無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ハラスメントとして対応可能でしょうか

総務の部長職にある方が、一人の対象者に下記のような行為をしております。
前期まで上長であったのですが、その際にその男性は体調を崩してしまいました。以前病んだ病気が回復したのにこれで再発、不眠にもなり、うつ病と診断されました。その結果、部署異動があったのですが、それでも関係ある部であるため、未だに何かにつけて男性のミスや行動を監視して指摘を続けています。上長という立場であり、会社のために行っているという認識であるため役員は何も手を出さずに放置状態です。男性は何もできずに眠れない日々を送っているといい、また不調がおこり辛い状態で過ごしています。行為としては、
・メールのやり取りに参加して不明確や対応が甘いことを叱咤する
・他部署との連携ができているか否かを問って、できていない業務を指摘する
・気に入らないことについて指摘し続ける
・挨拶を返さない
・職場で無視をする
・些細なことを大きくして問題視する
など、男性から見たことですが、理由はわからず何故なのかが不明です。
本人も、ミスがあることも理解しておりますが、ここまでされることに疑問を抱いています。
本人は眠れないほど追い詰められており体調が心配です。
会社は何もしくれないのでハラスメントとして訴えたいと思われています。
このような行為はハラスメントといってよいのでしょうか。
ハラスメント防止については就業規則にうたわれているようですが、それだけで何もできない状態のようです。
今後、男性が就業できる環境にするためのアドバイスをいただけないでしょうか。聞いているだけでとても辛くなりますので、何とかしてあげたいです。

投稿日:2022/03/22 22:51 ID:QA-0113552

angel sさん
東京都/販売・小売(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限りでは、明らかに上長としての指導の域を逸脱しており、いわゆるパワーハラスメントに該当するものといえるでしょう。

こうしたパワハラに関しましては、法令上会社に防止・対策する義務がございますが、これを放置している等というのでは重大なコンプライアンス違反に当たるものといえます。このまま当人の体調が悪化しますと、当然ながら会社はその責任を追及される事になりますし、信用失墜等会社の存亡に関わる事態にもなりかねません。

対応としましては、ハラスメント対応が義務化されている今日におきまして「会社が何もしてくれない」事自体が大問題ですので、まずは人事管理責任者に対し絶対にあってはならない重大案件である旨をお伝えし、早急に社内できちんと調査を実施された上で、加害者に対し制裁等相応の措置を採るよう促されるべきといえます。

ちなみに当コーナーにつきましては、会社の人事管理に関わるアドバイスを行う主旨のものですので、従業員個人としての対応につきましては、お近くの労働基準監督署等へご相談下さい。

投稿日:2022/03/23 09:59 ID:QA-0113559

相談者より

いつもお世話になっております。
丁寧な回答をありがとうございます。
理解できました。
何もしてくれない会社に対して不満が起こっているようですが、簡単に転職できないことも事実であるため悩みは尽きないようです。

投稿日:2022/03/28 09:19 ID:QA-0113690大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

中小企業も2022.4.1~パワハラ防止措置が、義務化されます。

まずは、ご本人が会社のパワハラ相談窓口(2022.4.1義務化)に相談することです。

それでも会社が何もしない場合には、会社責任となります。

会社は、双方にヒアリングし、パワハラに該当するかどうか、会社が判断する必要があります。

その上で、対応し、再発防止措置を行う必要があります。

会社が何もしない場合には、労働局等にご相談ください。

投稿日:2022/03/23 11:02 ID:QA-0113563

相談者より

いつもお世話になっております。
丁寧な回答をありがとうございます。
理解できました。
何もしてくれない会社に対して不満が起こっているようなので、労働局への相談も促してみます。

投稿日:2022/03/28 09:20 ID:QA-0113691大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

疾病(心神耗弱)の観点からの検討を

▼本事案は、ハラスメントというより、傷病としての心神耗弱の問題として捉える方が、理解し易いような気がします。
産業医の意見を聴取し、状況に応じて、専門医の受診をさせ、その上、地位が地位だけに、役員クラスで対応策を検討されることをお薦めします。

投稿日:2022/03/23 11:05 ID:QA-0113564

相談者より

いつもお世話になっております。
丁寧な回答をありがとうございます。
理解できました。
経営者となりますと大きくなりますが、それでも大切なことですのでしっかり話をしてみます。

投稿日:2022/03/28 09:22 ID:QA-0113693大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

ハラスメント対応と経営責任

全国のあらゆる業種・規模の企業でハラスメント研修を行っていますが、この事例のように「ハラスメントかどうか迷って相談もできない」という事例が多発しています。

>会社のために行っているという認識であるため役員は何も手を出さずに放置状態
とのことですが、最大の責任はこの役員にあります。経営責任です。

迷っているから相談すべきであり、迷いを解消するための相談ルートがパワハラ防止法で義務付けられました。これに反した会社ということで、代表取締役の責任が問われます。

ハラスメントだと確定させるのは個人ではなく、会社であり、その取扱い責任もすべて会社です。迷っていたら直ちに相談。そうだんすらできない追い込まれた社員には、会社側から手を差し伸べて援助する取り組みがなければ、会社が全責任を負うことになります。

本件はご提示内容だけで判断すればパワハラに十分該当します。
何より役員がハラスメントの認識を持っておらず「会社のために行っている」なら「放置」というのが、組織的に危機的状況です。

全社挙げてハラスメント認識を大至急改め、本事象も一刻も早い対処が求められます。

動かないようであれば総合労働相談コーナー(各都道府県労働局)にご相談下さい。

投稿日:2022/03/23 11:29 ID:QA-0113567

相談者より

いつもお世話になっております。
丁寧な回答をありがとうございます。
理解できました。
何もしてくれない会社に対して不満が起こっているようですので、相談することが良いと考えられますね。伝えてみます。

投稿日:2022/03/28 09:21 ID:QA-0113692大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

総務部長氏の一連の言動は紛れもなく、パワーハラスメントに該当します。

部長氏本人に自分の言動がハラスメントにあたるという認識が一切無く、周りの者も火の粉が自分に降りかかるのを恐れ見て見ぬふり、役員でさえ同氏の言動が会社のために行っているという認識で何も手を打たずに放置しているという状況は、職場環境としては最悪です。

ハラスメントとして訴えたいというご本人のお気持ちはもっともではありますが、これには長い時間と多くの費用がかかり、裁判で争う上でのエネルギーも必要になります。

これは「個別労働紛争」に該当しますので、このような紛争を円満・敏速に解決を図ることを目的とした労働局の紛争解決援助サービスというものがあり、
総合労働相談コーナーにおける「相談・指導」、労働局長による「助言・指導」、紛争調整委員会による「あっせん」がそれにあたり、誰でも無料で利用できますので、まずはそちらを検討してみてはいかがでしょうか?

所轄の労基署相談コーナー、あるいは都道府県労働局雇用環境・均等部等が窓口になりますので、早急に相談されることをお薦めします。

投稿日:2022/03/26 09:11 ID:QA-0113678

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料