無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「今、管理者に求められる伝達力とは」

ビジネスに必須の言語伝達力

新入社員の研修でよく言うのが、「仕事はコミュニケーションで成り立っている」ということ。そして、ビジネスにおけるコミュニケーションの大半は言語によるものです。報・連・相やセールストークなど、情報を整理してわかりやすく、かつその場にふさわしい言い方で伝えることができないと、成果につながりません。これは、管理者に対してももちろん当てはまります。社内外の全てのコミュニケーションに言語の力が必要です。ところが、これまでの日本のビジネス文化において、この言語伝達力はあまり重要視されなかったため磨かれていないのが現状です。

 

日本人のコミュニケーションの特徴は「察し」

日本では古来「みなまで話すのは無粋」「言わなくてもわかってもらえる(だろう)」という文化があり、これを、アメリカの文化人類学者エドワード・ホールは「ハイコンテクスト文化」と名付けています。

コンテクストとは文脈=共有する文化や背景のことで、これに多く依存する社会はハイコンテクスト文化であり、そうでない社会はローコンテクスト文化とされます。日本は前者、英語やドイツ語圏などは後者に分類されます。日本では、同じ民族、同じ言語、同じ文化的背景、同じ釜の飯など、集団や組織においてバックグラウンドが共通しているので、わざわざ言葉にしなくても聞き手の察しに頼ったコミュニケーションが成り立ったのです。

 

グローバル化時代の伝え方

今まではこれで問題なかったかもしれません。しかし、現代はグローバル社会であり、国際的には通用しません。また、社内に目を向けても、外国籍の社員や世代間ギャップの大きい若手社員など、コンテクストを共有しない相手が増加しています。これまでのような聞き手側の知識や察知力に頼った伝え方は成功しません。「言語化しなければ通じないのが当たり前」の時代なのです。話し手が自己の責任において、聞き手を選ばず、誰にでも伝わる話し方を工夫する必要があります。

 

ビジネスパーソンに必要な3つの伝達スキル

1.論理性

わかりやすく、かつ説得力のある伝え方には、論理性が不可欠です。論理とは考えの道筋のことです。情報を整理、分類し、そこから合理的な手順で結論を導く論理的な考え方を身に付けた上で、自分の主張を論理的に組み立てる必要があります。よく指摘される「何を言いたいのか明確ではない」「なぜそうなるのか根拠が不明」などの問題点は、訓練により改善できます。

2.日本語表現力

論理は骨組みであり、そこへ上手く肉付けするには日本語力が必要です。研修担当者や上司から、「新人の言葉遣いがなっていないので、重点的に指導してほしい」という依頼をよく受けますが、ビジネス経験が長い方でも自分の言葉遣いに自信がある、という方はほんのわずかです。「お客さまへの言葉遣いが正しいのか迷うことがある」「文書やメールの表現がいつもワンパターン」「部下の言葉を聞いておかしいと思うが、理由を説明できない」等々。「日本人だから日本語ができて当たり前」ではなく、ビジネスの道具としての日本語(文法や語彙)を改めて見直すことをお勧めします。

3.適切な自己主張

精神科医、土居健郎氏の日本人論「甘えの構造」でも解き明かされていますが、言わない文化は、察してもらいたい文化であり、相手に気を遣って言わずに我慢する文化でもあります。これは「言わなければわかってもらえない」グローバル社会では非常に損をします。会議の場で上の人の意見に遠慮して自分の考えを言わない、というのは、今後美徳とは見なされないでしょう。部下指導では、「我慢し続けて最後に反動できつく叱ったらその後の関係がこじれた」という相談を受けることもあります。自己主張はすればよいのではなく、自分の意見や気持ちを相手に配慮して表現する「アサーティブな伝え方」を習得しましょう。

 

言語はビジネスコミュニケーションのOSであり、以上の伝達スキルは、交渉、部下指導、プレゼンテーションなど、管理者に必要なヒューマンスキルの土台と言えるでしょう。また、言語は伝える手段であると同時に考える手段でもあります。道具としての言語を見直すことにより、分析力や発想力の向上など複合的な効果も期待できます。

  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • 営業・接客・CS
  • ビジネスマナー・基礎

新入社員研修からトップエグゼクティブへの個人指導まで、多岐に亘る研修を担当する人気専属講師!

担当業界は、接客サービス、金融、流通、メーカー、不動産など多岐に亘る。
ビジネスマナーやコミュニケーションの研修では、ビジネスシーンでの活用ポイントや事例が豊富で、受講者から好評を得ている。

平井 理恵子(ヒライ リエコ) 株式会社アール&キャリア専属講師

平井 理恵子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム