無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。 日本の人事部への登録は45秒で完了
※登録内容はマイページで確認・変更できます

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

働くひとと組織の健康を創る株式会社iCARE

カブシキガイシャアイケア

健康管理支援 健康管理システム Carely(ケアリィ)

健康管理業務をミスなく、ラクに
人事労務が抱える健康管理業務をオールインワンでお任せいただけるクラウドサービスです。

健康管理システム Carely(ケアリィ)_画像

このサービスのポイント

1
▼Carelyはこんな方におすすめです
・健康管理業務が初めて、正しい方法が分からない方
・従業員情報を紙やエクセルでバラバラに管理している方
・メンタル不調者の健康相談に産業医が対応してくれない方
2
▼人事が抱える6つの健康管理業務を簡単に
・過重労働対策
・健康診断の管理
・ストレスチェックの実施
・産業医面談の調整
・衛生委員会の運営
・従業員からの健康相談
3
▼メンドウな健康管理業務を4分の1に削減
(例)100名企業規模での導入前と導入後
■業務:過重労働・健康診断・ストレスチェック・その他
(前)年間160時間⇒(後)年間 40時間 ※業務工数75%削減

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 要問い合わせ
※1000名以上の企業ではボリュームディスカウントあり。

■主な機能
健康診断の事後措置/ストレスチェックの実施/長時間労働の管理/面談記録の記入 ・保管/各種労基署報告書の作成など
導入社数 約490社 ※2022年6月期実績
サービス形態コンサルティングセミナー・研修

サービス詳細

Carelyはこんな方におすすめです

--------------------------------------------------------------------
▼健康管理業務が初めての方、正しい方法が分からない方
--------------------------------------------------------------------
新しく学ぶ専門知識が多い健康管理業務。
初めての方でもCarelyならミスなく業務を進めることができます。

--------------------------------------------------------------------
▼従業員情報を紙やエクセルでバラバラに管理している方
--------------------------------------------------------------------
毎月の勤怠、健康診断やストレスチェックの結果はクラウド上で一元管理。
さらに不調者の判定も自動化されます。

紙やエクセルの健康情報をペーパレスで安全に一元管理

健康診断の結果、ストレスチェック、残業時間、産業医の面談記録など。これまでバラバラに保管されていた従業員の健康情報を、ひとつのシステムで管理。

国際基準のセキュリティで守られたクラウドシステムを利用しつつ、人事と産業保健スタッフがスムーズに情報共有できます。

健康情報を自動で処理して不調者をイチ早く把握、ケアへ

ストレスチェックの高ストレス者、残業の多い過重労働者、健康診断の有所見者など労務リスクの高い従業員を自動抽出。

産業医面談を予約→産業医が記録を作成→人事が実施状況の確認と一連の作業がひとつの画面で完結します。

進捗状況をひと目で把握して法令遵守の徹底を、ミスなくモレなく、簡単に

働き方改革関連の法改正により、健康管理に関する労務管理・法令遵守は年々厳しさを増しています。

どこまでやればコンプライアンスは十分なのか?がひと目で分かる健康管理ダッシュボードを使ってみてください。

専門家のサポートとシステム連携でスムーズに導入して工数削減

導入前〜導入時にかけて、健康管理業務の状況を細かにヒアリング。

システムの使い方だけでなく、健康診断の予約やストレスチェックの実施などの業務そのものを効率化して、人事担当の工数削減を実現します。

導入実績

導入社数 約 490社 ※2022年 6月 期実績
導入先 LINE、大東建託、ユニ・チャーム、日清食品ホールディングス、チームラボ、関西学院、朝日航洋、国立病院機構埼玉病院など

Carelyは490社を超える企業さまにご導入いただいています。

導入されている企業様向けにユーザー会も実施しております。

よく寄せられる質問

使いこなせるかどうか不安です。どんなサポートがありますか?
Carelyの使い方から健康管理業務のお悩みまで、産業保健のプロフェッショナルがお答えします。社内ではなかなか相談できない業務効率化についてもCarelyのサポートにお任せください。

▼導入前のサポート
デモ画面を触りながら、紙やエクセルで行っている業務がどのように簡単になるのかをお確かめいただけます。

▼乗り換えのサポート
過去の健康診断・ストレスチェックのデータ移行もご相談ください。紙で保管しているデータの移行も承ります。

▼導入後のサポート
システムの使い方研修だけでなく、法改正や書類作成の最新情報をふまえた業務ノウハウをお伝えします。
クラウドのセキュリティは大丈夫ですか?
▼国際基準のセキュリティ
Carelyでは、従業員様のセンシティブな健康情報を安全に保管するため、国際的なセキュリティ基準であるISO27001(ISMS認定)を取得しています。

▼PCでもスマホでも利用可能
エクセルなどとは違い、ウェブ上で管理・閲覧できるクラウドサービスです。インターネットがつながる環境であればいつでもどこでも利用可能です。
機能について具体的に教えてください。
▼健康情報管理をカンタンに
・個人カルテ
・残業時間の記録(月次)
・ストレスチェックの結果
・健康診断の結果
・産業医の面談記録・メモ

▼過重労働対策を効率的に
・勤怠システムとの連携※予定
・疲労蓄積度チェックリスト
・面談候補を自動判定
・残業時間の閾値指定(2段階)

▼健康診断業務をさらにラクに
・健診センターへの予約・リスケ
・健診結果のデータ化
・有所見の基準値をカスタマイズ
・産業医の就労判定

▼ストレスチェックをミスなく
・体制・規程の構築
・共同実施者として代行
・集団分析の報告用レポート
・高ストレス者への保健指導

▼産業医との連携をモレなく
・衛生委員会議事録を作成・掲示
・巡視記録の作成・保管
・面談のスケジュール管理
・面談候補者を自動判定

▼すべての従業員に使いやすく
・従業員/人事/産業医の権限分け
・言語選択(日本語・英語)
・通知の外部連携
・プロフィール画像・紹介文

関係する資料をダウンロード