成長を願うすべての人へ。一人ひとりが自ら育つ環境を整え成長を支えます。(株)日本能率協会マネジメントセンター
カブニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター
- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- ロジカルシンキング・課題解決
【法政大 石山教授、日本郵政 他】
『日本郵政の事例に学ぶ、越境学習で成長する仕組み
~キャリア自律を促すチャレンジ環境とは?~』
日本郵政 小林様、法政大学石山教授、株式会社machimori 佐々木様の3名をゲストにお招きし、人財育成の観点から、地域と企業の連携についてお話しします。

開催日時 | 2023/10/26(木) 13:00 ~ 14:00 |
---|---|
受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
受講費 | 無料 |
申込期限 | 2023/10/26(木) 10:00 |
セミナー概要
人材の育成についてこのような課題をお持ちではありませんか?
- 若手にチャレンジ環境を与えられず、モチベーション下がっている
- 会社の事業を「自分ゴト」で語れる人材が少ない
- 従業員のキャリア自律の意識が低い
- 社内での人材育成に限界を感じている
- 事業変革を主導できる人材が育てられない
日本郵政も同様の課題を抱えておりました。そこで、地域と連携した越境学習を通じてキャリア自律の意識を醸成する「ローカル共創イニシアティブ」というプロジェクトを実施しました。
なぜ、地域と連携したプログラムを選択したのか?
地域では、必然、リソースが限られている中イノベーションを起こすことが求められます。そのような環境が、ビジネスのシーンと類似していることが大きなポイントでした。研修で行うロールプレイングやシミュレーションワークとは違い、ある種逃げられない環境で、プロジェクトを推進することで「自分ゴト」として捉え、キャリア自律の意識が醸成されました。
本セミナーでは、日本郵政の小林様をゲストにお招きしどのように経営層や周囲の理解を得ながら「地域での越境学習」を実現したのかについて紹介いただきます。また、「越境学習」の第一人者である法政大学の石山教授、これまで補助金に頼らず自らリスクをとり次々と事業を生み出すことで地域課題を解決してきたmachimoriの佐々木氏を交え、自律人材育成を軸に、地域と企業がどのような連携ができるのかについてお話しいただきます。
主催:株式会社日本能率協会マネジメントセンター
協力:『日本の人事部』
プログラム
13:00 ~ 13:05 |
|
---|---|
13:05 ~ 13:30 |
|
13:30 ~ 13:45 |
|
13:45 ~ 13:55 |
|
13:55 ~ 14:00 |
|
講師情報
日本郵政株式会社
事業共創部 担当部長
小林 さやか 氏
法政大学大学院
政策創造研究科 教授
石山 恒貴 氏
株式会社machimori
社会共創事業部 事業部長
佐々木 梨華 氏
詳細情報
開催日時 | 2023/10/26(木) 13:00 ~ 14:00 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 小林 さやか 氏、石山 恒貴 氏、佐々木 梨華 氏 |
受講費 | 無料 |
参加申込期限 | 2023/10/26(木) 10:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2023/10/26(木) 13:00 |
受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
主催 | (株)日本能率協会マネジメントセンター |
企業情報
(株)日本能率協会マネジメントセンター [カブニホンノウリツキョウカイマネジメントセンター] | |
---|---|
所在地 | 〒103-6009 東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー9階 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 張 士洛 |
従業員数 | 400名 |
資本金 | 10億 |
事業カテゴリ | 人材育成・研修 |