- 事業カテゴリ:
- 人材育成・研修
- その他
- 販促プロモーション
人材育成により企業の魅力化と業績アップのお手伝い株式会社エムズカンパニー
カブシキガイシャエムズカンパニー
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-11九段久保山ビル3F
対応エリア:関東[茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県]、代表者名:小池 勝、従業員数:15名、資本金:2000万円
育成・研修 働き方改革に関する研修 【入門編】
働き方改革の必要性は感じるけれど、何から始めたらいいかを知りたいという方、必見です
このサービスのポイント
- 「働き方改革とは何か」がわかります
- 変化している働き方や働く人の心理をふまえて、何故働き方改革が必要なのか、働き方改革とはどういうものなのかをご説明いたします。
- 働き方改革の実践例を体験できます
- 他者事例を紹介。実践例を1つ体験してもらいます。
働き方改革に対する理解を深め、自社に持ち帰って社内で始める際の足掛かりにしていただくことができます。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 25万円~ |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上その他[働き方改革] |
サービス形態 | 研修講師派遣貴社での集合研修[講義・ワークショップ] |
期間・回数・時間 | 全1回 4時間 |
対象人数 | 5~40名 |
サービス詳細
なぜ働き方改革が必要なのか

高度成長期やバブル期から30~40年経とうとしている現在、いまだにその頃の働き方が変わっていない企業は、まだまだ多くあります。長時間労働が理に適っていた大量生産、大量消費の時代は終わり、今は労働時間と成果は比例しないことが多くなりました。長時間働くのではなく、短時間で成果を上げられる働き方に変える必要があるのです。
また、労働人口の減少が進む中、育児や介護などで時間に制約のある人は継続就労が難しく、多くの人が能力を十分に発揮しないまま辞めています。たとえ継続就労できても、長時間労働ができないために能力に見合った仕事や評価を与えられず、やる気を持って働きその能力を十分に発揮するということはできていません。このような「人的資源の無駄」をなくすことは、労働人口の減少が進む今後、企業の成長には欠かせません。
働き方改革が進めば、業務効率を上げることによるコスト削減だけではなく、長時間労働をなくして画一的な社員による画一的な働き方をなくして、多様な人材が多様な働き方をすることにより持てる能力を十分に発揮することができるようになり、イノベーションを起こすことが可能となります。すると、付加価値が増大して生産性が向上し、企業の利益アップへとつながります。
人材確保の観点からも、長時間労働がなくなり、公正に評価されることにより社員の満足度が高い会社となれば、今ある人的資源の有効活用に留まらず、優秀な人材の獲得に繋がります。
今働き方改革を進めておかないと、今後の更なる環境変化に対応できない企業として、衰退を余儀なくされてしまうかも知れません。働き方改革は企業の今後の成長に不可欠な「経営戦略」なのです。労働力の不足が深刻化する5年後、10年後に、生産性が高く魅力的な企業となっているために、今、働き方改革を始める必要があるのです。
セミナー概要

変化している働き方や働く人の心理をふまえて、何故働き方改革が必要なのか、働き方改革とはどういうものなのかをご説明いたします。
そして他社の事例を紹介し、その後自社で取り入れる際の実践例をいくつかあげて、そのうちの1つを体験してもらいます。
働き方改革に対する理解を深め、実際にどのように行うものか体験し、自社に持ち帰って社内で始める際の足掛かりにしていただくことができます。
働き方改革の必要性は感じるけれど、何から始めたらいいかを知りたいという方、必見です。
参加者の声
・働き方改革がどういうものかと、その必要性がよくわかった
・マトリックスを使った手法がわかりやすく、課題抽出に良いと思った
・今後の労働人口の減少や人材確保の難しさを改めて実感した
・国の動向もわかり、長時間労働の是正は急務であると思った
・ワークをやることにより、他の人の考えもわかり、新たな気付きがあった
・事例紹介が参考になった
・実践例の1つか2つを、社内で紹介して始めていきたい
・他社でも、自社と同じような悩みを抱えているとわかり、少し安心した
・ワークをやると、日頃ぼんやりとしか思っていなかったことが明文化されて
頭の中が整理された。自社の良い点や悪い点がよく分かった
講師のご紹介

大西 素子(おおにし もとこ)
・i-project 代表
・株式会社ワークライフバランス加盟コンサルタント
・国家資格キャリアコンサルタント
・埼玉県ウーマノミクスプロジェクト コンサルティングコーディネーター
・新宿区女性活躍推進企業サポート事業コンサルタント
・民間企業の働き方改革、女性活躍推進、採用と定着コンサルタント
【略歴】
大学卒業後、国内大手コンサルティング会社で組織開発・人材育成に関する企画提案営業を行う。入社4年目で営業成績全国1位の記録を樹立。全国営業所唯一の女性営業所長になる。育児期間中は商社、保育事業、家業経営に携わり、2011年コンサルタントとして独立。中小企業を中心に組織改革に携わる。
カリキュラム
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
1.働き方改革の必要性 |
|
2.ワークライフバランスとは |
|
3.事例紹介 |
|
4.働き方改革の実践例 |
|
5.我が社で始める働き方改革(ワークショップ) |
|