無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「効果的な研修を設計する」という視点から人材育成のプロフェッショナルを輩出一般社団法人日本研修コーディネーター協会

イッパンシャダンホウジンニホンケンシュウコーディネーターキョウカイ

  • お役立ちツール
  • 研修設計
  • 研修コンサルティング
  • OJT

研修活用度に関するチェックリスト(「研修を活用できる仕組みが整っているかどうか」を確認するチェックリストです)

研修の活用度について、28個の視点で「活用できる仕組みが整っているかどうか」を可視化するためのチェックシートです。エクセル形式ですので、ご自由に追加・削除・変更してお使いください。

ダウンロード資料詳細

研修の効果を創出するためには、研修内容をよくすることも大切ですが、「研修が活用できる状態・仕組みづくりができているか」といった別の視点も必要です。このチェックシートは様々な視点を盛り込み、研修が活用できる状態になっているかどうかを確認するものです。

人材育成の仕組みが構築されているかどうかの「現状把握」にご利用ください。

なお、本チェックリストの「解説書」をダウンロードされた方に配信する予定です。
※セミナー開催後(2月18日以降)の配信予定

このダウンロード資料に関係するサービス

このサービスのポイント

1
組織に必要な研修内容が把握できる。
明確なゴールの無い研修では、期待効果は期待できません。組織ではどのような人材が求められているのかを明確にし、その人材に育てるために必要な内容を洗い出します。
2
研修効果を高めるためのポイントを解説。
組み立てた研修を振り返りながら、より研修効果を高めるのはどのような内容が有効か、研修後に何をすれば有効か、等を解説・アドバイスを行います。
3
人事担当者自身のスキルアップに!
研修設計の実践をくり返すことによって、人事担当者の方も研修設計のスキルを磨くことができ、自社の研修効果を高めていくことが可能となります。

このサービスの費用

目安として、初めて当サービスを受ける場合、3時間で5万円~10万円。
(消費税・交通費別途)
※研修テーマ等によって時間や費用は変動しますので、事前に見積を提出いたします。

この会社のダウンロード資料