
- 人材アセスメント・サーベイ
- 人材育成・研修
ブレイクスルーを生み出すCAの異業種交流研修株式会社コンサルティングアソシエイツ
カブシキガイシャコンサルティングアソシエイツ
育成・研修 ~企業同士で手を組み、各社から複数名ずつを派遣して共に学び合う~
企業マッチング型 異業種交流研修 Breakthroughシリーズ

このサービスのポイント
- 大手企業を対象に多様な業界とのマッチング
- 異業種交流研修にご参加頂いているのは、ほとんどが従業員 1000 名以上の大企業の方々です。業界も多種多様ですので、様々な社風の優秀な人材との交流が可能です。
- 企画費用・マッチング費用はすべて無料
- 当社ではプログラムの企画やお相手企業のマッチングについてはすべて無料となっております。
- 異業種交流ならではのオリジナルコンテンツ
- 異業種ならではの交流感や学びを最大化させるため、当社では社外 のパートナーと共に異業種交流専用のプログラム、コンテンツを毎年開発しております 。
サービスDATA
対象企業規模 | 1000人以上 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | ≪例≫■TeamGembaWorkshop:【参考】1社 120万円+税(4~6名の参加、3社で実施の場合)■R&Dイノベーションワークショップ:1社 70万円+税(3名参加の場合)■I-CAMP:中堅向け:1社 150万円(4名参加の場合)■みらいデザインワークショップ:1社 100万円+税(4名参加の場合) ※上記は概算であり、都度お見積もりの上、決定いたします。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 若手社員中堅社員 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | リーダーシップチームビルディング |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム貴社での集合研修[ワークショップ] |
期間・回数・時間 | プログラムにより異なります。詳細は各サービスをご覧ください。 |
対象人数 | プログラムにより異なります。詳細は各サービスをご覧ください。 |
サービス詳細
リーダーシップ探索ワークショップ 【オンライン対応】
【目的】
自己の強みと課題を認識し、自分らしいリーダーシップの発揮を探索する
【対象】
20代後半~ 30 代の若手・中堅社員
1社あたり5名
【プログラムの特徴】
参加企業各社が所属する業界の Future Vision を構想し、自由に表現することで、従来の事業や慣習へのとらわれに気づき、視野を大きく広げます。
10年後の働く環境や、チームのあり方の変化について議論し、 10 年後のチームの在り方を「 10 か条」や「寸劇」の形で表現していただきます。
職場実践課題では所属するチームの活性化に向けて、当事者として影響力を発揮する課題を設けており、研修期間中からの行動変容を要求されます。
自身の核となる強み(ポジティブ・コア)を認識し、ブランドメッセージ化するとともに、ありたいリーダー像と課題を明確化します。
【ご参加企業(抜粋)】
損害保険ジャパン株式会社、株式会社丸井グループ、株式会社ポーラ、他
みらいデザインワークショップ 【オンライン対応】
【目的】
世の中、業界、事業の未来を主体的に描き、変革の当事者としての意識と事業創造のスキルを身につける
【対象】
次世代リーダーを期待される中堅社員(30 代)
1社あたり4~6名
【プログラムの特徴】
~こんな課題をお持ちの企業様に~
■業態の転換を現在、または将来的に迫られているが、変革を推進するリーダー人材が不足している。
■次世代リーダー研修は行っているが、わくわくするような発想やアウトプットが出てこない。
■中堅社員のマインドが内向きになっている。
~アウトプット~
10年後の未来にむけた新規事業として、下記3点を異業種混成チームで作成、提案。
① 自社リソース、他社リソースを活用した新規ビジネスの事業計画書
② プロモーション動画/寸劇
③ プロトタイプ
【募集企業】
朝日放送テレビ株式会社、株式会社クラレ
Team Gemba(現場) Workshop
【目的】
異業種のメンバーとの触れ合いを通じて、視野を大きく広げ、現場リーダーとしてのありたい姿と課
題を設定する
【対象】
現業部門の中堅社員(30 代~ 40 代前半)
1社あたり4~6名
【プログラムの特徴】
研修期間中の課題として、職場メンバーや上司、他部署を巻き込み「強い現場づくり」にむけた行動をとります。その進捗は、他社メンバーと随時共有し、相互にアドバイスやコーチングをしあいながら実践します。
単なる問題解決やリーダーシップ等のスキル習得よりも、現場の誇りや自社への帰属意識を再認識すること、そして気づきで終わらせるのではなく、行動に移すことを大切にしています。
研修慣れしていない方でもすんなりと入り込めるための雰囲気づくりにこだわっています。
例)ニックネーム制度、お菓子、音楽、ブロックを使った演習、頻繁なチームシャッフル等
【ご参加企業(抜粋)】
東急電鉄株式会社、本田技研工業株式会社、 JFE スチール株式会社、他
R&Dイノベーションワークショップ
【目的】
イノベーションを生み出す技術者としてのマインドや考え方、スキルを学ぶ
【対象】
R&D担当者( 30 代)
1社あたり3名 /6 名 /9 名
【プログラムの特徴】
参加企業の商材をベースに、まったく新しい商品・ビジネスモデルをチームごとに提案します。
世の中のイノベーション事例を類型化し、その応用によりビジネスアイディアが次々に生まれる体験ができます。
マーケティングの基本や、ペルソナ手法、右脳に響く価値の伝え方、収益仮説の立て方、さらに事業計画の基本的な作成手順について、知識ゼロから一通り身につけることができます。
※Light版として、 3 日間~プログラムの企画も可能です。
【ご参加企業】
大手自動車会社、大手機械メーカー、大手住宅設備メーカー、大手化学メーカー、
大手食品メーカー、大手繊維メーカー、大手医療機器メーカー等、 10 社程度
地域課題解決 I‐CAMP (アイキャンプ) 【オンライン対応】
【目的】
地域課題や異業種のメンバーとの触れ合いを通じて視野を大きく広げ、社会価値を共創するリーダー
としての能力を身につける
【対象】
30代の中堅社員
1社あたり4名
【プログラムの特徴】
■チーム編成
各社チームのメンバー3~4名と、地元企業メンバー1名、自治体職員1名の5~6名チームでプロジェクト活動を推進します。
企業だけでなく、地元企業、自治体職員とチームになることで学びの多様化を狙います。
■地元企業、自治体職員とチームを組むメリット
•より多様性のある“アタリマエ”の通じないチーム活動で自身のリーダーシップが試される
•地元の関係者が入ることで、プロジェクト活動へのオーナーシップ、本気度が高まる
導入フロー
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
研修開始までの流れ |
|
よく寄せられる質問
- まだ情報収集段階ですが、説明を受けることは可能でしょうか?
- はい。
情報収集段階でも構いませんので、遠慮なくお問い合わせください。
担当者から直接ご連絡いたします。(オンラインでのご説明も可能です)
- 実際に研修を見ることは可能でしょうか?
- 相談可能です。
参加企業様に確認の上、改めてご連絡いたします。
これまで、オブザーブという形で実際に見て頂くことは多数ございます。
サービス資料を無料ダウンロード
- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化
- チームビルディング
【異業種交流研修】Team Gemba(現場)Workshop
- サービス・製品資料
- 中堅社員研修
- エンジニア・IT担当向け