無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

早期退職優遇制度の運用について

早期退職優遇制度の運用についてご相談いたします。
弊社は今年4月から常設での早期退職優遇制度を導入いたしました。
弊社には退職金制度が無いため、退職時に転身支援金として一定額を支給することが通常の退職にくらべ優遇となる部分です。
退職日を9月30日、3月31日の年2回とし、それぞれ3ヶ月前までに申請するように規程しています。この退職日を運用上前倒しすることに問題はあるでしょうか。
規程では「退職日まで誠実に業務遂行すること」を定めていますが、実態としては早期退職を申請した者や具体的に検討している者の勤務態度などから周囲にマイナスな影響を与える懸念がでてきました。また転職先の都合で、規程の退職日よりも前倒しの退職を望む者もいました。
規程をそのままに個別に運用するといった方法、もしくは規定そのものを変更(退職日を何月何日から何月末日まで、といったように期間を設ける)することで対応できればと検討しています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

投稿日:2022/10/07 12:15 ID:QA-0119814

クリントタカさん
埼玉県/販売・小売(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問について

退職日を9/末、3/末以外にも認めるのであれば、規定を変更する必要があります。

例えば、退職日について、
ただし、会社が必要と認めた場合は、変更する場合があるなどとしてください。

投稿日:2022/10/07 14:54 ID:QA-0119830

相談者より

ありがとうごさいます。
規定変更を検討してまいります。

投稿日:2022/10/08 10:46 ID:QA-0119841大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

早期退職優遇制度の運用

▼現在、生じている「マイナスな影響」の実態が、今一つ理解できないのですが、運用を変更するのであれば、規則も当然改訂し、規定・実態間に齟齬を来さない様、整備することが必要です。

投稿日:2022/10/07 14:57 ID:QA-0119831

相談者より

ありがとうごさいます。
齟齬のないように、まず規定変更を検討いたします。

投稿日:2022/10/08 10:46 ID:QA-0119842大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

規定

既定の対応を変えるのであれば、規定そのものの変更が必要です。
>退職日を9月30日、3月31日の年2回とし、
であれば、これ以外の日は該当しないことになります。
制度の趣旨からしても日時指定は合理性が無いように思いますので、まずは規定変更して弾力的運用ができる方が皆にとって有利なのではないでしょうか。

尚、
>勤務態度などから周囲にマイナスな影響
これは規定とは何ら関係なく、日々の服務規律の問題であり、辞めるから好き勝手をして良いなど認められるものではありません。退職予定だろうと何だろうと、服務規律を乱す行為は厳しく指導や、懲戒を課し、退職プログラムから外す可能性なども改定に盛り込んではどうでしょうか。

投稿日:2022/10/07 17:44 ID:QA-0119835

相談者より

回答ありがとうごさいます。
退職日の規定変更を検討するとともに、服務規律についての指導や懲戒もあらためて社内議論してまいります。

投稿日:2022/10/08 10:49 ID:QA-0119843大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード