無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

入職予定日に出勤しない方の対応

当方小規模クリニック経営しております。ハローワーク経由で中途採用者の面接を行い、本人予定を確認の上入職日を電話で伝えていましたが(雇用契約書、労働条件通知書はかわさず)、入職予定日に出勤しませんでした。私も初めての経験で、入職予定日に出勤しなかったものが入職後の解雇になるものか、そもそも入職予定日に出勤しないためそもそもの雇用契約自体が成立していないものなのか判然とせず、本人に電話確認をする際にどう話を進めたものかと悩んでいます。無断欠勤となった事由が至極当然なもの(近親者の死亡や事故等)であれば雇用継続を考えていますが、入職予定日に無断欠勤ですので継続雇用は困難と考えてはいます。

投稿日:2017/03/09 09:19 ID:QA-0069614

hidetakaさん
福岡県/医療・福祉関連(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

先ずは、本人に事由説明を求めるべき

どの様な措置を講じるかは別にして、先ずは、本人に接触し、雇用初日に、無断で出社(御社での入職)しなかったのか、確認することです。その上で、契約解除(契約書等の書面が無くても契約は成立します)するか、或いは、出社日を変更するかをお決めになれば如何がですか。

投稿日:2017/03/09 19:41 ID:QA-0069620

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限りでは、厳密な意味では口頭での雇用契約が成立しているものと見受けられます。契約書といった書面がなくとも、双方の合意があれば雇用契約は成立となります。

但し、入職日に無断欠勤していることから、恐らくは入社の意思がなくなった可能性が高いものと思われます。こうした事態は就職活動が自由である以上、特に珍しいことではございません。

対応としましては、やはり当人に連絡を取られ入社意思の有無を確認されるべきといえます。恐らくは電話に出ない可能性もございますので、その場合は文書送付や数回の居宅訪問といった方法も取られた上で、それでも尚接触が出来ない場合は、就労実態がゼロでかつ雇用契約書も取り交わしていないことから、本人の自己都合による雇用契約の取り消しとして記録に残されても差し支えないものといえるでしょう。

投稿日:2017/03/09 21:02 ID:QA-0069624

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

入職の意思なしということで、雇用契約も成立しておりませんので、
なかったこととしてよろしいでしょう。

投稿日:2017/03/10 17:07 ID:QA-0069643

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

契約

まず第一に、本人確認です。電話、配達証明、訪問と手段を尽くした上で、本人と連絡できなければ、内容証明で雇用が無かったことを通知するのでいかがでしょう。しかし雇用契約を結んでいないことは重大な瑕疵です。本人の意思確認含め、しっかりと契約をまとめることでこうした手間も省ける可能性がありますので、法律に則り契約は結ぶべきだと思います。

投稿日:2017/03/10 23:11 ID:QA-0069652

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード