役員会に意見具申させ、良い点を取り入れていこうとする仕組みです。このジュニアボードは次世代幹部の育成や後継者育成に極めて高い効果を発揮します。


ジュニアボードのメリット・デメリットと導入のポイント

ジュニアボードを導入する上でのメリット・デメリットについて、以下のとおり整理する。

【メリット】
(1)経営幹部として必要とされる知識・スキルの習得と経営陣との価値観の共有 (ビジョン構築、リーダーシップ、マーケティング、組織変革、アカウンティング等
(2)ジュニアボードを通じての人材発掘と人材把握・掌握

【デメリット】
(1)受講者の経験値・スキルと講座内容の不一致
(2)社員間における不公平感(なぜ、選ばれたのか)

上記内容を踏まえ、導入する上で欠かせないポイントはデメリット解消にある。当然、検討内容よりも受講者のレベルが 低いことから、スキルを高めるためには知見・視座を高めるインプットが必要となり、外部講師を活用するケースが多い。
また、不公平感をなくすためにも、定期的にジュニアボードを実施し、自社の中期ビジョン策定に加え、ローリングや その他の経営課題を検討させるのも良い。繰り返しとなるが、定期的に活動すると良い。


ジュニアボードの進め方

では、どのようにジュニアボードを進めていけばよいのか、以下の通り手順を説明する。

STEP1:事前準備
(1)まずはじめに人選である。これは、サクセッションプランの中でプールされている選抜人材が主となるが、多くの企業は経営者・役員からの成果や能力を鑑みた推薦が多い。人数は議論中心になることから10名前後が良い。
(2)その後、重要となるのが、動機づけである。なぜ、選ばれたのかをしっかりと経営者自らキックオフに参加し、次代の自社を担っていく人選であることを伝えることが重要。参加者のほとんどがなぜ、選ばれたのか、疑問を抱きながら活動へ参画している企業が多い。

STEP2:ジュニアボード活動の実施
(1)本活動のゴールを明確にすること。タナベ経営でご支援する場合は、中期経営計画の策定をゴールにするケースが多い。これを逆算し、活動を置き換えると事業戦略、組織戦略、収益・財務構造、中期経営計画策定となり、回数は企業によって様々であるが、1日×10回、2日間×7回になるパターンが多い。
(2)基本的な流れは、事前課題→発表→講義(インプット)→討議(アウトプット)となる。予め、宿題で調査・分析を行い、討議の戦略設計する際にスムーズにご自身の意見を発言できるようにしておくこと。
(3)活動を進めていく中で特に重要なのは、経営陣との目線合わせである。中間地点では必ず、ジュニアボードメンバーから答申させる時間をつくる。失敗するケースは最後に答申し、経営陣が思い描いている内容と不一致でやり直しとなってしまうからである。

STEP3:経営陣への最終報告
(1)策定されたアウトプットは、必ず経営陣へ答申(進言)させること。また、発表の際はジュニアボードメンバーを全員発表者にすると良い。他人事にさせない、本人のコミットとさせることも狙いである。
(2)また、策定された行動計画にジュニアボードメンバーを加えると良い。本人たちにプランを実行させ、成果をあげさせる経験を積ませることが、何よりも大事である。

なお、今回掲載したジュニアボード活動の事例については、本HRサイト内においても数多くの企業事例が掲載されている。
具体的な成果・事例はそちらを参照いただきたい。
自社の持続的かつ永続的な発展を実現させるためにも、あらためて次世代幹部育成へ取り組んでみませんか。


※本コラムは盛田が、タナベ経営の経営者・人事部門のためのHR情報サイトにて連載している記事を転載したものです。

【コンサルタント紹介】
株式会社タナベ経営 HRコンサルティング事業部
HR東京本部 副本部長
盛田 恵介

人づくりをデザインする総合プロデューサーとして、中堅・中小企業の人事・教育制度構築から運用に至るまでトータルでサポート。特に、様々な業種・業態の企業内大学(社内アカデミー)設立に実績を有し、多くの社員の成長を促すプログラム開発にクライアントから高い評価を受けている。

主な実績
・上場・中堅ゼネコンのアカデミー構築・運用支援
・中堅スーパーのアカデミー構築・運用支援
・中堅飲食業のアカデミー構築支援
・金属加工・製造業のアカデミー構築支援
・中堅建設業の人事制度構築支援
・中堅製造業の次世代幹部育成・ジュニアボード運営支援
・中堅サービス業、建設業、製造業企業の中期ビジョン策定
・卸売業、サービス業、建設業、製造業の社内アカデミー構築&人材育成支援

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発

創業60年以上 約200業種 15,000社のコンサルティング実績
企業を救い、元気にする。皆様に提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

強い組織を実現する最適な人づくりを。
企業において最も大切な人的資源。どのように育て、どのように活性化させていくべきなのか。
企業の特色や風土、文化に合わせ、組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(タナベコンサルティング コンサルティングジギョウブ) コンサルタント

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
対応エリア 全国
所在地 大阪市淀川区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム