
【参加費無料】60分で学ぶ!
~人事・ダイバーシティ担当者が知っておくべき介護両立知識~
人事担当者として何ができるのか?
実際の相談実例を元に、
1月に改正された「介護休暇の時間単位」を含めた、
支援ポイントをお伝えします。
「お互い様」の気持ちで支援できる職場環境を目指しましょう。
受講対象 | 管理職、経営者・経営幹部、人事・労務、面接官・リクルーター、事務・総務 |
---|---|
開催日時 |
2021/02/02(火) 15:00 ~ 16:00 (受付2021/02/02(火)14:50~) |
参加申込期限 | 2021/02/01(月) 17:00まもなく締め切り |
受講費 | 無料 |
セミナー概要
■今回のオンラインセミナーはライブイベントシステム「Microsoft Teams」を利用して開催いたします。
■在宅ワークの場合でもご参加いただけます。参加方法の詳細は、お申込みいただいた際にご案内いたします。
【仕事と介護の両立支援セミナー】
企業の経営者・人事・ダイバーシティ推進のご担当者様向けに、無料でセミナーをお受けいただけます。
「介護」は個人の問題ではあるものの、誰でも抱える可能性があり、決して他人ごとではありません。会社に相談できず、介護離職をしてしまう可能性を多く秘めているのです。
□こんな課題はありませんか?
介護をしているという声を聞かない/介護に直面した社員へのアドバイス方法がわからない/管理職の意識が低い
本セミナーでは、人事・ダイバーシティ担当者が、働きやすい環境を整えるために「まず何をすればよいのか」、対応方法や支援ポイントをわかりやすく解説します。
【セミナー内容】
1 介護に直面した時の心得
①親の介護を抱えた状況を知る
②介護に直面した人がたどる心境を知る
③仕事と介護の両立までの流れ
2 両立へと導く相談対応
事例を用いてわかりやすく解説します
※支援ポイントの内容は次の通り
・介護休業を活用する
・介護休業中は何をすべきか
・継続的な在宅介護で活用できる制度
・介護休暇の時間単位
・認知症は症状だけで判断しない
3 まとめ 仕事と介護の両立支援のために必要なこと
※内容は変更になる可能性がございます。
※2月2日(火)はご都合が悪く参加できないが、次回以降のセミナーは聞いてみたい!という方は、お申込みいただき、備考にその旨ご記載ください。次回以降のセミナー情報をご案内申し上げます。
講師情報
株式会社ユメコム
代表取締役、産業カウンセラー
橋本 珠美(ハシモト タマミ)
超高齢社会に生きる人々を応援する会社「ユメコム」の起業に携わり、シニアライフサポートデスク(高齢者やその家族の電話相談窓口)のカウンセラーとして、多くの相談を解決に導く。自身も、仕事と育児、介護のダブルケアを経験しながら、多くの自治体や、企業でセミナーや個別相談を行っている。
詳細情報
開催日時 | 2021/02/02(火) 15:00 ~ 16:00 (受付2021/02/02(火)14:50~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 橋本 珠美 |
受講費 | 無料 |
特典 | アンケートにお答えいただいた方へ資料提供あり |
参加申込期限 | 2021/02/01(月) 17:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2021/02/01(月) 17:00 |
受講対象 | 管理職、経営者・経営幹部、人事・労務、面接官・リクルーター、事務・総務 |
主催 | 株式会社ユメコム |
企業情報
- 株式会社ユメコム
- カブシキガイシャユメコム
- 社会と人を支える
所在地 | 〒604-8151 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町227第12長谷ビル6F-A |
---|---|
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 橋本 珠美 |
従業員数 | 5名 |
資本金 | 3150 |
事業カテゴリ | 人材育成・研修、福利厚生、人材アセスメント・サーベイ |