出向者の労災保険料が出向先で手続きされない場合の対応について
出向者が訳ありで出向復帰になりました。出向期間中分は出向先で労災保険料を負担頂くと思うのですが、訳ありの為「支払いたくない」と言われています。協定で合意を得ているものの、対処方法があればご教示お願い致...
- P‐yukoさん
- 大阪府/ 電機(従業員数 10001人以上)
出向者が訳ありで出向復帰になりました。出向期間中分は出向先で労災保険料を負担頂くと思うのですが、訳ありの為「支払いたくない」と言われています。協定で合意を得ているものの、対処方法があればご教示お願い致...
いつもお世話になっております。
36協定の特別条項についてご相談させてください。
現在弊社では36協定の特別条項を結び、以下の通り延長できるようにしています。
1月45時間 → 80時間(年6回...
お世話になります。いつも参考にさせて頂いております。
相談させて下さい。
弊社では自家用車通勤を認めております。車通勤者ならびに業務上車を運転する者(主には出張時の移動手段として)や、その可...
平成23年に執行役員制度を施行し7年が経過、当初の想定は次期経営者(取締役)育成にあり、事業経営責任者として自立させることにありましたが、結果は1名の取締役推薦に止まっております。
制度概要は、取締役...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
弊社では有期契約雇用者がおります。
まれに本人都合で数か月間契約を結ばず、改めて復帰できるタイミングで再契約をしております。
その際、有...
いつもお世話になっております。
【背景】
昨年ごろから長期にわたって欠勤を繰り返す従業員がいます。
概ね毎月1~2日程度の出勤であり、また過去から同様のことを繰り返し続けている方です。
また、休職に...
前略
お世話様になります。いつも明快な回答を賜り、感謝申し上げます。
さて、今回は、標記について、1点質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
3ヶ月で1回、計2回の特別条項を設定す...
就業規則上は3ヶ月前までに退職願を提出する規定にはなっております。現実的には、民法の規定もありますので、それより短くても認めています。退職日の確定に関しては規定にはありません。
退職希望者が指定して...
現在、就業規則の変更を考えております。
その周知方法についてです。
弊社では、就業規則をネットワーク上で全社員がいつでもアクセスできるようにしており、また、印刷したものを各事業所で閲覧可能な場所にお...
いつも参考にさせていただいております。
早速ではございますが、試用期間について教えてください。
弊社は65歳定年としておりますが、高齢者雇用の一環で
65歳以上は新規社員区分として再雇用をするように...
派遣会社から、本年9月30日までの1カ月前までに、労働組合または社員代表に「意見聴取」をするようにと指導を受けています。事業所毎の派遣社員と正社員の人数を推移する表も作成するようにと指示されました。...
深夜手当について、質問させてください。
弊社は、みなし残業制度があります。
その残業時間を超えない範囲で、業務の都合上、深夜労働が発生します。
具体例で申し上げますと、「 5/1 AM9:00~ ...
突然のご連絡失礼いたします。
表題の件ですが、労基法上下記とあると思います。
内容)
使用者は、その雇入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し
全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割...
社員寮の使用料を27ヶ月間にわたり控除漏れのあることが見つかりました。
毎月31,500円の控除漏れにつき、合計すると850,500円にもなります。
27ヶ月前に給与ソフトのメンテミスが原因ですが、控...
こんにちは、お世話になります。
弊社は訪問看護ステーションを運営しており、予てより看護師や理学療法士から「訪問回数に個人差があり、頑張っても給与が増えない」との不平不満が出ておりました。
これは入職時...
お世話になります。
時給制社員が有給休暇取得した際の賃金を「平均賃金」とする場合につきまして、
3点ほどご相談させていただきます。
(1)平均賃金の計算方法について
[3ヶ月間の賃金総額÷暦日数]か...
お世話になります。
ご教示ください。
人事担当になったばかりの者です。
来月、内定者懇親会時に学生向けにグル―プワークを実施します。
グループワークを担当する立場として、どのような出だしで始めるの...
派遣契約の労働者が、派遣先との個別派遣契約が満了と同時に、有給休暇を消化した後に退職すると申し出た場合で、有給休暇を消化中に、他の会社と労働契約を結ぶ事に制限を加えることは可能なのでしょうか。
ちな...
表題の件に関しまして、45条に下記のようにありますが、「配置替え時」というのは
例えば、以前にその業務についていて、現在は行っていない場合。しかし、2か月後等にまた、その業務になる。ような、配置替えの...
いつも参考にさせていただいております。
在宅勤務の労働時間管理についてご相談です。
現在弊社では在宅勤務規定が存在しており、丸1日在宅勤務or1日のうちの一部を在宅勤務にする2種類の方法をとってお...
会社都合で社員をグループ企業に転籍させました。会社が変わるので有給休暇は0にしました。
その後、その従業員から有給申請があったので「会社が変わっているので有給は0日なので取得出来ない」と伝えると「そ...
先生方皆様
お疲れ様でございます。
下記の相談内容につき早速にご回答いただきありがとうございます。
追加で一点だけ確認させてください。
使用者の責めに帰すべき事由による休業とは、使用者が休業になる...
いつもお世話になっております。
早速ですが、フレックス制での休日設定についておたずねします。
当社はフレックス制で、1日8時間労働の完全週休2日(土日)としています。
この程、業務負荷の関係で、...
弊社は9月末決算のため、
会計年度は10月~翌年9月が1期となっています。
また、休日は曜日の並びによっては毎年異なります。
その場合、最低賃金、時間外労働や欠勤控除等における単価算定における1か月...
社員本人の都合により、2017年12月31日で退職(退職金支払済み)、2018年1月から契約社員で入社した場合の賞与支給について教えてください。
2018年6月の賞与は、2017年10月から2018...
全体で入荷(荷下ろし)業務 →検品・検数業務→在庫保管業務→出荷ピッキング業務→梱包業務
といった流れで運営をしていますが、このうちの検品・検数の部分の業務委託を検討しています。
現在運営している人数...
4月末まで半年間の休職を命じた社員から3月に5月からの復職願(診断書添付)が提出されましたが、復職後の業務が未定のため、休職期間満了日(4月30日)の前日にさらに1ケ月間の休職(5月末まで)を命じまし...
精神面の不調から休職している社員の対応についてアドバイスをお願いいたします。
私は、社員数160名のIT企業の人事部で、休職者の復職支援と採用を担当しております。
入社後2週間で、前職ではメンタルサ...
雇用契約の変
先日、うつ病の為休職に入った社員がこの度復帰することとなりました。
昨年、弊社に中途で入社した社員なのですが、前職でも同様の症状で休職に入り、その後、弊社には休職のこと、うつ病の事は言...
内定の取り消しにつきご教授ください。
採用内定の連絡を電話で伝えた後、当該応募者から「他社選考中のため1週間待ってほしい」との申し出がありました。
「内定受諾書」などの書面取り交わしはありませんが、...