− 自律型人材が育つ環境をつくる −ルジュナ合同会社
ルジュナゴウドウガイシャ
育成・研修 次世代リーダー育成〔行動定着型 ~ 効果測定までをご支援〕
研修後、受講者に伴走。肝となる受講後の1カ月で行動定着を目指す!!

このサービスのポイント
- 多様な環境を牽引する次世代リーダーを育成
- ダイバーシティ環境で通用するプロアクティブマインドを持つ次世代リーダーを育成。様々な職層に対応。メンバーや部下の個性を尊重したコミュニケーション力が身に着く。
- 研修内パフォーマンス評価、人財発掘にも!
- 研修でのパフォーマンス評価を個々に実施(ご要望に応じて、能力要件を基に評価)。豊富なフィードバックにより、受講者の着実な行動変容を促進。
- 研修外でも自己効力感を高めるノウハウ投入
- 研修期間中での行動定着を目指し現場実践を促進、自主的な活動への個別フィードバックと評価を実施。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 【標準価格】1日・45万円(税抜) *実施回数により1日あたりの費用は、調整可能 ・上記費用には、行動定着促進(受講者個々へフィードバック)、効果測定、進捗報告、レヴュー報告を含む ・育成計画やご予算に応じて御見積の上、ご検討いただきます。 ・主に階層別、選抜型研修にて対応しております。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 管理職経営者・経営幹部 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | リーダーシップグローバル人材 |
サービス形態 | 研修講師派遣貴社での集合研修[テスト&フィードバック・ワークショップ・講義] |
期間・回数・時間 | 約3ヶ月(研修回数、計3回)から対応可。 約6ヶ月間(行動定着化の時間)を推奨。 ご相談ベースで企画設計させていただきます。 |
対象人数 | 1研修あたり、16名様までが推奨人数となります。 但し、アセスメントのクオリティーを別途相談の上、人数増も対応が可能です。 |
サービス詳細
プロアクティブ・マインドを持った、次世代リーダー育成

■プロアクティブなマインドを持つ次世代型のリーダーとは、皆が生き生きと働ける職場を作ることに、自ら責任を果たすリーダーと定義します。
そのためには、自己に対する深い理解、洞察が欠かせません。
と同時に、組織横断的に周囲を巻き込み、目標に向けて一点突破していく熱量が肝要です。
■『 あるがままの自分を見つめ、ポジティブに受け入れ、自信を持ち、相互信頼を目指す。そして、相手を尊重し、相手からも自分が尊重される関係の構築を志向すること 』が根底に備わっていることが重要です。
これが、プロアクティブ・マインドを持った、次世代リーダーの要件と考えます。
特に、VUCAワールドといわれる不確実性の高い環境において、欠くことのできない要件と捉えております。
ルジュナでは、特に次世代リーダーや幹部候補人材に、“プロアクティブ”なマインドセットを行い、各種リーダーに不可欠なスキル錬成を行っております。
■上記のコンセプトを基にしつつ、各企業様毎に育成すべきリーダー像をヒアリングし、研修プログラムをカスタマイズしております。
【研修実施形態と特徴】
1)リーダー力の定着は、1日、2日の集中型では形成できないため、少なくとも3か月以上の期間を設けていただいております。その中で研修としては、3~6回実施、3~4週間のインターバルを入れて行っていきます。
2)特に弊社では研修実施のみだけではなく、インターバル期間に焦点を当てて、行動変容の促進支援をしております。
3)「自分は出来る!」といった自己効力感を醸成しつつ、現場実践と定着を促すための仕掛けに実績と知見を備えております。
ルジュナが考える、リーダーとして重要なヒューマンスキルとは?
■リーダー育成で押さえておくべきスキルとは?
1. 自分自身の仕事に対する意欲と能力を高めること
2. メンバーを掌握し、動機付けられること
3. メンバーが成果を上げられるように支援できること
■次の点をコアとして、実践できるように支援をしております。
1)多様性のある自分のセクション(チーム、プロジェクトメンバー)の潜在力を顕在化する
2)部下、メンバーが、お客様(社外)と信頼関係を維持・構築していけるように指導できるリーダーシップ
3)関係者とのチームワークのあり方など、リーダーとしての心得・役割から、実際に行動する際に必要な基本スキルに至るまで、リーダーとしての総合力向上
現場でやってみなければ意味がない!
行動変容を起こす仕掛け、実践記録の活用が肝!
■ 研修期間中に変容を促すための研修
初回の研修よりも、次月の回、さらにはその次の回・・・といった流れで研修内でのパフォーマンスを高めることも重視します。
しかし、そのためには、研修と研修の狭間での現場実践を行い、自信を持たなければパフォーマンスは向上しません。
研修はリーダー育成期間中の定点観測の場としても機能させています。
■ 受講者を動かす、行動変容のための実践記録とは?
1. 各回の研修終了毎に、自主活動の目標を決め、実践します。
さらに、週次で活動結果をまとめ(実践記録)、次研修開始前に報告いただきます。
2. 活動報告は毎回、講師が個別にコメント作成して返却します。
活動量(定量評価)、活動内容(定性評価)を行います。
3. 研修と研修の間では、関連するビジネス書籍の読書と、
レポート提出・個別フィードバック。
社員のアウトプットを通して、「学び実践力」も測ります(才能発掘にも繋がります)。
特に、魔法のようなことをする訳ではありませんが、百戦錬磨の講師からのフィードバック、助言により、覚醒する受講者も少なくありません。
現場に戻り、以前とは在り方が変わったことで、個のレベルだけではなく、企業風土や組織にまで及んで変革されたケースも多々あります。
地道でありながらも研修とその実践の記録がなされ、アーカイブできることが人財データ形成には重要と考えております。
将来、人事研修のご担当が変わっても、社員の皆様の学び実践歴がいつでも把握できることに繋がります。
■ 研修の提供にとどまらず、ご導入をいただいた企業人事部様の外部事務局として、上記の仕掛け作りのための運営も行っております。
*契約を交わした上で個々の社員の方々と直接フィードバック等のやり取りを行なっております。
お気軽に、ご相談・お声かけいただけますと光栄です。

導入フロー
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
採択前のデモ研修もご相談可能(無料) |
|
導入実績
導入社数 | 導入社数非公開 |
---|---|
導入先 | 日系製造業、財閥系商社、流通業等々に導入 *大手企業主体に半年間の選抜型リーダー育成研修を、各社平均3, 4年程度継続 |
関係する資料をダウンロード
- お役立ちツール
- グローバル人材
- リーダーシップ
- スキル測定
【研修見直し-徹底検証!】 グローバル人財育成の効果測定、3つのポイントとは?
- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
【自律型人材育成 - vol.1】どうすれば自律性が芽生えるのか?~育てる視点で考える、必要な3つのポイントとは?~
- お役立ちツール
- グローバル人材
- リーダーシップ
- 研修コンサルティング
なぜ、海外人財ニーズに対応した社員が育たないのか?
- グローバル展開する企業が抱える課題と、育成状況に合わせた対処法
- お役立ちツール
- グローバル人材
- 語学
- スキル測定
【1年目~3年目の新人・若手社員を将来のグローバル人財へ!】年度別のコンテンツ内容と手法とは?
- お役立ちツール
- リーダーシップ
- 中堅社員研修
- スキル測定