- 事業カテゴリ:
- 人材育成・研修
- 業務ソフト・ASP・システム開発
- 語学・資格・学校
課題解決を通じてお客さま企業のビジネスの成功に貢献する関西ビジネスインフォメーション株式会社
カンサイビジネスインフォメーションカブシキカイシャ
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-18住友中之島ビル7F
対応エリア:全国、代表者名:岩永 知大、従業員数:300名、資本金:1億円
育成・研修 eラーニング講座「スマートフォンを安心して利用するために」
スマートフォンをお使いの貴社におすすめ教材!
日常の利用シーンにおけるセキュリティリスクとその対策を学ぶことができます
解決できる課題:コンプライアンスへの対応
このサービスのポイント
- 日常の利用シーンを元にわかりやすく解説
- スマートフォンの画面イメージを用いて、日常の利用シーンにおいてどのようなリスクが潜んでいるのか、またどのような対策を取ればよいのか、わかりやすく解説しています。
- 全社員教育にふさわしい内容
- 一部の情報システム管理者向けの教材ではなく、全従業員が日常業務のなかで守るべきルールを具体的にわかりやすく解説しています。
- なぜ?eラーニングなのか?
- eラーニングなら
①各自が空いた時間に繰り返し受講可能
②会場の手配や日程調整、講師の手配も不要
③受講状況や理解度が把握可能
④テストの配点や保管も不要
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 通常価格:2,000円/名(税別) |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | リスクマネジメント・情報管理その他[情報セキュリティ] |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム |
サービス詳細
1.コースの狙い
スマートフォンの普及が進み、プライベートだけでなく社用携帯電話として採用されるケースも増えています。スマートフォンは従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)に比べ格段に多機能で便利ですが、インターネットやSNS、アプリなどを通じて様々な情報を発信、収集しているため、情報セキュリティの観点では非常にリスクの大きい端末ともいえます。しかし実態としてはパソコンほど利用者のセキュリティ意識は高くなく、対策も十分実施されていない場合がほとんどです。
本コースでは、スマートフォンが情報セキュリティ上どのようなリスクを抱えているかについてご紹介するとともに、安心して利用するためにどのような対策が有効なのかを具体的に解説しています。

2.コースの特長
●スマートフォンの画面イメージを用いて、日常の利用シーンにおいてどのようなリスクが潜んでいるのか、またどのような対策を取ればよいのか、わかりやすく解説しています。
●カスタマイズで、各社、各業界に応じた内容や事例等を追加することも可能です!

3.コースの概要
<受講料>
通常価格:2,000円/名(税別)
<受講期間>
3ヶ月間
(期間延長や年間契約など、ご希望に沿ったご利用形態をご提案いたします。)
<標準学習時間>
30分程度
<カスタマイズ>
自社ルール、業界ルールなどを教材に挿入することが可能です。
カスタマイズの内容や量に応じた料金をお見積りいたします。
カリキュラム
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
第1章 スマートフォンとは |
|
第2章 スマートフォンの利用 |
|
第3章 スマートフォンのセキュリティ対策 |
|
修了テスト |
|
よく寄せられる質問
- 購入前に講座内容の確認をできませんか?
- はい。できます。
社内での導入をご検討いただける方に限り、期間限定で講座の無料体験いただくことができます。
お気軽にお問い合わせください。