- 事業カテゴリ:
- 人材アセスメント・サーベイ
- 人材育成・研修
右脳と左脳のバランスにこだわった、ビジネスで確実に活きる「人財が変わる」研修を提供します株式会社シンスター
カブシキガイシャシンスター
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-9-2大畠ビル 10F
対応エリア:全国、代表者名:井上浩二、従業員数:6名
育成・研修 【研修内製化支援サービス】~教え合う文化を醸成して組織力をアップ!~
仕組作りのサポート、研修プログラムやテキストの提供、社内講師の支援等、小さく始めて無理なく続ける研修内製化を支援します!
このサービスのポイント
- 小さく始めて無理なく続けるための支援!
- 講師、また受講者の負担を最小限にし、小さく始めて、無理なく続けられるための仕組み作りを支援します。研修の内製化を通じて「教え合う文化」を社内に定着させます。
- 貴社に必要な事を必要なだけサポート!
- 内製化の仕組み作り支援、研修テキストの提供、ティーチングノートの提供、研修講師の育成、模擬授業+フィードバック等、支援メニューから必要なものだけを選べます!
- 豊富なプログラム&カスタマイズも可能!
- 幅広いラインナップでプログラムを提供します。また自社オリジナルの研修やケースの開発、より研修効果を高めるために自社課題議論演習も取り入れる事が可能です。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国海外 |
費用 | 例:研修テキスト提供受講者1名につき200円~(提供する研修のレベルや内容により異なります。詳しくはお問合せください) |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 社内研修講師 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上その他[研修内製化支援] |
サービス形態 | 研修教材・通信教育研修コンサルティング(内製化、研修設計) |
サービス詳細
専任講師は不要!上司が講師をやることで効果が最大化する!

シンスターの研修内製化サービスでは、研修の効果を最も高くするためは、専任講師を育成するよりも、受講者の上司や、業務を理解している方に講師役をやって頂くことがベストだと考えています。
その理由は様々ありますが、
◆研修内容と実務の連動が可能となり、研修効果が最大化する
◆「人を教える」ために講師自身が勉強をするようになり自身のスキルアップにつながる
◆上司と部下の関係・指導の方法が変わり教え合う文化が定着する
の様に、社内の専任インストラクターを養成するよりも確実に研修の副次的効果が大きいのです。
小さく始めて無理なく続ける。上司が兼任で講師をするための支援とは?
上司が講師を務める、といっても、日常の業務と兼任しながら、研修の準備をしたりフォローをするのはとてつもない労力となり、本来の仕事にも影響をしてしまいます。そこでシンスターは、社内で小さく始めて無理なく続けるための以下のような支援サービスをご用意しています。
◆小さく開催、無理なく続けるための細切れテキスト
例えば通常1日かかるロジカルシンキング(論理思考)研修。1日丸々上司の時間を使いその準備に時間をかけさせるのは会社としても、本人にも負担は大。シンスターのテキストは1日分の内容を全6回に分け、1回につき1時間程度で実施が可能です。
◆ティーチングノートや赤ペン指導要領
どういったポイントに気を付けて指導するのか?何を受講者たちに持ち帰らせるのか?といった対象プログラムを正しく的確に講義するための「虎の巻」をご用意。また事後課題等に対する赤ペン指導のノウハウを記した「赤ペン指導要領」も提供しています。
◆トレーナーズトレーニングも充実
それでもやっぱり自分で教えるのは不安!という方には、シンスターの専任講師が実際のプログラムを見せたり、教え方の指導をする、「トレーナーズトレーニング」もご用意しています。

仕事にダイレクトに響く研修だからこそ効果が高い!
研修で学んだスキルが定着化しない・・・研修企画者の一番の悩みを解決できるのも「研修の内製化」!研修を内製化し、上司に講師を務めてもらうことの一番のメリットでは、「実務と連動した内容」で研修を実施できることにあります。
研修内容を熟知し、受講者の仕事の場をマネージしているのは、講師でもあり現場の指導者でもある上司。上司が部下に、研修で学んだ内容を仕事で実践するための課題と場を与え、上司はそれを評価し、赤ペン指導するという、研修と実務を連動させる仕組みを作ることが可能になります。
またシンスターでは貴社の課題やビジネスの内容に合わせて、プログラムやビジネスケースをオリジナルで開発する事も可能です。仕事にダイレクトに響く研修で効果を実感してください。
カリキュラム
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
研修教材 |
|
講師用教材 |
|
講師向け支援サービス |
|
導入実績
導入社数 | 導入社数非公開 |
---|---|
導入先 | 複数の企業様と取り組みを行っています。 |