無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

エコドライブ教育

外勤者は、社用車(リース)で業務にあたります。
近年、社用車の事故が多発しており軽微なものから重大なものまで様々です。

社内ではエコドライブの呼びかけなどは行なっていますが、
社員により、運転に対する意識の違いがあります。

外勤者には1人ひとり自覚をもって運転していただきたいと思っています。
自身でも事故を減らす施策など調査し考えついたものも有りますが
他社の事例も参考にしたく、こちらに投稿いたしました。

因みに私は内勤業務のため社用車に乗ることがありません。
自宅でも運転しないため(免許は持っている)運転者の気持ちがわからず、運転者の気持ちになって対策を考えることが出来ないのもジレンマです。

自身で考えたもの対策は・・・
エコドライブの呼びかけ強化。(エコドライブ教育)
例えば月例、部門朝礼、幹部会、会議など一同が会す場面で短時間且つ頻繁にエコドライブについて話題にする。また休憩室、車内に啓蒙ポスターの貼る。

他社さんの事例も参考にしたいので、上記のような取組み以外で
エコドライブに関する教育で実施されていることがあれば
お話しできる範囲で参考にさせていただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2010/07/05 10:27 ID:QA-0021483

総務さん
東京都/精密機器(企業規模 1001~3000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

会社の業務事情等により様々な施策が考えられますが、運転者の気持ちを理解する為にはまず運転を行う従業員全員を対象に無記名でアンケート調査をされてはいかがでしょう。

内容としましては、エコドライブの状況については勿論、日頃の運転で気になること等自由に書いてもらうとよいでしょう。運転に携わらない人事担当者等にとっては、当事者の立場を踏まえ現実に起こっている問題を把握する上でも意義があるものといえます。

当然ですが、調査はやりっ放しにすることなく、結果出てきた問題については必要に応じベテラン運転者の意見等も参考にして対策を講じ改善することが重要です。

他では、社内で指導的な立場にあるドライバーに研修講師をお願いする事も考えられます。

エコドライブに限らず、自ら直接関わる事が無い業務等に関しましては、現場の生の声を聴いて対応を図る事が有効といえます。

投稿日:2010/07/05 11:15 ID:QA-0021485

相談者より

服部様

お世話になります。
早速の回答、ありがとうございました。

現場の生の声を理解することがすっかり抜けていたような気がします。
立場上、社内の制度を取り締まるようなポジションにいると
現場の声に耳を傾けず、進めてしまいがちです。。

もっと広い視野で今回の案件を捉えようと改めて確認できました。
ありがとうございました。

投稿日:2010/07/05 16:42 ID:QA-0040566参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

エコドライブに関する啓蒙活動

①会社が真剣に取り組んでいる意思を明確に示すためにも、一度、運転者を全員集め、1時間程度の説明会や講演会を行なってはいかがでしょうか?
②また、効果を数値化して継続的に測定することです。ある会社の場合ですが、全員の運転記録を取り、総務担当が分析し、結果を発表していました。この場合、極端に全体を引っ張っている人は恐縮していました。

このようなことを徹底して効果が得られるんであり、ポスターをはったり、掛け声をかけても効果はあまり得られないと思います。なぜなら、自分が原因になっているとは気付かないからです。

投稿日:2010/07/05 11:41 ID:QA-0021488

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

事故原因の分析

ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。

本件ご質問を拝見して、まず疑問に感じるのは、事故増加対策がなぜ「エコドライブ教育」なのか? という点です。
エコドライブは、環境問題対応の運転方法に関する教育施策ではあっても、直接事故を減らす対策ではないからです。

近年交通事故や死亡件数は顕著な減少傾向にあります。
にもかかわらず貴社では増加しているということは、貴社特有の背景事情が存在すると考えるべきでしょう。
したがって、適正な対策や教育も、その背景事情をきちんと調査分析することが前提になるのではと考えるしだいです。

ご参考まで。

投稿日:2010/07/05 20:42 ID:QA-0021511

相談者より

田添様

お世話になります。
ご回答、ありがとうございました。

実は、この質問の前にもっと詳細の相談をしていましたが
質問が長く分割して、相談した方が良いとアドバイスをいただいたので
事故増加対策=エコドライブ教育のような表記になっていますが
エコドライブ教育は事故増加対策の一つと考えています。
わかりにくい表記で申し訳ありません。

当社の事故発生傾向としては下記の通りです。
最近の傾向としては
・若手社員(1~4年目社員)の事故が多い
・事故を起こす社員では、複数回起す者もいる
・死亡事故にいたる重大なものは無くても破損事故など軽微なものが多い
・原因のほどんどが、不注意、体調不良(疲れ)、時間が無く焦っていた

というのが現状です。
私の所属する事業所は外勤部隊が多く、管轄の営業所の含めると
200台近い車両を管理しているといった状況です。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2010/07/06 09:12 ID:QA-0040578参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。