
- 人材育成・研修
- 販促プロモーション
- その他
ダイバーシティ推進のための研修を企画・運営株式会社エムズカンパニー
カブシキガイシャエムズカンパニー
育成・研修 アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)研修
アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)をコントロールして多様な人材を活用!

このサービスのポイント
- アンコンシャス・バイアスへの理解が深まる
- アンコンシャス・バイアスを知り、それをコントロールするための手法をご紹介します
- ダイバーシティへの理解が深まる
- ダイバーシティ&インクルージョンとその必要性を理解し、アンコンシャス・バイアスとの関連についても理解する
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 25万円~ |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 中堅社員管理職 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上マネジメント |
サービス形態 | 研修講師派遣貴社での集合研修[ワークショップ・講義] |
期間・回数・時間 | 全1回、3~4時間 |
対象人数 | 5~30名*これを超える場合は、クラスを分けて実施します。 |
サービス詳細
アンコンシャス・バイアスをコントロールして多様な人材を活用!

少子高齢化がますます進み、労働人口が急激に減少している日本。
すでに始まっている人材不足は、中小企業を中心に、今後さらに深刻化していくことでしょう。
多様な人材の活用(ダイバーシティ経営)が耳目を集めて久しいですが、もはや多様な人材を活用できない企業は、存続不可能な時代となりつつあります。
そんな中、多様な人材の活躍を阻害する要因として、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)の存在があります。
例えば「時短社員は、仕事より家庭を優先したいだろう」、「子供ができた男性社員は、より仕事に力を入れるだろう」
マネジメント層が、このような思い込みを持ったまま日々の様々な言動や意思決定をしていると、部下のやる気を減退させたり、採用・評価・配属・育成などの各局面でも公正な判断ができないなど、組織に悪影響を与えます。
すべての社員がモチベーション高く持てる能力を十分に発揮できるようになり、人材不足解消にもつなげるため、アンコンシャス・バイアスを知り、それをコントロールするための手法をご紹介します。
参加者の声

■ダイバーシティは、数値目標をクリアすればいいだけのものではなく、生き残りのためにやらなければならないものであると改めて実感した。
■アンコンシャス・バイアスは持っていないつもりだったが、自分にもあるということが分かった。その影響を受けずに判断できるよう、今後は常に意識していきたい。
■特に女性社員が、自分自身に対してアンコンシャス・バイアスを持ってしまうこともあると思った。それが自身の成長を妨げていることに気付いてもらうべく、部下を指導していきたい。
■職場をより良い雰囲気にして、各人が持っている能力をきちんと発揮できるようにするために、全管理職が受講すべき内容だと思った。
■ロールプレイでは、アンコンシャス・バイアスを持たずに部下と会話ができるよう、意識しながら話すことができた。それでも、フィードバックをしたら、まだ改善すべき点があることに気付いた。
■ロールプレイで部下役をすることにより、冷静に上司の対応を見ることができて、それも勉強になった。
■アンコンシャスだからこそ、知識として持っていたほうがいいと思った。完全になくすことは難しいだろうが、意識するくせをつけることにより、それに縛られない意思決定ができるようになっていくのではないかと思う。
■管理職に留まらず全社員が受ければ、チーム全体のコミュニケーションも、もっと良いものになると思う。
■最初に頭に浮かんだことを疑うということを、今後は常に意識していきたい。
講師のご紹介
柳生 幸枝(やぎゅう ゆきえ)
鎌倉人材育成ラボ代表、NPOマネジメント共育ネットワーク代表理事等
大学卒業後、 横浜市立大学大学院博士前期課程修了、パーソナリティ心理学修士
アパレルメーカーの品質管理、海外店舗勤務を経て、市場調査報告書 販売企業にて営業マーケティング課長、後に外資系人材会社のキャリアコンサルタントを経て、日本能率協会マネジメントセンターにて研修講師、ファシリテーション業務に従事し、2010年独立
・国家資格キャリアコンサルタント、資格養成講座担当講師
・財団法人女性労働協会認定講師
・MBTI認定ユーザー、DiSC認定ユーザー
専門分野は、キャリア開発、ヒューマンスキルの向上、部下の指導・育成、コーチング、女性社員活躍推進、ファシリテーション、コミュニケーション等

カリキュラム
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
内容 |
|