
- 人材アセスメント・サーベイ
- 人材育成・研修
右脳と左脳のバランスにこだわった、ビジネスで確実に活きる「人財が変わる」研修を提供します株式会社シンスター
カブシキガイシャシンスター
育成・研修 相互の信頼関係を強固にする【 実践的ネゴシエーション(交渉力)】
真の合意を得る交渉スキル。両者が納得できる状況を創り出すことで「より多くの付加価値と強い信頼関係を生み出す力」を高める!
解決できる課題:
管理職層の能力開発
このサービスのポイント
- ネゴシエーションの 基礎を押さえる
- ケース(事例)を基に、ネゴシエーションの基礎となるZOPAとBATNA等の考え方や議論をコントロールするスキル体系を学び、原則を押さえて交渉の成功確率を高めます
- 各交渉ステージの基本思考と行動を理解する
- 交渉準備、交渉実施、合意形成、交渉後の対応の4つのステージで、それぞれ活用すべき理論やスキル、押さえるべきポイントを、ケースを活用して実践的に学びます
- 社内外の様々なシーンでの交渉力を高める
- 書籍や一般の研修で取り上げられる「売買交渉」だけでなく、様々な社内外の交渉パターンや自身の実務での交渉を具体的に考えることで、実務での応用力を養います
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 関東 |
費用 | 1日50万円~ |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 中堅社員管理職 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | コミュニケーションその他[交渉力] |
サービス形態 | 貴社での集合研修[講義・ワークショップ] |
期間・回数・時間 | 1~2日 |
対象人数 | 1クラス8名~25名程度 |
サービス詳細
ネゴシエーションの基礎を押さえる
ネゴシエーションとは、社内外の関係者と意見や方向性が違う場合に交渉によって合意や調整を行うことを指します。シンスターでは、交渉とは「相手も満足し、自分にとってはこの上ない条件で、互いに納得して合意するプロセス」であると考えています。そのためには、相手の声にしっかりと耳を傾けて重要視している項目を見極め、合意に向けた条件と代替案をお互いが出し合いながら、自身の重要視している項目を相手に納得して受け入れてもらうことが求められます。本研修は、ネゴシエーションの基礎理論である「ZOPA」と「BATNA」等の考え方や議論をコントロールするスキルを学び、理解すると共にそれを様々なビジネスシーンで実践的に活用する力を養成します。

ネゴシエーションにおける各ステージでの基本思考と行動を 理解する
ネゴシエーションには、交渉準備、交渉実施、合意形成、交渉後の対応といった4つのステージがあります。本研修では、交渉活動の中心となる「交渉準備」「交渉実施」「合意形成」の3ステージにおいて、各々でのポイントとそこで必要となる考え方や実践スキルを押さえていきます。
交渉準備のフェーズでは、交渉の目的・前提条件を整理し、相手に応じた交渉の論点と条件の選択肢を洗い出し、ZOPAと両者のBATNAを想定し、「交渉のシナリオ」を描くためのポイントを押さえます。
また、交渉実施のフェーズでは、両者のニーズや条件・主張を確認し、対立点を明確にしながら合意可能性のある条件を協議していくための「議論のコントロールスキル」を学びます。
そして、合意形成のフェーズでは、合意可能性の高い条件と阻害要因を特定し、両者の交渉の目的を両立する「Win-Winとなる代替案」をクリエイティブに導き出すためのポイント・思考法を押さえます。
これらのポイント・スキルを、ケース(事例)を通じて実践的に学ぶことで、ネゴシエーション力を高めます。

実務におけるネゴシエーションの応用力を高める
交渉スキルに関する書籍や研修では、交渉の構図が分かりやすい「売り手と買い手の交渉(売買交渉)」が題材としてよく取り上げられます。しかしながら実務では、上司と自身の活動方針の折り合いをつける交渉や、部下の主体的な行動を引き出すための交渉、部門間の意見対立を調整するための交渉など、売買以外のテーマで交渉を行うことが大半です。本研修では様々な交渉パターンの中から、社内の交渉では交渉相手(キーパーソン)が誰かによるポイントを、社外の交渉では売買交渉に加えて近年増えている企業同士の協業におけるポイントを押さえます。実際のビジネスで起こりがちなケースを基に、基本スキルの実践上のポイントを押えるとともに、様々な交渉パターンでの実務応用力を強化します。
最後に、リアルケース(各自が実業務において行っている交渉)を題材に、研修で理解した理論・スキルを活用した実践演習を行うことで、ネゴシエーションにおける実務応用力を養成します。
カリキュラム
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
その他 |
|
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- 中堅社員研修
- 管理職研修