無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

賞与の取扱いになるのか、ならないのか。

当社では、年間で全体改善金額を定め、各部署で更に目標金額を定め、改善活動をしていますが、年間にて全体目標を達成した場合に、社員全員に報奨金又は功労金(賞金)として期末(決算時)に支払いしていますが、賞与としてみなされるものでしょうか。 金額は5万から20万。 別に賞与は年2回支給されています。労働の対価ではなく、あくまで原価低減・経費削減のい関する改善提案にる社内行事の一つであります。  よろしくお願い致します。

投稿日:2019/02/01 18:12 ID:QA-0082084

フーさん
愛知県/輸送機器・自動車(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、改善活動に対する報奨金であっても御社業務運営に関わるものである事、つまり広義において労務の対価であることに相違はございません。

社会保険料の取扱いに関わる賞与につきましても、「賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として受けるもののうち、年3回以下の支給のもの」と定められています。

従いまして、御社の報奨金についても賞与として扱われることから、社会保険に関わる被保険者賞与支払届の提出が必要といえます。

投稿日:2019/02/01 21:00 ID:QA-0082093

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

年3回いないか、労働の対価かどうかがポイントとなります。

ご質問の内容は、年3回以内であり、次に労働の対価にあたるかどうかですが、原価・経費策削減の目標達成に対して、社員に支給するということであれば、ほぼ労働の対価となると思われます。
よって、賞与の扱いとなるのが通常です。

投稿日:2019/02/01 19:40 ID:QA-0082086

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

原価低減・経費削減と業績向上はコインの裏表

▼ 報奨金が、特定個人の発見や発明にし支払われる様な場合を除き、「会社業績という業務性」と「対象者が全社員」という点から、税法的には賞与と同じ扱いになると思います。
▼ 「原価低減・経費削減」と「売上拡大」は、「業績向上」というコインの裏表です。従い、賞与と報奨金とは、共に、給与所得として課税対象になると理解すべきでしょう。税理士さんにご確認下さい。

投稿日:2019/02/01 23:03 ID:QA-0082094

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード