無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2年半以内に施行される「改正・女性活躍推進法」対策に向けて

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■反発したくなる気持ちをぐっと抑えて

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

企業研修を通して働く女性社員の皆様と接していると、
反発してしまっているように見受けられる一部の女性たちに
出会います。

「周囲が完璧にお膳立てしてくれるならマネージャーになってもいい」
「あえて女性だけ集めて研修することに納得がいかない」
「女性活躍って言いながら、本音は女性たちに女性らしくあれってことなんでしょう?」

ごく一部とはいえ、せっかくの学びの機会を
前向きに捉えきれず、一旦受け止めようという
余裕もアソビも持てずにいる女性たちを見ていると、
こんなに辛そうで働きづらそうにしているからこそ
うまく立ち回る賢さを持って行動して欲しいと
願ってしまう自分がいます。

反発すること自体、いけないことではありません。

私も何度となく落ち込み、悲観的になって、
もう仕事を辞めてしまおうと当時悩んでいたことを
思い返すと、その気持ちは痛いほど分かります。

反発する女性社員が悪い、と思う人も女性社員の
周囲にいるかもしれませんが、蓋を開けてみれば、
残業が常態化していたり、女性が働いていないように
見えてしまう職場環境であることも往々にしてあるものです。

女性たちが働きづらさを感じて、いざ声を上げてみれば
「感情的に言われて敵わない」と男性上司たちに
悪い印象として捉えられてしまっていることもあるかもしれません。

とはいえ、そんな状況を打破していくための
はじめの一歩は、やはり女性たちから歩み寄る行動を
選択することで、より効率的に組織変革をもたらすことは、
私自身のこれまでの経験と、現在関わっている
女性活躍推進プロジェクトで成果を出している企業様を
見ていて、確信を深めています。

女性社員が変われば、それを見た男性社員が変わって、
組織も呼応するように変革するー。

このアプローチが、組織風土を根底から変えたり、
これまで以上の成果を出す会社への成長を導く
【女性活躍推進2.0】となると私はお伝えし、
女性たちにどうか諦めないで欲しいと、メッセージを
送り続けています。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■改正された女性活躍推進法の施行日まであと2年半
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

女性活躍推進法が改正され、労働者が101人以上の事業主は
一般事業主行動計画の策定とその届出義務、また
自社の女性活躍に関する情報公表の義務の対象となることが
今年の6月5日に決定しています。

この対応は、向こう2年半以内に施行され、
対象企業の事業主は必ず達成しなければなりません。

すでに準備している企業様も、そうでない企業様も、
「女性活躍推進」が思うような成果につなげられずに
終わることがないよう、現場の実態を正しく把握するために
実施したのが、

【女性活躍推進2.0実態調査(リノパートナーズ調べ)】

です。これを見ていただければ、男女の乖離がなぜ起きているのか、
一目瞭然かと思います。

「働く上で、男性・女性と区別するのはやめて欲しい」

という声があることはもちろん理解していますが、
こと仕事・組織といった男性視点で仕組み化されている
環境下では、男女の意識差がどうしても出てしまい、
互いの理解が不十分であるがゆえの”ねじれ”が
引き起こされていることが、調査結果からも
お分かりいただけると思います。

真の女性活躍推進は
「男性と女性の視点を融合して、今まで以上の成果を出す」
ということだと私は考え、そのために変えるべきところ、
変えてはいけないところをしっかりと見極めなければ、
実態調査の結果のように、ますますギスギスした組織風土を
もたらしかねないと危機感を抱いています。

これから女性活躍推進に取り組もうとしている企業の
人事担当者・ダイバーシティ推進室長の方には、
ぜひ正しいやり方で、施策を進めていただきたいと
考えています。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■何度も、繰り返しフォローするということ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

すでに、改正された女性活躍推進法に向けた
取り組みを順調に進めている企業において、
人材育成の担当者の方はもちろんのこと、
部下を持っているマネージャー層の皆さんにも
ぜひ意識していただきたいと思う点があります。

それは、

「定期的なフォローを続ける」

ということです。

人は、一度伝えて理解してくれたから
もうそれ以降は放ったらかしでも大丈夫、
ということはないと私は経験則で体感しています。

繰り返しになったとしても、大切なことは
適切なタイミングで何度も伝える必要があると
考えています。

また、人は常にモチベーション高く保ち続けることは難しいです。
落ち込んでどうしようもなくなることがあります。

女性活躍推進の施策においても、研修やセミナー、
ワーキングの立ち上げにプロジェクトなど
やる気を持って女性たちが立ち上がったとしても、
日々の業務や、職場環境、しがらみといった壁に
阻まれてしまい、やる気が萎えて諦めそうになることは
必ずあると言って良いでしょう。

そんな時に、弱音を吐き出せたり、なんでも相談できる
環境を整えておくことは必須で、その役割を
マネージャー層が担い、常にフォローできると
女性たちも再び意識高く行動し続けることができるのです。

これは男女に限った話ではないと思います。

常に自分を見てくれ、フォローしてくれる人の存在があると
ないでは、その人が持つパフォーマンスや成果に
大きな差がでてくることは容易に想像がつくのではないでしょうか。

人は感情の生き物であり、その人という存在が
会社組織を支えている以上、フォローし続けるという関わりが
ダイバーシティ&イノベーションを推し進めるのだと考えれば、
定期的なフォローの仕組みを導入することで、
より成果につながる人事施策となるのではないかと
私は考えています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

人の成長を支援する人の心構え

瀬川 智美子(Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター(実践するマネジメント読書会(R)認定ファシリテーター))

春。新しい年度がスタートし、間もなくゴールデンウィーク。新入社員の方々はどのようなお気持ちで出社し、働き、そして家路につ...

2024/04/23 ID:CA-0005304 定着・育成に向けた風土づくり