メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.813

2021/08/03 10:00

<PR>────────────────
【8月中再開予定】▼新型コロナワクチンの『職域接種向け手引き』▼
1000人以上が視聴した職域接種のセミナー動画を無料で配信。
「準備編」、「実施・事後編」に加えて「注意点・気づき編」も追加!
iCARE代表・産業医の山田 洋太が各40分で解説しております。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=484&type=1&idx=1
●○●━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.813】 2021/08/03
https://jinjibu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━●○●
【INDEX】

1. ゼロからの人事構築。串カツ田中の全国1000店舗体制を叶える組織とは
2. コロナ禍でのメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
3. 編集部ピックアップ:最低賃金とは。制度概要と種類、対象者や計算方法
<PR>────────────────
【8/6開催】新入社員・内定者研修に最適!モバイルラーニングの解説と比較
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1428&advr_id=3541&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■さらなる成長を目指して人事総務部を再構築
串カツ田中ホールディングスが取り組む、社員の働きがいと働きやすさを実現する組織作り

串カツの専門店として全国1000店舗体制の構築へ、強い組織づくりに取り組む
串カツ田中ホールディングス。この課題を解決するために人事のプロとして
招聘されたのが、人事総務部長の五十嵐祐幸さん。託されたのは、
組織変革と人事総務部門の再構築。どのような取り組みを行っているのでしょうか。
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/2608/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト!人事部長は“Rock & Roll”【第19回】
多様性を競争優位に(その2)

さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、
課題解決のためのヒントを投げかけます。
今回も、「多様性」への気づきや、ビジネスとの関わりについて紹介します。
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2606/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■在宅勤務に伴う「体力」の低下 在宅勤務は何をもたらすか

コロナ禍の拡大後に、在宅勤務を初めて行った労働者の身体面での
健康意識の変化をみると「体力の低下」(34.7%)が高い割合を占めています。
在宅勤務に伴う体力の低下の背景を明らかにするとともに、
関連する労働者の健康意識などとの関連や業務効率への影響をみました。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2590/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■確定拠出年金制度の拠出限度額改定について

現在、社会保障審議会(企業年金・個人年金部会)で議論されている、
確定拠出年金の拠出限度額改定。従来の拠出限度額の引上げとは異なり
単純に拠出可能額が増加する改定ではないようです。改定後どのような影響があるのか、
2020年12月開催の第18回社会保障審議会までの内容を踏まえ考えてみます。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2581/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■デジタル時代に学ばない日本人。社員の自己学習を促す2つの施策

2021年現在、継続的な学びこそが人生を切り開く鍵であるという点は、
より切実な事実として私たちの前に姿を現しています。
今後新たに生まれる仕事に就くには、リスキリングが必要という認識も広がっています。
問題は、日本人が社会人になったあと、仕事のための自己学習を行わない傾向があることです。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2598/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

≪人事白書2021 調査レポート≫
■コロナ禍での採用を評価している企業は、
2022年卒もオンラインを活用する傾向が強かった

全国の人事実態調査『日本の人事部 人事白書2021』の結果から、一部を紹介します。
2021年卒新卒採用では選ぶ余地がなかったという企業も多そうな選考手法ですが、
2022年卒採用では、オンライン・リアルどちらで実施することを理想としていたのでしょうか。
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2605/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

≪HRペディア~人事辞典~≫
■経営戦略
企業が置かれている経営環境の下、企業の目的(目標)を達成するためのシナリオのこと。
先々の生き残りをかけて、成長に向けたシナリオをどのように描いていくのか。
今、企業における経営戦略の内容が、これまで以上に問われています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/960/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■人的資本
人の持つスキルや能力などを資本と見なして、投資の対象とする考え方です。
ISO30414とも相まって、関心が高まっています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1361/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■雇用保険
会社が従業員に対して掛ける保険で、労働保険の一種です。
従業員との一定の雇用関係が成立したときから加入が必要になります。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1360/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■間接差別
男女で異なる取り扱いをする「直接差別」に対して、
一見、性別に関係のない取り扱いであっても、
運用した結果、いずれかの性に不利益を与える場合のことをいいます。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/108/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■ゼロトラスト(Zero Trust)
「全てを信頼しない」という考え方を前提に対策を行う
ネットワークセキュリティモデルのこと。近年のサイバー攻撃の高度化に伴い、
より厳しいセキュリティ対策モデルとして注目されています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1365/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■ストローク(Stroke)
人とのコミュニケーションから得られる精神的な刺激のことをいいます。
人との関わりが連続する職場において、誰もが気持ちよく働けるよう、
相手の存在を認めるストロークに目を向けることが大切です。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1366/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

▽キーワード一覧はこちら
https://jinjibu.jp/keyword/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】コロナ禍でのメンタルヘルス対策にも!職場に効く、聴く技術とは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================
◆コロナ禍でのメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
職場環境改善やハラスメント対策等組織と働く人を支援。7万人が資格を取得
------------------------------------
<2021年11月1日開講 産業カウンセラー養成講座のご案内>
「傾聴スキル」で働く人の心の問題や組織課題の支援者へ

▼詳細はこちら↓↓ ※オンライン説明会実施中※
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=484&type=2&idx=1
====================================
「産業カウンセラー」は心理的手法を用い、
働く人が抱える問題や組織の課題を支援する専門家。
「人事部門の支援スタッフ」として最適な資格です。

【皆さまの組織でこのような課題はありませんか?】
・コロナ禍で社員が不安やストレスを抱えているようだ
・メンタル不全者やハラスメント問題が増えている
・職場環境改善が必要なのだがどうしたらいいか悩んでいる
・職場のメンタルヘルス対策を推進したい
・シニア社員の活用に悩んでいる
・若手社員の離職をなんとかしたい

【下記のような皆様にもお勧めします】
・管理職として部下育成の力をつけたい
・部下との面談を有益なものにしたい
・自分のコミュニケーション力をアップさせたい
・人とかかわる仕事なので、傾聴力をつけたい
------------------------------------
【産業カウンセラーが担えること】
------------------------------------
・若手社員の離職防止の相談対応
・メンタル不調予備軍の早期発見と対応
・ストレスチェック後の補足的面談
・ハラスメント相談窓口対応
・ハラスメント被害者、加害者面談
・相談室カウンセラー
・ハラスメント未然防止、メンタルヘルス等の教育
・職場のコミュニケーション活性化の推進者
・休職者、復職者のフォロー面談

▼詳細はこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=484&type=2&idx=2
募集開始:8月17日 ※早期申し込み割引制度もあります。

産業カウンセラーは全国で約7万人、信頼の資格です。
※産業カウンセラーは当協会の登録商標です。

働く人が活き活きと能力を発揮できる生産性の高い職場作りに
産業カウンセラーと産業カウンセリングの学びをご活用ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<お問い合わせ先>
(一社)日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー養成事業部
住所:〒105-0004 東京都港区新橋6-17-17 御成門センタービル6階
TEL:03-3438-4568  FAX:03-3438-4487
URL: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=484&type=2&idx=3
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。

■最低賃金
最低賃金法に基づいて国が定めた最低限度の賃金です。
ここでは、企業が知っておくべき制度概要や計算方法、
企業における義務と罰則、政府からの各種支援などを解説します。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/168/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■給与の日割り計算
月の途中に従業員が入退社した場合や欠勤があった際に必要となる手続きが、
給与の日割り計算です。給与計算は、ミスやトラブルが起こりやすい業務の一つ。
正確に遂行するためには、日割り計算のルールや計算方法を理解することが重要です。
https://jinjibu.jp/qa/sum/daily_pay/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

■人事カレンダー更新。8月に行うべき手続き、人事業務が一覧に
人事労務担当者が行う業務の月別予定と、手続き内容の解説をまとめました。
業務にフラグ立てをして、担当業務の進捗管理を行うこともできます。
https://jinjibu.jp/calendar/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210803

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■事務局よりお知らせ

誠に勝手ながら、『日本の人事部』事務局では、
2021年8月7日(土)~8月15日(日)までお休みを頂戴いたします。
期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、
8月16日(月)以降に順次対応いたしますので、何卒ご了承下さい。

また、上記期間中はメルマガの配信もお休みとなりますので、
あらかじめご了承ください。次回のメルマガ配信は、8月17日(火)です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2021 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━