無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

HRテックの登場と今後の発展・展開

最近、組織・人事領域において、「HRテック」という言葉をよく耳にするのではないだろうか。この「HRテック」という言葉は、組織・人事領域において、ITを用いた業種・業態の高度化・効率化、また新しいサービスの創造・創出の総称として用いられている言葉である。今回のコラムでは、この「HRテック」登場の背景や今後の展開についてまとめた。

--

これまで、組織・人事領域における従来のマネジメントでは、管理職や人事部門の責任者や担当者の経験と勘に頼ったマネジメントが行われてきた場合が少なくない。また仕事の進め方に関しても、人事部門においては機密性の高い情報を扱うことから、一部の限られた人員が異動することなく、固定化して仕事を進めている場合も多いのではないだろうか。更に、度重なる制度や法律の改定などによって、業務処理そのものが煩雑化・複雑化している場合もある。

このような状況に加え、人材マネジメントの状況は、少子高齢化・景況の回復・上昇に伴って、採用市場は売り手市場で活況を呈しており、人材確保は拍車をかけて難しくなっている。またマネジメントする単位も、組織や部署、チームなどの単位では、多様な人材のスキルや能力を十分に活かせないため、人そのものにフォーカスすることが求められてきている。

その一方で、ITの進歩や発展は進んでおり、個人が気軽に情報を発信・受信するソーシャルメディアやモバイルコンピューティングに始まり、従来の"情報システムやインフラを「所有」"する考え方から、クラウドコンピューティングなどによって、"情報システムやインフラを「使用」"する考え方に変化してきている。

これらの状況やITの進歩や発展が合い重なって、"組織・人事、また人材"×"IT"、つまり「HRテック」という考え方や、「HRテック」を標榜する新しいサービスが生まれた(生まれている)のである。

--

この「HRテック」は、例えば、(1)人事データの一元管理・可視化・分析を可能にすることで、従来の経験や勘に頼ったマネジメントではなく、大量のデータやその分析に則った、科学的な根拠のあるマネジメントを実現する。(2)複雑な定型業務を自動化することで削減し、オペレーションの効率化を実現する。(3)必要なスキルやポテンシャルを持った人材を素早く見つけ出し、適材適所で配置を実現する。などを、容易に、また場合によっては労せず自動的に実現させつつあるのである。

--

この「HRテック」だが、大きくは4つの領域に区分することが出来る。

一つめは、ATS(Applicant Tracking System以下ATS)である。ATSとは、企業の採用業務における、求人票の作成から応募フォーム、応募者管理などを一元管理するシステムを指す。

二つめは、LMS(Learning Management System以下、LMS)である。LMSとは、従業員のオンデマンド学習や、人材育成計画の立案、研修のプロセスを評価など、主に人材育成に活用されるシステムを指す。

三つめは、HRIS(Human Resources Information System以下、HRIS)である。HRISとは、従業員情報の管理や、給与管理や労務管理などの人事情報システム全般を指す。

最後は、HR Analytics(Human Resources Analytics以下、HR Analytics)である。HR Analyticsとは、組織および従業員の能力・成果を測定、収集し、さらにそのデータを分析することによって、課題抽出や改善を可能にする手法を指す。

--

これらの「HRテック」領域のシステムやITサービスを活用することにより、以下のような代表的な効果を企業は得ることができる。

▼人材データの可視化・一元管理・分析
1)クラウドやAI、ビッグデータ解析等を用いることで、従業員情報といった人材管理や給与管理、労務管理などの人事業務を最適化・効率化する。
2)求人リストや応募フォームの作成、オンライン求人掲示板やソーシャルメディアサイト等WEBへの求人掲載、等、採用業務を一元化する。

▼定型業務の削減/価値向上
1)ATS等を用い、大幅に採用業務を効率化し、応募者の質や採用成果を向上させる。
2)LMS等を活用し、育成業務を効率化する。具体的には、eラーニングによる学習教材の配信をはじめ、成績情報や学習履歴などを簡単に管理できるプラットフォームを用い、最適かつ戦略的な人材育成を実現させる

▼円滑なコミュニケーションによる組織活性化
1)従業員のモチベーション等を把握・管理可能にすることにより、生産性の向上や、退職リスクの低減を実現させる。
2)対外的にも、個人とのコミュニケーションツールが多様化したことにより、より多くの優秀な採用候補者へのアプローチを実現させる。

--

このように、「HRテック」は、組織・人事領域におけるマネジメントの効率化や高度化を実現させている(させつつある)のだが、まだ入り口にしか過ぎないと私は考えている。それは、これらの「HRテック」は、従来の人材マネジメントが前提にあり、従来の人材マネジメントからまだ脱却しきれていないところにある。

従来の人材マネジメント、つまり、採用から始まり、人事制度によって評価、昇降格がなされ、報酬が支払われる。また配置・配属によって人材に活躍の場が提供されて、足りないスキルや能力は育成され、ある一定の年齢を経て会社を去る。この従来の人材マネジメントのサイクルを「HRテック」は効率化・高度化、自動化しているにしか過ぎないのである。

--

「HRテック」が、これから更に発展・進化することで、従来の人材マネジメントのあり方そのものを変えるまでに至った時、真の経営の効率化・高度化、また従業員の活躍に直結する、これまでにない全く新しいソリューションになると私は考えている。


 

コンサルティングソリューション事業部
松本 英人

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

私たちは成果創出に寄与する活性化施策を提供することを通して、躍動感溢れる未来を創造していきます。

株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長

大野順也(オオノジュンヤ) 株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野順也
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム