無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

親会社の社宅管理の有効性について

お世話になっております。
今回、社宅の管理業務につきましてご相談させていただきたく、投稿します。

弊社では、100人程度に借り上げ社宅を提供しておりますが、コロナ禍の昨今、業務の効率化のために社宅の管理を親会社に委託できないのか(弊社の従業員の社宅を名義上親会社が借りて、弊社に転貸する)経営層から、打診を受けています。

個人的には、自社の従業員の生活に関わるものの管理を親会社とはいえ、他社に任せることに抵抗を感じています。

この様な業務委託は、他社様では普通に行われていることなのでしょうか?
ご教示いただきたく、宜しくお願いします。

投稿日:2020/09/24 22:38 ID:QA-0097000

リメンバーミーさん
神奈川県/化学(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、人事労務というよりは会社間での業務に関わる取り引きの問題ですので、両者で合意すれば特に問題はございません。

また社宅の管理であっても、親会社の方が運営ノウハウに優れていて効率化のみならず従業員の生活環境向上に繋がる場合がございますし、誰が管理するかというよりは有益性の観点から総合的に判断されるべき事柄といえるでしょう。

投稿日:2020/09/25 09:41 ID:QA-0097006

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

親会社への社宅管理委託

▼親会社自体でも自社社員用に借上社宅を保有、管理されているのでしょうか? さすれば、必要な管理ノウハウを有しておられる筈ですね。(心理的信頼度が高い)
▼その場合は、応分の費用を支払い、管理を依頼するのは、適切な選択だと思います。社宅管理の業務委託は、広く行われていますが、委託先が親会社というのは、あってもおかしくありませんが、具体的実例は存じません。

投稿日:2020/09/25 10:16 ID:QA-0097008

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

管理契約

社宅管理を他社に依頼すること自体はきわめて一般的であり、全く問題はありません。その委託先が親会社かどうかも、別法人に依頼することが問題ない以上可能です。親会社が、その立場を悪用して個人情報を侵害したり、違法行為をしなければ当然ですが問題はないはずです。

投稿日:2020/09/25 13:13 ID:QA-0097028

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

可児 俊信
可児 俊信
株式会社ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所 所長 千葉商科大学会計大学院 教授

借り上げ社宅の管理の委託

社宅が社有社宅から借り上げ社宅に移行するにつれ、管理を外部委託する例は増えております。
委託先は、グループ内のシェアード会社か、外部の社宅管理アウトソーサーです。
近年はシェアード会社は減って、アウトソーサーが増えています。

貴社の選択肢は、
①自社管理を継続する
②親会社に委託する
③外部に委託する
があります。
①は、人手不足の中で本業以外の業務はなるべく外部化しようという流れがあります。また③のように専門性の高い(特に不動産知識、契約知識)業務であり、専門家に任せることが増えています。また外部化すると、入社する社員からの要望やわがままも抑えられます。
②は、親会社がすでに複数社宅の管理をしていれば、スケールメリットや専門性も見込め、低コストで高いサービスレベルとなることが期待できます。
③は、もっともスケールメリットと専門性が期待できます。大家との交渉も任せられます

今は福利厚生は、企画は社内で行うが、運営は外部に委託することが主流です。

投稿日:2020/09/25 11:58 ID:QA-0097011

相談者より

福利厚生は、企画は社内で行うが、運営は外部に委託することが主流です。

非常に心に響きました。

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2020/09/25 20:57 ID:QA-0097044大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード