無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

採用取消は可能?出張可否について面接時の説明と異なる

採用内定通知・受諾後の中途採用入社予定者につきまして、ご相談させてください。

営業職としてご応募いただいた方です。
そのポジションは勤務地周辺とは別に、国内遠方の顧客を担当いただくため、出張が発生する見込みであり、出張の可否は選考において重要な要件でした。
ご本人に対し、面接内でもその旨はもちろんご説明させて頂き、念のため複数回問題ない旨を確認させていただいておりました。
ご経歴・お人柄だけでなく、出張の可否・出張予定先に土地勘がある点も評価ポイントとして、最終的にその方に決定し内定通知させていただきました。

ところが、受諾後、入社連絡をしている最中に、「出張は家族の都合があるので、急に言われてもできない日もある」と、ご連絡がありました。
家族の都合の詳細を伺ってみると、「それはご家族間で調整できるレベルのものではないか」というものです。

出張可否が重要な選考要件であり、また土地勘がある点もその方の採用決定を後押しするぐらいでしたので、
それが柔軟に対応頂けないとなると、採用決定はしていなかったです。
営業職ですので、トラブル対応のため突然の出張というケースもなきにしもあらずです。
それは通常、職種柄、ましてや営業職経験者ですので、想定できる範囲ではないかというのが弊社側の認識です。

重要な要件が満たしていない可能性が出てきたことと、選考当初の説明とで差異が発生してきていることに不安を感じております。
今現在でもご説明が二転三転してしまっているような状況です。
できればご辞退いただく方向に持っていきたいのですが、拒否された場合、採用取消は可能でしょうか。

ご教示願います。

投稿日:2017/01/18 20:04 ID:QA-0068825

nbty269さん
東京都/住宅・インテリア(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限り、出張可否が採用判断の重要ポイントでありますので、そうであればそもそも内定自体出されていなかったものといえます。

従いまして、このように後になって合意内容を翻された場合ですと、合意したはずの重要な労働契約内容を履行出来ないことからも採用の取り消しは可能といえます。

投稿日:2017/01/19 09:55 ID:QA-0068831

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

労働契約

雇用の際に労働(雇用)契約を結ばれていると思いますが、その中に出張に応じることを記載されれば良いのではないでしょうか。特に営業職で出張ができないというのは致命的ですから、そこにサインができないのかを本人に詰めれば、今のようなあやふやな態度は取れないはずです。内定はあくまで職務遂行が条件ですので、それができない以上内定も取り消すことになりますが、契約で詰めれば本人が辞退してくるのではないでしょうか。

投稿日:2017/01/20 00:03 ID:QA-0068844

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料