『日本の人事部』新着記事
https://jinjibu.jp/
採用、育成、労務管理、組織開発、働き方改革など、さまざまな人事課題を抱えるビジネスパーソン向けの人事総合メディア。ニュースや人事Q&A、HRイベント、HRソリューションなど、幅広い情報を提供しています。
-
キャリアを決めるのは自分か、会社か
~キャリアプランをもつ人の少なさから考える「キャリア自律」支援~(第一生命経済研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3672/
2025-01-17T04:00+09:00
働く人のキャリアを決めるのは、本人であるべきか、それとも会社であるべきか。二律背反ではないかもしれないが、近年では働く人自らがキャリアに対する主体性をもち、積極的に能力開発を進めていく「キャリア自...
-
職場のモヤモヤ解決図鑑【第93回】
フレックスタイム制の導入 メリット・デメリットや準備すべきことを解説
http://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3666/
2025-01-16T04:00+09:00
フレックスタイム制を導入することになり、悩んでいる志田さん。社歴やライフスタイルが異なる部下たちがいる部署でフレックスタイム制がなじむのか、悩んでいるようです。フレックスタイム制の基本を抑えたうえ...
-
ピジョン株式会社:“育児用品の会社だからできた”のではない ピジョンの育児支援制度改訂プロジェクト
http://jinjibu.jp/article/detl/tonari/3661/
2025-01-14T04:00+09:00
育児・マタニティ用品の製造・販売を手がけるピジョン株式会社では男女が育児を分担できる社会の実現が、真の女性活躍支援につながるという考えのもと、2022年には有志社員による「社員で作り上げる育児制度プロ...
-
日本企業が高度外国人材を受け入れるためには何が必要か(パーソル総合研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3664/
2025-01-09T04:00+09:00
日本政府は高度外国人材の受け入れを積極的に進めており、その数も増えているが、課題も指摘されている。パーソル総合研究所が実施した調査を含めた各種調査結果から、日本企業の高度外国人材受け入れ体制につい...
-
他国を真似した人事制度改革はうまくいくのか?(リクルートワークス研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3653/
2025-01-08T04:00+09:00
国際的に見た日本の生産性や経済成長率の低迷を背景として、他国を真似した人事制度の導入が盛んに議論されている。たとえば、日本(の会社)は長期雇用制度を維持してきたために、人材の流動性が低く非効率にな...
-
水口 怜斉さん:
経済損失約9兆円、「仕事と介護の両立」は経営課題
企業、人事が今取り組むべき支援策とは
http://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3657/
2025-01-07T04:00+09:00
少子高齢化の進行に伴い、仕事をしながら家族の介護を担う「ビジネスケアラー」が増加傾向にあります。2030年には318万人となり、経済損失は約9.2兆円にのぼると試算されています。そのような中、経済産業省は202...
-
タナケン教授の「プロティアン・キャリア」ゼミ【第63回】人的資本経営2025 :「導入から浸透」への戦略的な取り組み
http://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3668/
2025-01-06T04:00+09:00
2024年は、人的資本経営の導入が進んだ一年でした。多くの企業が人的資本経営に取り組み、社員のエンゲージメントや離職率の低下といった点では、スコアの向上が確認できるほどの成果を上げてきました。一方で、2...
-
日本を代表するCHROが、未来のCHROを養成
日本の人事部「CHRO養成塾」開催報告
http://jinjibu.jp/article/detl/eventreport/3662/
2024-12-27T10:00+09:00
人材採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ『日本の人事部』は、2024年4月から10月にかけて、次代のCHRO(Chief Human Resource Officer)を養成する「CHRO養成塾」を開催。第1期は20名が受講し、全塾生が...
-
職場のモヤモヤ解決図鑑【第92回】
八方ふさがりを抜け出したい! 管理職に必要なメタ認知
http://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3656/
2024-12-27T04:00+09:00
業務を抱え込んでしまっている山下さん。部下から指摘されたことで、さらに落ち込んでいるようです。仕事は終わらない、部下の育成もままならない。八方ふさがりと思える状況から抜け出すには、「メタ認知」とい...
-
橘大地さん(株式会社PeopleX 代表取締役CEO):
弁護士としての活動や新規事業の立ち上げを経験し、PeopleXを創業
企業で働くすべての人のスキルアップとエンゲージメント向上を実現したい
http://jinjibu.jp/article/detl/topinterview/3625/
2024-12-26T04:00+09:00
エンプロイーサクセスHRプラットフォーム『PeopleWork』を提供している、株式会社PeopleX。同社の代表である橘大地さんは弁護士として企業法務活動に従事した経験や、電子契約サービスを立ち上げ、成長させた実績...
-
報酬制度のあるべき姿とは―メッセージとしての賃金 (マーサージャパン)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3663/
2024-12-25T04:00+09:00
賃上げを巡る議論が活発化する中、自社の報酬を見直す機会として、職種別報酬やスキルによる報酬設計を一案として紹介した。企業として「何に重きを置いているのかを報酬に反映させること」自体が、人材を惹きつ...
-
小塩真司さん:「ダークな性格」と多様性のある職場 “排除”ではなく“活用”のために必要なこと
http://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3651/
2024-12-24T04:00+09:00
近年サイコパスなどの「ダークな性格」についての研究が盛り上がりを見せています。一般的にはネガティブに捉えられがちですが、早稲田大学 文学学術院 教授の小塩真司さんは、「ダークなパーソナリティを持つか...
-
ガバナンス改革の実装(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3659/
2024-12-20T04:00+09:00
経営を取り巻く環境やリスクが多様化・複雑化する中、日本企業が競争力を高め、成長のモメンタムを取り戻すためには何が課題であり、何をすべきかについて、ガバナンス改革の実装の観点から論じていきます。
-
ジョブ型人事指針を読む(上)-先行20社の事例より:ジョブ型人事の基本と目的(ニッセイ基礎研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3643/
2024-12-16T04:00+09:00
本レポートでは、ジョブ型人事制度の基本(全体の枠組みや設計)、目的(導入の狙いと背景)について、企業事例を紹介し、ジョブ型人事の基本的な理解を提供する。
-
職場のモヤモヤ解決図鑑【第91回】
忙しすぎる管理職。部下への権限移譲をどうする?
http://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3655/
2024-12-13T04:00+09:00
20人ほどの部下を抱え、毎日奔走する山下さん。今日もあれこれ部下から呼び止められて忙しそうです。部下の資料の確認やクライアント対応、会議への出席などに追われ、ひと息つく暇どころか、自分のタスクを進め...
-
邂逅がキャリアを拓く【第11回】
Z世代との邂逅 ~新たな価値観との向き合い方~
http://jinjibu.jp/article/detl/opinion/3638/
2024-12-12T04:00+09:00
Z世代が職場に増えてきた現在、管理職や先輩社員にとって「Z世代との邂逅」は、これまでの働き方や価値観の変革を促す一つの試練とも言えるでしょう。Z世代の行動特性と背景、彼らが求めるもの、世代間の摩擦を解...
-
年収の壁によるパートタイムの就業調整に企業はどう向き合うか(パーソル総合研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3646/
2024-12-09T04:00+09:00
所得税や社会保険料の負担を避けるために年収額を調整することは、就業調整と呼ばれ、パートタイム就業者の労働時間減少の一因となってきた。労働力不足を背景に、就業調整と関連する制度やその改正についての議...
-
瀬沼文彰さん:
「笑い」が職場にもたらす効果とは
メンバー全員でつくりあげる笑いが組織を変える
http://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3637/
2024-12-06T04:00+09:00
西武文理大学 准教授の瀬沼文彰さんは「効率化において遠回りに思える“笑い”が、実は職場をより良い環境にする」と言います。笑いが職場にもたらす効果とは、どういうものなのでしょうか。また、職場に笑いを生み...
-
「なぜZ世代は将来不安を抱いているのか」
~希望あるライフデザインに向けた経済的・教育的方策とは~(第一生命経済研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3652/
2024-12-06T04:00+09:00
Z世代が抱える将来不安の背景に焦点を当て、その要因を経済的・教育的観点から分析します。高校生の75%以上が将来への不安を抱く現状を掘り下げ、ライフデザインを実現するための「ハード」と「ソフト」の具体的...
-
高校生の就職になにが起こったのか(リクルートワークス研究所)
http://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3642/
2024-12-04T04:00+09:00
9月から10月は、実は高校卒で就職する若者たちの就職活動のシーズンである。9月16日が高校卒就職の採用活動解禁日であり、この日に一斉に企業が面接を行う。その後、結果によっては2社目、3社目と面接を受ける生...