『日本の人事部』新着ニュース
https://jinjibu.jp/
採用、育成、労務管理、組織開発、働き方改革など、さまざまな人事課題を抱えるビジネスパーソン向けの人事総合メディア。ニュースや人事Q&A、HRイベント、HRソリューションなど、幅広い情報を提供しています。
-
「早期離職」実態調査(2025)
https://jinjibu.jp/news/detl/25069/
2025-05-16T07:00+09:00
直近3年で「半年以内での早期離職」があった企業は57%。大企業は7割以上が該当。 離職に対する「経営層の意識を変えられない」という悩みの声も。ー人事・採用担当者向け情報サイト『人事のミカタ』アンケートー...
-
「2024年度版 決定年収レポート」を発表
https://jinjibu.jp/news/detl/25068/
2025-05-16T07:00+09:00
~人材不足を背景に平均決定年収は過去6年で約40万円上昇、転職者の約6割が転職後に年収アップ。ベテラン・即戦力採用を強化した「IT・通信」や「技術職(組み込みエンジニア)」は前年度比15万円以上アップ~パ...
-
26卒 5月1日時点の就職活動調査〈速報〉(2025年5月)
https://jinjibu.jp/news/detl/25058/
2025-05-15T07:00+09:00
企業の採用広報解禁から2カ月。2026年卒学生の就職活動はどのように進んでいるだろうか。5月1日現在のキャリタス就活・学生モニターの就職活動状況について調査を行ったところ、前年に引き続き内定率は7割を大き...
-
人事部の意識調査(人と組織の課題編)
https://jinjibu.jp/news/detl/25057/
2025-05-15T07:00+09:00
社員の離職防止のために取り組みたいこと 大企業は「管理職の教育」がトップ、中小企業は「育成制度の構築」「評価制度の見直し」が上位累計13,000社420万人以上の組織開発・人材育成を支援するALL DIFFERENT(オ...
-
「中途採用・転職活動の定点調査(2025年1-3月)」を発表
https://jinjibu.jp/news/detl/25055/
2025-05-14T07:00+09:00
ゴールデンウィーク後に仕事のモチベーションが下がる人の割合は58.8%。「五月病」が理由で転職したことがある人は約2割、20代では3割超。半数以上の企業が五月病による退職抑制の対策を実施株式会社マイナビ(...
-
海外留学生のキャリア意識と就職活動状況調査(2025年4月)
https://jinjibu.jp/news/detl/25054/
2025-05-14T07:00+09:00
深刻な人手不足を背景に、人材獲得競争が激化している。グローバル人財の採用を強化する企業が増える中、語学力や異文化理解力を持つ留学経験者の採用ニーズは一層高まっている。株式会社キャリタスでは、海外の...
-
人的資本経営に関するZ世代の意識調査を実施
https://jinjibu.jp/news/detl/25052/
2025-05-13T07:00+09:00
Z世代の副業経験者の83.1%が、人的資本情報を重視し企業やはたらき方を選ぶ傾向に「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社lotsful Company(本社:東京都港...
-
2025年新入社員 グローバル意識定点調査
https://jinjibu.jp/news/detl/25051/
2025-05-13T07:00+09:00
「海外に挑戦したい」若手が増加―背景にあるのは挑戦意欲と日本国内での閉塞感“行きたいのに行けない”リアルな声に企業はどう応える?カギは試せる環境整備 グローバル視点での組織開発を手がけ...
-
「2025年 ハラスメント実態調査 〜加害編〜」を実施
https://jinjibu.jp/news/detl/25038/
2025-05-12T07:00+09:00
4割が心当たり 自身の”発言リスク”に敏感 若年ほど意識〜男女・世代間で捉え方にギャップ “見て見ぬふり”も6割〜転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営する...
-
「2025年 ハラスメント実態調査 〜被害・職場対策編〜」を実施
https://jinjibu.jp/news/detl/25037/
2025-05-12T07:00+09:00
パワハラ被害5割 “相談窓口に不足感” 企業対策に課題示す声〜声あげられず8割が退職 問われる“解決”の本質~転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営する調査...
-
「2026年卒大学生就職意識調査」を発表
https://jinjibu.jp/news/detl/25025/
2025-05-09T07:00+09:00
学生の企業選択のポイントは「安定している会社」が5割を超え 7年連続で最多。「給料が良い会社」は4年連続で増加株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2026年卒業...
-
年収変動に関する調査
https://jinjibu.jp/news/detl/25033/
2025-05-09T07:00+09:00
転職で年収が上がる方が多い業種、トップは「IT・インターネット」。下がる方が多い業種、上位は「メーカー」「流通・小売・サービス」ー『ミドルの転職』分析レポートーエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新...
-
「2026年卒 大学生キャリア意向調査3月<就活生のワークライフバランス意識>」を発表
https://jinjibu.jp/news/detl/25029/
2025-05-08T07:00+09:00
57.7%の学生が“20代でのワークライフバランス”は「ワーク」を重視。20代で許容できる残業時間は「週に1~5時間」が最多株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明...
-
「転職を考え始めたきっかけ」に関する調査
転職を考え始めたきっかけ、上位は 「給与の低さ」「やりがい・達成感のなさ」。
https://jinjibu.jp/news/detl/25030/
2025-05-08T07:00+09:00
ー『エン転職』ユーザーアンケートーエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営する総合満足度No.1(※)日本最大級の総合求人サイト『エン転職』上で、ユーザーを対象...
-
労働力調査(基本集計)2025年(令和7年)3月分、1~3月期平均及び2024年度(令和6年度)平均
https://jinjibu.jp/news/detl/25032/
2025-05-07T07:00+09:00
総務省は、労働力調査(基本集計)2025年(令和7年)3月分、1~3月期平均及び2024年度(令和6年度)平均の結果を公表しました。<労働力調査(基本集計) 2025年(令和7年)3月分結果>■完全失業率年平均:2022年...
-
2025年入社の初任給に関する調査
https://jinjibu.jp/news/detl/25024/
2025-05-02T07:00+09:00
入社を決める際に初任給を重視した新社会人が4割超に。初任給が「上がった」は14.3%。使い道のトップは「貯金」が6割で最多。 株式会社学情(本社:東京都中央区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くた...
-
20代の昇給に関する調査
https://jinjibu.jp/news/detl/25023/
2025-05-02T07:00+09:00
今春「昇給した」20代は3人に1人超す。昇給が「転職を考えるきっかけに」、高年収企業は「志望度上がる」――ともに9割。 株式会社学情(本社:東京都中央区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くために...
-
2026年卒採用活動の感触等に関する緊急企業調査
https://jinjibu.jp/news/detl/25022/
2025-05-01T07:00+09:00
<調査趣旨>人材獲得競争の激化で売り手市場感が強まる中、企業の新卒採用活動はどのように進んでいるでしょうか。株式会社キャリタスでは全国の主要企業を対象に、採用広報解禁から1カ月あまりが経過した4月中...
-
求職者の「リモートワーク」に関する仕事検索動向の調査
https://jinjibu.jp/news/detl/25021/
2025-05-01T07:00+09:00
Indeed、リモートワークに関する仕事検索動向を調査。出社回帰傾向の中、求職者のリモートワークへの関心は右肩上がりで伸長。特にフルリモート(完全在宅勤務)への関心はコロナ禍以降急増し、2019年からの6年間...
-
『スキルベース組織の教科書 ジョブ型人材マネジメントのその先へ』(EY Japan ピープル・コンサルティング:著、鵜澤 慎一郎:監修)日本能率協会マネジメントセンターより刊行
https://jinjibu.jp/news/detl/25015/
2025-04-30T07:00+09:00
『スキルベース組織の教科書 ジョブ型人材マネジメントのその先へ』(EY Japan ピープル・コンサルティング:著、鵜澤 慎一郎:監修)が、日本能率協会マネジメントセンターより刊行されました。スキルや経験で公...