無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス その他人事サービス
掲載日:2018/01/17

残業時間が100時間を超えると、高ストレス者の割合が約2倍に。高ストレス者は「上司、家族・友人からのサポート」「将来への期待」等が低い~『義務化2年目のストレスチェックの分析結果』:ヒューマネージ・保健同人社

株式会社保健同人社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:古川弘和、以下保健同人社)と株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤亮三、以下ヒューマネージ)は、企業で実施されたストレスチェックの分析結果を発表しました。今回、分析対象としたデータは、ストレスチェック義務化2年目に実施されたもので、データ件数は51万件を超える大規模な分析となります。

 

<分析対象>
実施期間:2016年12月~2017年11月(ストレスチェック義務化2年目)
実施検査:ストレスチェック『Co-Labo』
(『Co-Labo 57』『Co-Labo 57+』『Co-Labo 78』)
対象者数:510,208名

 

従業員のストレスチェック受検率は、88.0%。
9割以上が受検した企業が約6割を占め、昨年同様、高い水準。

2015年12月に施行された「ストレスチェック制度」(労働安全衛生法の一部を改正する法律)では、企業はストレスチェックの実施が義務化されている一方、従業員はストレスチェックを受けないことを選択できます。

義務化2年目のストレスチェック受検率(ストレスチェック実施対象者のうち、受検した人の割合)の平均は、88.0%(前年比0.4pt減)。従業員の9割以上が受検した企業(受検率90%以上)が約6割を占め、昨年同様、高い水準となりました。

 

残業時間が「100時間」を超えると高ストレス者の割合は、約2倍に。
「ストレスチェック制度」は、労働者のメンタルヘルス不調の未然防止(一次予防)が主な目的です。その取り組みのひとつとして、「職場におけるストレスの高い者を早期に発見し、医師による面接指導につなげること」があり、企業は、ストレスチェック実施に際して、高ストレス者の判断基準を設ける必要があります。高ストレス者の判定基準は、医師や保健師等(実施者)の意見および衛生委員会での調査審議を経て決められますが、厚生労働省が公表している「ストレスチェック制度実施マニュアル」では、ストレスチェックを受けた従業員の10%程度が高ストレス者となるよう設計されています。

今回、分析対象とした企業における高ストレス者の割合は、約12%。高ストレス者の割合を、残業時間(アンケートによる自己申告)別にみると、残業時間が増えることと比例して高ストレス者の割合が増加しており、残業時間が「100時間」を超えると、高ストレス者の割合が約2倍になっていることがわかりました。

 

高ストレス者は、非・高ストレス者に比べ、「職場の対人関係でのストレス」を感じ
「上司、家族・友人からのサポート」が少ない傾向。

高ストレス者の特徴をさらに確認するために、職業性ストレス簡易調査票(57項目)にストレス対処(コーピング)、周囲のサポートを加えた、ストレスチェック『Co-Labo  57+』のデータを用いて、「高ストレス者」「非・高ストレス者」の結果を比較しました。

特に大きな差が見られたのは、以下の項目となっており、高ストレス者は、非・高ストレス者に比べ
・職場の対人関係でのストレスを感じ、
・上司からのサポート、家族・友人からのサポートが少なく、
・ポジティブ思考、将来への期待、他者への期待といった、“認知によるストレスの原因への対処”が低いことがわかりました。

 

TEAMSEAPコンサルタントの考察
ストレスチェック義務化2年目、「とにかく、まず実施する」という初年度と異なり、受検率が下がることが懸念されましたが、ストレスチェック『Co-Labo』ご利用企業様の受検率は、昨年同様、高い水準となりました。

長時間労働がメンタルヘルスに及ぼす影響については、既に広く知られていますが、今回の分析結果でも改めて確認できました。同時に、長時間労働だけでなく、「対人関係」や「周囲からのサポート」「認知によるストレスの原因への対処」にも明らかな差が見られます。各社にて“働き方改革”の取り組みが進められていますが、メンタルヘルス不調を未然に防ぎ、職場の生産性を向上させるためには、長時間労働への取り組みと並行して、これらの要素へのアプローチも欠かせないと思われます。

実際に、職場改善に効果を上げられている企業様では、「業務整理、指示の出し方の見直しを実行。その結果、ストレスチェックの『上司からのサポート』の数値が改善」「従業員に対し、ストレスの原因への対処に関する研修を実施。その結果、ストレスチェックの『ストレスの原因への対処』の数値が改善」など、具体的かつきめ細かい対策を講じ、PDCAを回して、粘り強い取り組みをされています。

ストレスチェックは、「とにかく、まず実施する」フェーズから、「実施した結果をいかに組織改善につなげるか」というフェーズに移行しています。実施後の活用(集団分析結果を活用した組織改善等)が、ますます注目されるものと考えられます。

 

<本件に関するお問い合わせ>
株式会社保健同人社 業務グループ 広報 担当:内藤(ないとう)・藤木(ふじき)
e-mail:pm_info@hokendohjin.co.jp tel:03-3234-6111 fax:03-3234-6110

株式会社ヒューマネージ 広報グループ 担当:山口(やまぐち)
e-mail:info@humanage.co.jp tel:03-5212-7170 fax:03-5212-7180

 

◆ 本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(株式会社ヒューマネージ http://www.humanage.co.jp/・株式会社保健同人社 http://www.hokendohjin.co.jp// 1月15日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。