無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了
※登録内容はマイページで確認・変更できます

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

自律神経失調症中途採用

昨年11月に焼肉レストランでの中途採用(仮採用・男性・30歳)した社員です。
 
面接時に自立神経失調症で通院・服薬中の説明を受ける。茶髪・ピアスであった為、ピアスを外す事を指示、茶髪は100歩譲ってそこ迄は言わないと伝える。数個有ったピアスを外したが1つ耳に付けたまま、11月末に再度指摘すると、医者に行かないと外せないとの説明。それまでは耳カバーをすると自己申告したが、しないまま今に至る。

料理長から作業面で注意され、謝らない時も有り、数回反発し口論。自分の尊厳を傷つけられたから、謝罪して下さいとか、親戚に弁護士いてるから訴える等の発言が年末に。厨房内で大きな声で反論し、客席にも聞こえた。
他の従業員も一歩引いてる感じです。

仮採用期間が1月末となる中で、解雇というか本採用に至らない理由として正当でしょうか?
又、1月末迄に再度話し合いをすべきなのでしょうか?

投稿日:2021/01/08 06:50 ID:QA-0099676

新人社長さん
兵庫県/食品

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3
投稿日時順 評価順

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

解雇が不当ではないかどうかは、その根拠となる規定が必要です。

就業規則の第○条により、本採用しないという説明をしてください。

仮に就業規則がないということでれば、会社として、困った事実と注意し、それでも改善しなかった事実をメモっておき、本採用しないか話し合うかご判断ください。

投稿日:2021/01/08 11:29 ID:QA-0099692

相談者より

ご回答ありがとうございます。

投稿日:2021/01/08 12:03 ID:QA-0099702大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、まずは何か問題を起こされた際にきちんと注意指導を行い都度記録されておかれる事が必要です。たとえ通院中であっても、就労可能な状態であれば会社の指示に従い誠実に業務遂行する事が求められるのはいうまでもございません。仮にそれが無理という事でしたら、医師の診断書の提出を求められ就労可否について検討されるべきです。

その上で、引き続き就労可能な状態であるにも関わらず尚改善が見られない場合ですと、当人の為にもより適した仕事に転職されるべきといえますので退職勧奨される事をお勧めいたします。それでも当人が応じなければ、仮採用期間をもって解雇される事も可能といえるでしょう。

投稿日:2021/01/08 11:58 ID:QA-0099699

相談者より

ご回答ありがとうございます。

投稿日:2021/01/08 13:23 ID:QA-0099709大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

解雇の手続きが必要になりますので、上記のような問題行動を起こした際に、会社がどのような対応をし、本人が改善を誓約したかなど証拠が必要です。
それらがなければ本人同意なしの解雇は難しいでしょう。今からそうした証拠を残して指導するしかありません。
本人と話し合って、本人から退職願いが取れるならもちろん問題ありません。

投稿日:2021/01/08 12:11 ID:QA-0099707

相談者より

ご回答ありがとうございます

投稿日:2021/01/08 13:25 ID:QA-0099710大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。

問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
新たに相談する

「人事のQ&A」で相談するには、
『日本の人事部』会員への登録が必要です。

関連する書式・テンプレート
関連する資料
【23卒24卒採用必見!】新卒エンジニア採用ノウハウ

理系の[採用・活かし方]トリセツより、
・テクダン・テクジョの募集から入社まで
・「入社希望!」と言わせるインターンシップとは
をお伝えしている資料です。

#新卒採用 #理系採用 #技術者採用 #エンジニア採用 #理系 #エンジニア #技術者 #採用