無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/11/20(木) 11:00 ~ 12:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • オンデマンド受講 聴講型
  • 内定者フォロー・教育
  • オンボーディング設計
  • 新入社員研修

「指示待ちマナー」から卒業!Z世代新人の“考える力”を伸ばすマナー研修 設計のポイント
~正解探しだけで終わらせない、自主性を引き出すアプローチとは?~

こちらのセミナーは、2025年2月18日開催のものと同一の内容です

開催日時
2025/11/20(木) 11:00 ~ 12:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/聴講型/ZOOM
「指示待ちマナー」から卒業!Z世代新人の“考える力”を伸ばすマナー研修 設計のポイント 
~正解探しだけで終わらせない、自主性を引き出すアプローチとは?~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
当日、ウェビナー終了後のアンケートにご協力いただいた皆様には、
ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。

セミナー概要

こちらのセミナーは、2025年2月18日開催のものと同一の内容です※
■こんな方にオススメ
・現場から「新人のマナー、なってないよね?」と指摘されて悩んでいる方 
・ 毎年マナー研修を行っているが、効果が実感できずにいる方 
・新人の学びを高める研修コンテンツをお探しの方 

 

■セミナーで学べること
・導入研修に対する新入社員の意識、認識 
・ マナー研修難化の要因 
・新人の仕事に対する誤解を解く方法 
・新人の考える力を伸ばす研修プログラム一例 

 

■マナー研修をやったのに…学んだことが「抜け落ちてしまう」新人 
新入社員研修で定番となっている「マナー研修」。 
皆様の企業や組織でも、毎年4月の導入研修で実施しているのではないでしょうか。 

しかしながら研修直後はしっかりできているように見えても、 
いざ新人が現場配属されると 
「教わったはずの敬語やビジネスマナーが抜け落ちている…」 
「思ったように自主的な行動が取れず、指示待ちのままだ…」 
といった悩みの声が聞こえてくることは少なくありません。 

 

■なぜ新人は「ビジネスマナーができていない」と言われてしまうのか? 
「マナーがなっていない」と言われてしまう原因の一つに、 
新人自身が「マナー=指示された通りにやるもの」と捉えていることがあります。 

「お手本通りにできないと恥をかくから、指示の通りにやればいい」 
「みんなの前で失敗したくないから、お手本の通りに練習すればいい」というような、 
“失敗は絶対に回避したい”という思考傾向が、今どきZ世代にはよく表れるのです。 

 

しかし新人たちにとっては、そうした失敗を回避するために 
「形だけ守ればOK」という認識に結びつきやすく、 
「なぜその行動が必要なのか?」という目的意識が希薄なままになってしまいます。 

その結果、「教わったからやっている」→「教わっていないことはやらなくていい」
という受動的姿勢になりがちです。 
指示や注意を受けないと行動できない新人は、
現場の先輩社員から「自分で考えずにただ受け身で仕事をしている」と評価され、
一向に“マナーが身についた”と感じてもらえない状態に陥ってしまうのです。 

 

■ビジネスマナーの目的を転換させる 
こうした事態を回避するには、 
新人が「マナーは相手への思いやりや気遣いを表す手段である」という認識を持ち、 
その目的をしっかりと考えることが重要です。 

 

そこで本ウェビナーでは、 
新人の”考える力”を伸ばすマナー研修をどのように設計するか、 
そのポイントをご紹介いたします。 

マナー研修を“正解/不正解を学ぶ場”ではなく、 
“相手をどのように尊重できるかを考え、行動する場”にするためのヒントが満載です! 

また、こうしたマナーを繰り返し確認するためにご使用いただける、
動画コンテンツについても紹介いたします。 

 

新年度を迎えるにあたり、 
「まだ新人研修のコンテンツが決まっていない…」 
「従来型のマナー研修では効果が実感できず悩んでいる…」という方は、 
ぜひ本セミナーをお役立てください。

 

講師情報

鷲尾 大樹

リ・カレント株式会社
若手育成専門部署"ワカテカ"リーダー

鷲尾 大樹(ワシオ ダイキ)

・下町生まれ、下町育ち。家に帰ると父親の友人が日替わりで遊んでくれた日々を過ごした
・高校時代、都内進学校に進学するも学歴コンプレックスにより3浪の末大学進学
・10代の頃から地域の青少年を対象にした野外体験活動プログラムの
 企画・運営・講師に従事。現在は社団法人の理事もしており年間30日キャンプへ
・大学時代から「アルティメット」というスポーツをしており、
 2021年日本2位、2022年世界18位
・大学をストレートで卒業し、25歳でリ・カレント株式会社に新卒入社

詳細情報

開催日時 2025/11/20(木) 11:00 ~ 12:00 (受付2025/11/20(木)10:50~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講、聴講型ZOOM
講師 鷲尾 大樹
受講費 無料
定員 30名
特典 当日、ウェビナー終了後のアンケートにご協力いただいた皆様には、
ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。
申込期限

2025/11/20(木) 10:00まもなく締め切り

申込後のキャンセル期限 2025/11/19(水) 23:55
受講対象 人事・労務

企業情報

リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ]
所在地 〒160-0022  東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F
対応エリア 全国
代表者名 石橋 真
従業員数 50名
資本金 1000万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修