無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

賃金(業績給)について

現在の賃金規定は
基本給+業績給としております。業績給は売上から経費を差し引いてそれに支給率を乗じて算出しております。
例:(売上100万円―経費50万円)x支給率30%=業績給15万円としております
今後、個々の時間管理も業績給に反映したいと考えておりますが、会社として基準時間を定め、それからオーバーした場合、その分を差引いて業績給を算出するというのは、違反になりますでしょうか?
例:(売上100万円―経費50万円―基準時間超過分20万円)x支給率50%=業績給15万円
賃金を下げる目的ではなく、社員それぞれが、時間管理に関心を持ってほしいのが主旨で、決して時間外割増を削減することが目的ではありせん。逆に基準時間から削減した部分はプラスするという場合はいかがでしょうか

投稿日:2022/12/10 17:44 ID:QA-0121678

*****さん
愛知県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

給与制度変更の結果、不利益変更になる社員からの同意を得られれば可能でしょう。
一方で時間管理を重視する姿勢自体は経営視点として適正といえます。ただし、その時間管理が完全に個人完結できるのであれば合理性がありますが、他部署との連携など、個人で管理できないものであれば話は別です。
その判断仕分けが管理者の責任となり、かなりの高度な判断力が求められるのではないでしょうか。それが適正な評価でない場合は、著しいモチベーションダウンにつながるリスクがあります。

時間管理については給与連動のようなハードな方法より、日頃の経営者の姿勢表明や教育といったソフトなアプローチによる意識醸成がまずは優先と個人的には感じています。

投稿日:2022/12/12 12:34 ID:QA-0121717

相談者より

ありがとうございました。

弊社のような時間外削減=賃金低下というような賃金規定であれば、今後、就業時間短縮に向けていくと、比例して賃金が低下していく事になります。基本は不利益変更にならないことを念頭に、支給率と時短のバランスを図ってみようと思います

投稿日:2022/12/12 14:44 ID:QA-0121722大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

基準時間超過事由が問題

▼本件の最大の問題点は、所要時間の難易度への持込です。事案での「基準時間超過分」です。
▼本人の能率の高低によるのではなく、仕事の難易度に依る場合にも査定に持ち込まれてしまうからです。

投稿日:2022/12/12 14:52 ID:QA-0121723

相談者より

ありがとうございます。

全く、ご指摘の通りだと思います。納得できる基準ができればよいのですが

投稿日:2022/12/13 15:05 ID:QA-0121786大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

時間超過分はマイナスなどというのは、法違反もはなはだしいということになります。
本来は、会社としてはマイナスどころか、時間外割増を支払う必要があります。

時間管理は、本人ではなく、会社あるいは上司に責任があります。
必要ない、時間外であれば、帰らせる必要があります。

業績給ということで、本人が売り上げをあげようと、ハードワークしたら、マイナスでは、本人の体に悪いばかりではなく、不愉快ということになるでしょう。

投稿日:2022/12/12 15:39 ID:QA-0121727

相談者より

ありがとうございました。

ご指摘の通り、本来は時間外をさせないことが理想なのですが、時間外が生活給の一部となっている者が多いので、時間を削減すれば給与があがるといのが理想なのです。

投稿日:2022/12/13 14:57 ID:QA-0121784大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、新たな基準を設けて賃金減額となる場合が生じますと、いわゆる労働条件の不利益変更となりますので、原則労働者の同意を得られて実施される事が求められます。

その際ですが、基準時間のハードルが厳しくなりますと同意を得る事も厳しくなりますので、通常業務遂行に必要な時間を割り出された上で相当非効率と思われる場合にのみ減額となるような内容にされるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2022/12/12 18:20 ID:QA-0121739

相談者より

ありがとうございました。

不利益変更にならないように、時間評価で減額する分、支給率を引き上げ、スタート時点では現状の賃金と同程度になるようにしたいと考えております。ご指定通り、やはり減額するよりも会社基準の時間をクリアした場合は、増額することで検討したいと思います

投稿日:2022/12/13 14:39 ID:QA-0121782大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料