- お役立ちツール
- 人材育成体系の設計
- 評価項目・評価基準設定
- 評価の納得感向上
【3社の事例で学ぶ】成長する組織を実現する、昇格試験 見直しの視点
【本資料で分かること】
組織の成長における昇格試験の位置づけとその手法
昇格試験によくある問題と見直し事例3社
グロービスのアセスメント(GMAP)のご紹介
検討フォルダに追加
【
1.61 MB /
24 ページ
】
ダウンロード資料詳細
近年、多くの企業様より「昇格試験の評価基準を明確にしたい」「次世代リーダーの育成と昇進制度を連携させたい」といったご相談をいただくことが増えています。
本資料では、グロービスが年間3,400社のご支援をする中で見えてきた
・昇進・昇格試験における一般的な課題
・公平性・客観性を高めるための評価手法
・試験結果を活用した人材育成の事例(3社)
についてご紹介します。
昇格試験の漠然とした課題の明確化や課題に対する具体的なアプローチ方法等、自社の昇進・昇格制度の見直しや改善にお役立ていただけるかと存じますので、ぜひご一読ください。
このダウンロード資料に関係するサービス
適性検査・スキル測定 人材アセスメント・テスト「GMAP」
~社員の成長につながる育成・評価を目指して~
「個」と「組織」の育成課題を把握するためのアセスメント・ツール
このサービスのポイント
- 知識の理解度に加え、実践での活用度も測定
- GMAPは単に知識の有無を測定するだけの試験ではなく、ビジネスシーンを想定した設問を取り入れ、知識のみならずその活用度も問い、より実践に近い能力を測定します。
1
- 他社も含めた相対的な比較が可能
- 20年以上にわたり蓄積した、延べ40万人を超える受験データをもとに論理思考力や経営・ビジネス知識の保有度を客観的に把握できます。
2
- 「測定→能力開発→測定」のサイクルを実現
- GMAPの試験結果をもとに学習計画を立て、不足しているスキルを補うことも可能です。
3
このサービスの費用
GMAP-CT(クリティカル・シンキング)編:4,400円~/人(税込)
GMAP-BF(ビジネス・フレームワーク)編:5,500円~/人(税込)
GMAP-BF(ビジネス・フレームワーク)編:5,500円~/人(税込)