体調不良等の理由により、派遣社員の欠勤が多くて困っています。
このような場合、派遣元は代行スタッフを派遣する責任はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
■派遣労働者の責による場合(仕事に対する取組みや処理能力に問題がある、勤務態度が良くないなど)には、派遣契約書に定めがあれば、派遣元の債務不履行として契約解除、派遣労働者への注意喚起や指導、派遣労働者の《交代》を求めることができます。
■実際には、派遣労働者のみの問題なのか、あるいは指揮命令者の指示が不適切では無かったのか、職場での人間関係上の問題は無かったかなど具体的な問題の所存を明らかにして判断する必要があります。
■ご相談のケースでは、「頻度の高い欠勤率」という客観的な理由ですので、記録さえシッカリしておれば、事由としては問題ないでしょう。それに、派遣契約書に、派遣労働者の交代に関する条項があれば、更に強固な要求事由になります。
■(ご参考)⇒ 派遣労働者の国籍、信条、性別、社会的身分、派遣労働者が労働組合の正当な行為をしたこと等を理由としての派遣契約解除は禁止されています。
ありがとうございます。勉強になりました。
追加で質問させて下さい。
派遣社員が欠勤した日は、代理として別のスタッフを派遣するように派遣元に要求する事はできますでしょうか?それとも、派遣元にはそのような義務はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
■派遣社員の欠勤(不就労)に対しては当然、代替要員の派遣を要求することはできますし、派遣元にはそれに応じる義務があります。
■然し、その欠勤が予め分かっている場合には可能でしょうが、実際には、当日欠勤や代替要員選定の時間的余裕がない場合には難しいでしょう。体調や弔事などの事由による突然の欠勤は自社社員にも起きうることです。
■結局、すべてが契約条件通り運ばない事態は常に起きうることなので、通常、契約書末尾にある「記載のない問題や疑義が生じた場合は、その都度協議して円滑に解決する」いう精神に沿って、派遣元と協議しなければならない個別事項だと思います。
ありがとうございました。
大変助かりました。
会員として登録すると、多くの便利なサービスを利用することができます。
パワーハラスメント対策の難しさは、当事者にその意識がなくても結果的にハ...