無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職のとき、社会保険料精算方法について

いつもお世話になっております。
退職のとき、社会保険の処理方法についてお尋ねします。

例をもって質問したします!


5月27日をもって退職になりました。
5月27日が退職日で、5月28日が社会保険資格喪失日となると知っています。
そして社会保険資格喪失日に当する月の社会保険料は、徴収されないということがわかりました。

給与日は毎月10日で
6月10日に5月分の給与が支給されます。

ここでご質問です。

6月に支給される給与で徴収される社会保険料は何月分ですか?

私の考えでは、
5月の給与から4月の社会保険料が徴収されてると思っています。

社会保険料の処理方法がわからなくて、困っています。

ご回答宜しくお願いいたします。

投稿日:2013/07/04 19:08 ID:QA-0055214

willowさん
東京都/通信(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

6月に徴収される社会保険料は通常は、前月の5月分です。

ただし、5月28日が資格喪失日であるため、保険料は前月分である4月分まで
発生し、5月分は発生しません。

よって、6月支給の給与からは保険料は、徴収しません。
以上

投稿日:2013/07/04 19:15 ID:QA-0055215

相談者より

回答ありがとうございます。
説明もわかりやすく、すごく役立つと思います。

投稿日:2013/07/05 08:59 ID:QA-0055232大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

社会保険料の徴収につきましては原則として翌月支払われる給与から徴収となります。これは保険料の納付期限が翌月末日となっているからです。

従いまして、ご認識の通り5月27日退職ですと社会保険料の徴収は4月分までとなりますので、翌月の5月10日に支払われる給与から4月分保険料が徴収され、こちらが最終の保険料徴収に当たります。

投稿日:2013/07/04 22:36 ID:QA-0055219

相談者より

回答ありがとうございます。
いつも助けてもらっています。

投稿日:2013/07/05 09:02 ID:QA-0055234大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

資格喪失月の前月分までを支払う必要があります。

5月28日に資格喪失の場合は4月の社会保険料が徴収されますので、
5月分の給与から徴収されることになります。6月分からは徴収されません。

【補足】
社会保険の資格喪失の日は死亡などによる喪失を除き、退職日の「翌日」とされています。
したがって、月末退職の場合はその翌日である翌月1日が資格喪失日となります。

補足で説明致しますと、月末の5月31日に退職した場合、資格喪失日は翌日の6月1日となりますので、
6月に支給する給与5月分の1カ月分の社会保険料を徴収する必要が生じます。
ご質問にある条件の場合は、上記回答している通り5月に支給される給与から徴収されることになります。

投稿日:2013/07/11 08:57 ID:QA-0055298

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード