カブシキカイシャロウムギョウセイ
- 大阪府/大阪市北区中崎西
- 労務・賃金
- 福利厚生
- グローバル
『海外赴任者の給与設計および海外赴任規定作成の実務』大阪LIVE
~海外赴任者の労務管理から処遇設計までを解説~
海外赴任者の給与・手当の仕組みの考え方と実務上のポイント、また、支度金・住宅費用・教育費用・一時帰国休暇など海外赴任者独自の処遇を設計する赴任規程作成について解説します。
- 開催日時
- 2016/12/12(月) 10:00 ~ 16:30
- 参加費
- 23,760円
- 開催地
- 大阪府大阪市北区中崎西

セミナー概要
海外赴任者の処遇設計は、法律ではなくあくまでも自社の制度となるために、その制度内容は各社さまざまです。本講座では、海外赴任者の給与・手当の仕組みの考え方と実務上のポイント、また、支度金・住宅費用・教育費用・一時帰国休暇など海外赴任者独自の処遇を設計する赴任規程作成について解説します。さらに、具体的事例(ケーススタディー)により、給与および処遇全体において、会社の方針を踏まえた実務設計にも言及します。ぜひ、ご参加ください。
<主な内容>
1.はじめに
・海外赴任までのスケジュール
・海外赴任前に会社および社員がやるべきこと(チェックシート付)
2.給与設計時に影響する海外赴任者の労務管理・社会保険
・出向、転籍、駐在員、出張者の違いと労基法の適用範囲
・海外赴任者の労働時間管理
・予防接種の範囲、安全教育、健康診断のルール決め
・海外赴任者の社会保険料
・海外赴任者の医療と労災保険
3.給与設計時に必要な海外赴任者にまつわる税務の基礎
・183日ルールと留意点とは
・非居住者の日本の税務と赴任国の税務の考え方
・海外赴任者の住宅ローン控除、財形貯蓄のしくみ
・海外赴任者の赴任国における所得税の留意点
4.海外赴任者の給与設計の実務
・給与設計時の心構え
・海外赴任者の税務の基礎の基礎
・NO LOSS NO GAIN の原則とは
・海外赴任者の給与設計の4つのステップ
・ケーススタディー(家族帯同ケース、単身赴任ケースの給与設計 各3パターン)
・海外勤務手当、ハードシップ手当等、各種手当の必要性と水準の考え方
・海外赴任者が受ける不利益とは具体的に何か?
・海外赴任給与構築時に検討すべき項目チェックシート
5.海外赴任規程作成の実務
・海外勤務社員に必要な処遇設定とは?
・家族帯同時の配慮(家族の安全、教育等)をどう考えるか
・赴任時の費用(支度金、荷物の輸送、預かり範囲、住宅費用、語学教育等)
・赴任中に必要な処遇(一時帰国のルール、危篤休暇の範囲、教育費用、医療補助等)
・赴任者の負担はどの程度が適切か?
・制度・規程見直しの際の注意点 ほか
プログラム
1日目 10:00 ~ 16:30 |
|
---|
講師情報
多田国際社会保険労務士事務所
所長
多田 智子(タダ トモコ)
【略歴】 大手製薬会社に勤務後、平成14年8月社会保険労務士事務所設立、平成18年3月法政大学大学院イノベーションマネジメント専攻にてMBA取得、同校にて修士論文「ADR時代の労使紛争」が優秀賞を受賞、平成23年海外進出企業労務コンサルティング事業部開設、海外進出企業への海外赴任規定コンサルティングを得意とする
詳細情報
開催日時 | 2016/12/12(月) 10:00 ~ 16:30 (受付2016/12/12(月)09:30~) |
---|---|
会場住所 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル5F (地図を表示) |
会場名 | 大阪府大阪市北区中崎西 資格の学校TAC 梅田校 |
講師 | 多田 智子 |
受講費 |
有料
23,760円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。 お申込後、請求書と受講票をお送り致します。原則開催日の前日までにお振込みください。) |
定員 | 30名 |
申込期限 | 2016/12/09(金) 10:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2016/12/09(金) 10:00 |
受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
主催 | 株式会社 労 務 行 政 セミナーグループ |