
- 組織・人事コンサルティング
川勝研究所
カワカツケンキュウショ
- 労務・賃金
- 福利厚生
- 人材採用
- 人事考課・目標管理
「人件費コントロール」と「プロ意識醸成」の2兎を同時に追う
幅広い経験と深い造詣に支えられ、適切な助言と身軽で迅速な対応
川勝 民雄 川勝研究所 代表者

対応エリア | 京都府、大阪府、兵庫県 |
---|---|
所在地 | 西宮市 |
評価 | 697,050pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
割増賃金について
こんにちは。 休日出勤の割増賃金についてお伺いさせていただきます。 月~金勤務のパートさんで、平日に急きょ休みとなり2日有休を使用しました。 同一週の土曜日に、休んだ分を取り戻そうと出勤をしたようなのですが、 その場合土曜日は割増の対象になりますでしょうか。 日・・・公休 月・・・出勤 火・・・...
- しまだかさん
- 栃木県 / その他業種
定年後の役職定年について
いつも参考にさせていただいております。 当社は60歳定年ですが、定年後継続雇用規程をもうけ 本人の希望がある場合は、65歳まで継続雇用が可能です。 また本人が希望し、かつ会社が認めた場合は、65歳を超えて 更新延長できるようにもしております。 現在、当社には役職定年がなく、60歳以上も引き続きほ...
- ころんさん
- 福岡県 / 鉄鋼・金属製品・非鉄金属
法定内残業に手当を支払わないのは合法か
転職先で一人で人事総務を行っています。 前任者とは在籍がかぶらなかったので、ほとんど引継ぎがありませんでした。 時間外手当対象者の残業データを給与ベンダーに渡し、今月の給与データが戻ってきたのでチェックしたところ、定時が9:00-17:30なのに、18:00以降の残業時間のみ、つまり法定外残業時間...
- 香坂さん
- 東京都 / 電機
退職者の個人番号の取り扱いについて
いつもお世話になっております。 個人番号の取り扱いについてご教授お願い致します。 ①入社時に収集した個人番号は退職時に速やかに廃棄する。 とされておりますが、 ②所管法令で保存期間が定められている書類は、保存期間が経過するまでマイナンバーとともに保管しておきます。 という文面を見かけました。...
- 勉強中総務部員さん
- 岩手県 / その他業種
新型コロナウィルス関連の休みについて
コロナウイルスに感染が確定した場合は、指定感染症として就業を制限することが出来て、会社は感染者本人に「出勤停止」と出来ると聞きました。 では、感染の疑い(発熱時や家族が感染または、感染の疑い)の場合は、法的には就業を制限することは出来ますか? 家族に感染の疑いがあり、検査が陰性であったにも関わらず、...
- 総務労務担当者さん
- 東京都 / コンサルタント・シンクタンク
同一労働同一賃金における定年再雇用の定期昇給について
同一労働同一賃金における、定年再雇用の方の待遇を教えてください。 定期昇給は義務でしょうか。 1年毎の契約の嘱託社員となるわけですから、通常の契約社員に定昇が必要なのであれば、定年再雇用にも必要なのでは?と分からなくなりました。 そもそも嘱託は、1年毎の契約にもかかわらず、契約打ち切りが原則できない...
- LBKさん
- 東京都 / コンサルタント・シンクタンク
雇い入れ健診について
中途採用者を雇い入れする時、雇い入れ健診を実施しますが この健診で異常(就業制限など働くにあたり配慮が必要な疾病)が 判明した場合、採用を取りけすことはできますか。 雇い入れ健診の目的はどちらでしょうか ①雇い入れ時に弊社で働けるかジャッチする。 ②雇い入れ時の健康状態を確認する 以上ご教授お願いし...
- ピロピロさん
- 愛知県 / 運輸・倉庫・輸送
就業規則届出時点で定年の年齢を超えていた人について
いつも勉強させていただいております。 弊社は一昨年まで従業員数10人未満でしたので、就業規則がありませんでした。 令和1年の秋に10人以上の規模となり、就業規則が作成・届け出られました。 そこに、60歳定年と65歳までの再雇用についての記載がされましたが、 施行日時点で60歳を超えている従業員が...
- 赤毛さん
- 埼玉県 / 情報サービス・インターネット関連
有給休暇の時間単位
現在、就業規則上有給休暇は1日もしくは半日単位での取得となっています。 質問① 従業員から1時間帯の有給休暇の取得の打診があった場合は、認める必要はないということで問題ないでしょうか。 質問② 半日単位で有休を取得した場合、その日時間外に該当する時間に業務が入り込んだ場合、時間外の支払は通常通り...
- 管理業務担当さん
- 東京都 / 教育
資格手当について
こんにちは。 資格手当についてお伺いさせて頂きます。 本社より、資格手当規定の改定の連絡がありました。 それに伴い、新しい資格手当規定に照らし合わせると 今まで支給されていた額が下がる者、上がる者、支給なしとなってしまう者がいます。 この場合、手当額が上がる場合は問題ないとは思うのですが、 下が...
- しまだかさん
- 栃木県 / その他業種
新型コロナワクチン接種日は有休扱い?
65歳以上の社員に自治体から新型コロナワクチン接種の案内が届きました。接種日が選択できず、指定日が平日の場合、有休扱いでしょうか?特休扱いでしょうか?
- ごまたまさん
- 東京都 / その他メーカー
営業インセンティブの返還
いつもお世話になっております。 営業インセンティブの支給についてご相談となります。 弊社には元々インセンティブ制度が無かったのですが、この度新たに設定しました。 支給条件は「当月の個人売上額が基準値以上で、粗利の○%支給」という内容を想定しております。 ここまでは特に問題は無いと思っております。...
- 労務10年目さん
- 大阪府 / 医療・福祉関連
残業時間や年休使用数などの公開について
お世話になっております。 現在弊社では時間外労働数や年休取得日数の管理把握を強化する取り組みを進めております。 そこで、従業員ごとの時間外数や年休取得日数を管理職相当の方に見て頂こうと考えております。ですが、現在の集計状況については、管理職相当の方については自部門の従業員以外の時間外・年休なども見...
- jindaさん
- 栃木県 / 情報サービス・インターネット関連
士業の厚生年金に関しまして
基本的な質問でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 当事務所(士業)で過去に在籍していた者の厚生年金についてお伺いです。 5年ほど前の履歴を見たところ、彼の在籍期間中、厚生年金の支払いがなされていないことに気づきました。正確に申し上げますと社会保険に加入した形跡がありません。 ...
- ももりんご11さん
- 東京都 / その他業種
異動者の勤怠について
いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 弊社では、毎年4月に正規職員の異動があります。 弊社は末締め25日の前払いのため、勤怠の計算は翌月になるのですが、 異動のある3月締め、4月支払時の勤怠集計について質問させていただきます。 異動した先で、勤怠集計の決裁者になった場合、3...
- まめすけさん
- 埼玉県 / 医療・福祉関連
36協定違反の罰則に関して
いつもお世話になっております。 「36協定違反の罰則」に関して質問させていただきます。 厚労省HP及びその他のHPで、罰則に関しては「経営者又は上司に、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」とありますが、一部のHPに、「30万円の罰金は協定違反者一人当たりの金額」となっているものがあります。厚...
- Y&Cさん
- 兵庫県 / 情報処理・ソフトウェア
二以上勤務者に適用される健康保険の保険料率
二以上勤務者が①異なる県の事業所から報酬をもらう場合及び②協会けんぽと組合健保の事業所から報酬をもらう場合の健康保険の保険料率は、選択事業所の保険料率が適用されるとの認識で間違いないか教えてください。 また、根拠のようなものがあれば教えてください。
- 浜崎あゆみさん
- 神奈川県 / コンサルタント・シンクタンク
派遣契約書のとりかわしにについて
ひとつの派遣契約で、2名のスタッフを派遣しております。派遣期間は6ヶ月です。1名は無期雇用、1名は有期雇用で、7月に無期雇用となります。 このようにひとつの派遣契約に、無期雇用と有期雇用が混在し、契約期間中に有期雇用から無期雇用になる社員がいる場合、無期雇用社員と、有期雇用社員の派遣契約を分けなけれ...
- mymt5155さん
- 新潟県 / その他業種
年間公休数が不足していた場合の適切な対応について
年度末に就業規則で定めている年間公休取得状況を確認したところ 1名の職員が1日不足していることがわかりました。 その場合の対応として、どのようにするのが適切でしょうか? 社内では基本的には公休は繰り越せないことになっていますが 職員が希望した場合には、次年度に1日公休を増やして 対応しても問題ない...