私達は人と組織の可能性を最大化するコンサルティング会社ですフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
フランクリンコヴィージャパンカブシキガイシャ
- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- チームビルディング
【参加型説明会】〜外向けアピールで終わらせない〜「人的資本」を見直すパラダイムシフトと行動変容

開催日時 | 2023/06/07(水) 10:00 ~ 11:00 (受付2023/06/07(水)09:55~) |
---|---|
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
受講費 | 無料 |
申込期限 | 2023/06/06(火) 23:55 |
セミナー概要
こんな課題をお持ちの方にお勧め
・「人的資本経営」の考え方で、経営層の意識改革をしたい
・外向けアピールのための「人的資本経営」に違和感を感じている。
・今いる人材の価値を最大限に伸ばしたい。
・中長期視点での人材戦略を改めて構築したい。
・戦略を策定しても、実際に実行されていない。
・やることが多過ぎて現場が疲弊している
セミナー概要
昨今話題となっている「人的資本経営」に関して、弊社でもその取り組みに関する講演会や、各企業の経営者をお招きし、さまざまな課題について議論し合いました。
そこで見えてきたのは、多くの企業が「人的資本経営の開示」に向けて取り組みを行う中で、投資家への開示するための数字作りにフォーカスしてしまい、本来の意味での「人を資本と捉え、その価値を最大限に発揮する」というパラダイムと、そのための行動変容から遠ざかってしまっているケースが多く見受けられました。
伊藤レポートを発表した、一橋大学名誉教授の伊藤邦雄氏もこう語ります。
=====
「とにかく数値を開示すればいいというわけではない。リスキリングための学習時間を増やしているとか、単純に女性の管理職比率などの数字を高めているでは意味はない。大事なのは哲学。うちはどのような価値観を持ち、人材のどういう側面を大事にし、会社でどのような体験をしてもらい、人材にどのように活躍してもらい、それらを通して人材価値と企業価値をいかに連動させていくのか、というストーリーを描けているかが求められている」
「開示は潜在的に悪さをすることもある。女性管理職比率の数値を上げることが目的化してしまい、女性社員の個々の状況や環境や意思を尊重せずに、女性管理職比率を高めるために個人に無理強いをしてしまうこともないわけではない。単なる数あわせ、数字のみを取り繕うという企業は、情報開示しても効果はないですね」
=====
このセミナーでは、改めて「人を資本と捉え、その価値を最大限に発揮する」というマインドセットと、弊社がお手伝いできる人材戦略の策定と、それを持続的な行動変容と文化醸成につなげるためのノウハウをご紹介いたします。

講師情報

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
取締役副社長
国立大学法人筑波大学 客員教授
竹村 富士徳(タケムラ フジノリ)
1969年生まれ。1995年、旧フランクリン・クエスト社の日本法人に入社。経営企画、経理全般、人事、手帳関連商品の開発、販売、物流など多岐に渡って担当。同社の売上高向
上及び利益改善に大きく貢献し、1998年フランクリン・コヴィー・ジャパンにて最年少で取締役に就任。
米国本社との折衝をはじめ、日本国内では同社事業の再構築の指揮を執り、2000年取締役副社長に就任。「あらゆる人々と組織の大いなる力を解き放つ」というフランクリン・コヴィー社のミッションを現場で推し進め、経営に携わると同時に、講師としても活躍。
詳細情報
開催日時 | 2023/06/07(水) 10:00 ~ 11:00 (受付2023/06/07(水)09:55~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 竹村 富士徳 |
受講費 | 無料 |
定員 | 26名 |
参加申込期限 | 2023/06/06(火) 23:55 |
申込後のキャンセル期限 | 2023/06/06(火) 23:55 |
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
主催 | フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 |
企業情報
フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 [フランクリンコヴィージャパンカブシキガイシャ] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0075 東京都千代田区三番町5-7精糖会館7F |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | ブライアン・マーティーニ |
従業員数 | 62名 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ |