無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

複業による経験が人を大きく成長させる

◆複業という新たな働き方

多くの企業で働き方改革への取り組みが進み、これまでとは違った新たな働き方が注目されるようになってきました。 その一つが「複業」という働き方です。一般的に"ふくぎょう"と言えば副業をイメージされる方も多いでしょうが、次のような違いがあります。

副業…本業の他に、空いた時間を利用して行うサブ的な仕事を掛け持ちすること
複業…複数の仕事を掛け持ちすること(メイン・サブという序列がない)

ビジネスパーソンが会社に所属しながらお小遣い稼ぎをしている場合は「副業」であり、本業と同程度で様々な仕事を同時並行でこなし、収入元を複数ある場合が「複業」と言えるでしょう。

ここ最近、後者の複業が注目を集めている背景には、仕事をパラレルに経験することが自身のスキルアップやキャリア開発において非常に重要な要素の一つであることが挙げられます。複業には本業だけでは得られない知識やスキルなどを他の仕事で体得できる可能性が十分にあるのです。知識やスキルの幅が広がれば、その分だけ対応できる業務の幅も広がりますし、それぞれの仕事が相互に良い影響をもたらしてくれる可能性もあります

つまり、複業は他の仕事で得た人脈や経験が、別の仕事に新たなチャンスにつながるシナジー(相乗)効果が期待できるというわけです。

 

◆人は経験から学ぶ

マイケル・ロンバルドとロバート・アイチンガーは「人はおよそ70%を経験から学び、20%は上司・先輩からの助言・フィードバックから学び、 10%は研修(トレーニング)や書籍などから学ぶ」と提唱しました。この法則を「 70:20:10 の法則」と呼びます。

しかしながら、ただ単純に複業で多くの仕事を経験すれば良いかというと、そうではありません。その経験を他の場面でも使えるように転用することが重要なのです。組織行動学者のデービッド・コルブが提唱した経験学習モデルに代表されるように、「経験→内省→概念化→実践」の 4段階サイクルを繰り返すことによって、人は学び成長していきます。

こうした成長の好循環サイクルを自分自身で積極的に取り入れていこうとするならば、まさに複業は自己成長にうってつけの方策なのです。複業は同時並行でいくつもの仕事を掛け持ちすることになるので大変さはありますが、そのぶん多くのことを経験することができ、充実感や達成感を得られる働き方だといえるでしょう。

今後は国や企業も一人ひとりが自立した柔軟な働き方を推奨していくように思われます。そうした流れの中では、どのように働き、いかに成長していくのかを自分自身で選択していかなければなりません。
あなたはどのような働き方を選択しますか?

  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • 営業・接客・CS

年間200冊の読書量に裏打ちされた豊富な知識で、お客様の課題を解決に導く

2017年より株式会社ヒップスターゲートに参画。前職での人事経験を活かしてお客様への提案活動に邁進。現在は営業部門責任者として、オンライン研修の営業、社内勉強会の普及、後進育成に心血を注いでいる。

遠藤 孝幸(エンドウ タカユキ) 株式会社ヒップスターゲート セールスマネジャー

遠藤 孝幸
対応エリア 全国
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム