無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了
※登録内容はマイページで確認・変更できます

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

給与差し押さえへの対応

従業員に対して裁判所より「給与差し押さえ」についての書類が届きました。
この場合の対応はどのようにしたら宜しいのでしょうか?

投稿日:2005/07/25 13:16 ID:QA-0001368

*****さん
東京都/旅行・ホテル

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1
投稿日時順 評価順

プロフェッショナルからの回答

新島 哲
新島 哲
新島労務管理事務所 所長

給与差し押さえへの対応

詳細につきましては裁判所や弁護士、司法書士の分野となりますので、給与担当者としての実務レベルでお話しします。

まず債権者に対して送付すべき書類があると思いますので、必要事項を記入の上、送付する必要があります。よほど問題がない限り、支払う意思表示をした方が良いと思います(もちろん命令書の限度で)。そして一定額を債権者に払っていくことになります。もちろん会社が負担をする必要はなく、従業員の給与の一部から支払います。支払先が2つになって面倒かもしれませんが、仕方ないですね。

尚、私はやったことがないのですが、債権者がやっかいな相手であったり、給与の全額を要求するなど、交渉が大変な時は法務局に供託することができます。この詳細については申し訳ありませんが私は存じません。法務局にお問合せ下さい。

投稿日:2005/07/25 13:36 ID:QA-0001369

相談者より

大変参考になりました。一度従業員と話し合い今後の処理について決めたいと思います。

投稿日:2005/07/27 12:11 ID:QA-0030543大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。

問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
新たに相談する

「人事のQ&A」で相談するには、
『日本の人事部』会員への登録が必要です。

関連する書式・テンプレート
紛失届

私物・会社の備品問わず紛失した場合の届出です。紛失物の重要度や事後対応について記載をし、対応の優先度を決めます。

ダウンロード
関連する資料
ざんねんな応募者対応図鑑

気が付かないうちに「ざんねんな応募者対応」をしてしまわないために読む資料です。

惹きつけがかなう応募者対応とはどうすればいいのか?
やってしまいがちな応募者対応とと改善ポイントをまとめました。