- 事業カテゴリ:
- 人材育成・研修
- 採用コンサルティング・採用アウトソーシング
- 組織・人事コンサルティング
今いる社員で、会社を変える。株式会社ソリューション
カブシキガイシャソリューション
〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町4-7-5本町ハイエストビル6階
対応エリア:北海道・東北[福島県]、関東[茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県]、信越・北陸[新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県]、東海[岐阜県 静岡県 愛知県 三重県]、近畿[滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県]、中国[岡山県 広島県]、九州・沖縄[福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 鹿児島県]、代表者名:長友 威一郎、従業員数:20名、資本金:1000万円
3年で離職と採用を繰り返す会社の5つの特徴~入社3年で4割が辞める若手社員の活かし方~【
1.08 MB /
22 ページ
】
なぜ、入社3年以内の離職率が変化しないのでしょうか。
離職率が変化しない背景にあるものは「社員の『辞めたい』を活かさない」の企業の姿勢であると考えます。「入社3年以内に辞める社員の5つの特徴」「入社3年以内に社員を辞めさせる企業の5つの特徴」から社員を定着させる3つのポイントをお伝えいたします。
ダウンロード資料詳細
「先を見据えて若手採用に踏み切ったものの、結局は辞めてしまう・・・」
「最近の若手社員に対する正しい関わり方が分からない・・・」
多くの中小企業様にとってこの若手社員の【離職】問題は早急に解決すべき課題ではないでしょうか。
なぜなら、
・社員を育成する未来のリーダー候補がいない
・技術が継承されず、会社が永続的に発展しない
・平均年齢が年々上がっていく
といったリスクが伴うからです。
実際に、入社3年未満の離職率は一般的に3割程度と言われていましたが、近年はなんと“4割”近くの数字に上昇しているという事実があります。※厚生労働省調べ
その中でも1年以内に辞められた日には、採用にかかった費用や時間、今後の採用活動そのものへの不安も大きいでしょうし、何より経営者や人事担当者からすれば、
「せっかく苦労して採用したのに、なんで現場は辞めさせてしまうんだ!」
という気持ちになって当然です。
これからも企業として持続成長していくためには、若手社員が定着し、社内の人材育成を強化することが必要不可欠です。そのために、【離職】問題の解決は避けては通れません。
本小冊子は15年間にもおよぶ多くの企業に対してのヒアリングや自社の失敗経験から、離職が止まらない企業の特徴、離職予備軍が出す「サイン」、そして、その対策のまとめなどを記載しております。
離職防止のための1on1面談で、多くの企業が失敗する2つのNG行動をやってしまっていませんか?
若手社員の「離職」に向き合うことは経営者や既存社員にとっては辛いことですが、企業として成長していくためのヒントが詰まっています。ぜひ、ご活用ください。
資料ダウンロードはサービス導入を検討頂く為に経営者の方や人事ご担当の方を対象としております。
恐れ入りますがご同業、学生の方及び個人的な目的での利用はご遠慮頂いております。ご了承下さい。