無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社労務行政

カブシキカイシャロウムギョウセイ

  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • その他

《WEBセミナー》
「量刑の重さ」から裁判例や実例から抽出した「実務対応」を網羅的に整理
『チャートとチェックリストで整理する懲戒処分の調査と量刑』

【ポイント】
①チャートや書式を用いながら対応方法を説明
②量刑の考慮要素、紛争リスク減少手法、量刑資料作成の注意点を解説
③『労務文書の作成ハンドブック』で懲戒処分通知の作成方法や注意点を解説

《WEBセミナー》
「量刑の重さ」から裁判例や実例から抽出した「実務対応」を網羅的に整理
『チャートとチェックリストで整理する懲戒処分の調査と量刑』
このセミナーの受付は終了しました
開催日時 2020/07/08(水) 10:00 ~ 16:30 (受付2020/07/08(水)09:30~)
受講対象 若手・中堅社員管理職人事・労務その他
受講費 29,700円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。
お申込後、請求書と受講票をお送り致します。原則開催日の前日までにお振込みください。)
申込期限 2020/07/06(月) 12:00

セミナー概要

《WEBセミナー》

「量刑の重さ」から裁判例や実例から抽出した「実務対応」を網羅的に整理 
『チャートとチェックリストで整理する

          懲戒処分の調査と量刑』
   ~不正調査の検討事項をチャートや書式で解説~

 

近時の問題社員や懲戒処分への対応では、

①SNSへの不正投稿に対応するための誓約書や被害拡大防止策

②不正調査時のデジタルデータ回復も必要になってきます。

本講座では、基本的な知識と実務上の注意点をチャートやチェックリストを使って解説します。また,本講座では,過去に『規定の読み方ハンドブック』で就業規則の各種規定の探し方・読み方を,『労務文書の作成ハンドブック』を用いて懲戒処分通知の作成方法を解説しました。今年も,両ハンドブックを用いた解説をします。

なお、本講義は、Zoomを利用してWebで配信いたします。
Zoomウェビナーは、講師が話す講義を視聴のみで参加するスタイルで、チャットによる質問も可能です。
参加準備はこちらをご確認ください。

https://www.rosei.jp/static.php?p=webseminar

 


【本講座のポイント】

①チャートや書式を用いながら実務で必要とされる対応方法を説明 
②量刑の考慮要素、紛争リスクの減少手法、量刑資料作成の注意点を解説 
③『労務文書の作成ハンドブック』で懲戒処分通知の作成方法や注意点を解説 

 

<主な内容>

Ⅰ懲戒処分対応の手順・量刑の決定 
 1.懲戒処分が問題となったらチェックすべきポイント
 2.関係部署に収集・確認を指示する資料
 3.量刑で考慮すべき事情・考慮できない事情

 
Ⅱ問題社員・懲戒処分の対応で注意すべき点 
 1.法律上禁止される「不利益取り扱い」への対応
 2.問題社員への異動命令・退職勧奨時の注意点
 3.デジタルデータや電子メールの調査方法

 
Ⅲ問題社員・懲戒処分の典型例 
 《例》
 1.経歴詐称・勤怠不良       
 2.金銭の不正取り扱い 
 3.上司・同僚に対する暴行 
 4.パワハラがあるとして出社拒否


Ⅳ近時の問題行為と対応方法  
 1.SNSへの不正投稿への予防措置
 2.懲戒処分前に「診断書」が」出てきたら?
 3.消去された業務用パソコンのデータの解析方法
    
Ⅴ懲戒処分の検討方法  
 1.社内で作成した「量刑資料」の利用方法
 2.懲戒処分後の業務引き継ぎや社内公表
 3.被害弁償方法や社員間で行う示談
 
Ⅵ現場対応の留意点 
 1.個人的にハラスメントの相談を受けた場合
 2.社内通報を繰り返す社員
 3.調査時に弁護士の同席を求められた場合            
 
Ⅶ懲戒処分通知はどこに注意する?
~裁判を見据えた『労働文書の作成方法』をハンドブックを用いて説明~

このセミナーの受付は終了しました

講師情報

中山・男澤法律事務所 
弁護士

高仲 幸雄 氏(タカナカ ユキオ)

【略歴・著書】
早稲田大学法学部卒業。平成15年弁護士登録、中山慈夫法律事務所(現中山・男澤法律事務所)に入所。国士舘大学21世紀アジア学部非常勤講師。
主な著書に『実務家のための労働判例読みこなし術』(労務行政),『優秀な社員を確保できる人事労務制度使いこなしマニュアル』(中央経済社)、『Q&A解雇・退職トラブル対応の実務と書式』(新日本法規/共著) ほか多数

詳細情報

開催日時 2020/07/08(水) 10:00 ~ 16:30 (受付2020/07/08(水)09:30~)
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 高仲 幸雄 氏
受講費 29,700円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。
お申込後、請求書と受講票をお送り致します。原則開催日の前日までにお振込みください。)
定員 50名
特典 ※本講座は、Web同時配信の講座になります。
※開催前日までに、ZOOM招待URLおよび資料のURLをお申込み時のメールアドレスに送らせていただきますので、メールアドレスは正確に入力してください。
参加申込期限 2020/07/06(月) 12:00
申込後のキャンセル期限 2020/07/06(月) 12:00
受講対象 若手・中堅社員管理職人事・労務その他
主催 株式会社労務行政