無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人材が定着する組織づくり~定着率を高める為に取組むべきこと~

令和4年10月28日、厚生労働省は平成31年3月に卒業した新規学卒就職者の離職状況を公表。高卒就職者が35.9%、大学卒就職者が31.5%という実態が明らかになりました。また、令和3年雇用動向調査結果の概況をみると、離職率は13.9%。人材不足から採用難易度が高まる今日、離職率に大きな変化は見られず、改めて離職防止や人材の定着は、重要な経営課題になっています。

みなさんの会社では、離職率の改善のために、何か取り組まれていることはありますか?人事の方々とお話してみると、「気になっているが採用だけで手一杯」「何に取組むべきか分からない」「人事に退職の話が来た時には手遅れ」など、問題意識はあるものの、離職防止・定着率向上への対策ができている企業は少ないようです。

パーソル総合研究所×CAMP「就職活動と入社後の実態に関する定量調査」を基に、新入社員に目を向けると、何らかの入社前のイメージとの齟齬・悪いギャップ(リアリティ・ショック)をうけた人は、76.6%に及ぶ、というデータがあります。具体的には、給与や昇進・昇格などの報酬・昇進面金銭面、上司や先輩、同僚との人間関係や社風、仕事のやりがいや裁量など様々な面でギャップを感じている方が多いようです。当然のことながら、面接だけでその企業の全てを理解することは難しく、新卒・中途問わず、悪いギャップを感じてしまう方は、一定数います。

一方、人事側の問題意識はどうでしょうか。私たちパーソルキャリア株式会社HRSpannerグループのアンケート調査では、「配属以降は配属先任せになり、人事がフォローできていない」ことを問題視した方は、約40%を占め、配属後は人事にとってブラックボックス化していると言えます。この他にも、「課題が分かっても対策を講じることができていない」「離職率を改善しようとする方針がない」「離職率を測定できていない」なども人事の問題意識として上位にランクイン。離職防止や人材の定着の観点では、十分な対策を講じることができていない実態が明らかになっています。

新入社員は入社後に悪いギャップを感じているが、人事によるフォロー・ケアは行われていない。ギャップを解消できるかどうかは、配属先と本人次第。これでは、離職防止や人材定着は実現できません。

「リアリティ・ショック」は、最悪の場合、離職につながります。この解消のために最初に取り組むべきことは、人事が主体的に入社者に関わり、現状を知ることです。入社1ヶ月後~2か月目までを目安に、配属先での状況や良い・悪いギャップを確認し、悪いギャップはコミュニケーションで埋めていく必要があります。新入社員の感じているギャップに関して、新入社員と人事の対話で解消できることもあれば、配属先の上司やメンバーの協力が必要な場合もあると思います。人事が必要に応じて配属先に働きかけを行いましょう。

特に人事の方が、配属先への働きかけを行っていただきたいのは、コミュニケーション頻度や期待役割と貢献領域の明確化の領域です。配属先において、気軽に相談・雑談できる環境を整えることや、新入社員が自身の役割を理解し、貢献できることが明確になった状態をつくることは、自律型人材の育成にもつながります。期待役割や貢献できることを、新入社員と上司・配属先でしっかりすり合わせできるように支援していきましょう。

改めて、皆さんの会社では、これまでお伝えしてきたようなことは、実践できていますか?もしも、「配属以降、フォローができていない」と感じている場合は、ぜひ入社者と対話する機会を設けてみましょう。新入社員は、「入社前に、何を期待・重視していたのか?」、「自社はその期待に応えることができているか?」、「もしも応えられていないとしたら、人事としてどんな支援をしてあげられるだろうか?」。新入社員に向き合い、対話を重ねていくことが、人材が定着する組織づくりを支えます。

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

採用・面接改善や人材定着を支援

コミュニケーションエクスペリエンスをテーマにした採用・面接改革、1年後の戦力化を実現するオンボーディングの支援を行う。

武田 雄(タケダ ユウ) パーソルキャリア株式会社 HRアナリスト部サービス企画グループ兼サービスシード部HR Spannerグループ

武田 雄
対応エリア 関東
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム