メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.812

2021/07/27 10:00

<PR>────────────────
<録画配信>心理専門家が取り組むハラスメント行為者の行動変容事例セミナー
『対策はしているがハラスメントがなかなか減らない』という人事のお悩みを
解消するため、現場で様々なカウンセリングを行う臨床心理士が「再発防止」
に焦点を当て「ハラスメント行為者」の行動改善プロセスをご紹介します。
▼詳細: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=483&type=1&idx=1
●○●━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.812】 2021/07/27
https://jinjibu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━●○●
<PR>────────────────
<新卒採用特集>先着50名の毎年大人気セミナーや23卒動向まとめ
【注目】8月24日(火)ウェビナー開催 12:30-13:30
23卒の市場調査データから見える「23卒上半期振り返り/下半期の動向予測」
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1425&advr_id=3538&idx=1

資料1【22卒を振り返る】最新の就活白書リリース
意外!?企業選びの判断軸、上位に食い込む「○○○」とは
資料2【23卒の動向速報】1665名の独自調査より丸見え!
学生が最も興味のあるインターンシップコンテンツについて 他

▼資料はこちらからダウンロード
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1425&advr_id=3538&idx=2
──────────────────
【INDEX】

1. 管理職を萎縮させない、いま必要なハラスメント対策
2. 社員が自発的に学び成長するー自律型人材育成とは?
3. カルビー武田氏とユニリーバ島田氏が考えるこれからの働き方
<PR>────────────────
異業種管理職と「楽しく」そして「じっくり」と学ぶBBTのオンライン研修
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1427&advr_id=3540&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪編集部注目レポート≫
■臨床心理士・関屋裕希の ポジティブに取り組む「職場のメンタルヘルス」【第8回】
管理職を萎縮させない、予防策と解決策の両輪で進める……いま必要なハラスメント対策とは

明日からすぐに実践できる「職場のメンタルヘルス」対策を解説するコーナー。
今回はハラスメント対策について。NG行動に管理職が委縮してしまうと、
部下と接することを回避して、チームを放任するような事態につながりかねません。
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/2601/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■職場のモヤモヤ解決図鑑【第24回】
健康経営は何から始める?導入ステップと支援ツール、成功事例を紹介

禁煙支援や運動習慣支援、メンタルサポートに働き方改革……健康経営の
取り組み範囲は多岐にわたります。健康経営をはじめるにあたり、
何から手をつければいいのか、基本ステップとポイントを解説します。
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2596/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

≪HRソリューションの傾向と選び方≫
■「アンコンシャス・バイアス研修」の傾向と選び方
~ダイバーシティ&インクルージョン推進に欠かせない研修~

「アンコンシャス・バイアス研修」とは、「アンコンシャス・バイアス」(無意識の偏見)の
概要を把握した上で、組織や個人に偏った視点・見方がないかを見直し、
行動変容を生み出していくトレーニングプログラムです。
導入企業が増えているこの研修について、選び方のポイントを解説します。
https://jinjibu.jp/article/detl/service/2592/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

≪HRソリューション業界TOPインタビュー≫
■さまざまなサービスをつなぎ、常に顧客に寄り添うこと
100年企業をめざす「新生クレオ」の考え方

DXを進めるうえで注目されているのが、さまざまなサービスを連携させ、
顧客に最適なソリューションとして提案するコンシェルジュの存在。
その筆頭にあげられる株式会社クレオの代表取締役社長・柿崎淳一さんに、
日本社会でのDXの進展状況やHRテクノロジーの未来などについてうかがいました。
https://jinjibu.jp/article/detl/topinterview/2586/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■コロナ禍を通じて検討されるバーチャルアサインメントという新たな派遣区分
- 今後のグローバルモビリティのあり方 -

2021年7月現在、コロナ禍が収束する目途は立っていません。一日でも早い収束が
望まれる一方で、これをきっかけとした人事領域の変化にも向き合わなくてはなりません。
今回は、昨今議論が活発化しつつあるバーチャルアサインメント
(日本に居住したままで、海外拠点の仕事に100%従事すること)について考えてみます。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2591/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

≪人事白書2021 調査レポート≫
■約9割の企業が戦略人事の重要性を認識しているが、機能している割合は約3割に留まる

全国の人事実態調査『日本の人事部 人事白書2021』の結果から、一部を紹介します。
今回は、自社の人事部門と戦略人事の関係性について、当てはまる事項を聞きました。
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2604/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

▽「人事白書2021」についてはこちら
https://jinjibu.jp/research/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

≪HRペディア~人事辞典~≫
■コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)
企業が株主をはじめ、顧客や従業員、地域社会など
さまざまなステークホルダーとの望ましい関係性や、企業を監視する取締役会などの
組織のあるべき姿について記述した文章のこと。2021年6月に改訂されました。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1355/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■モラルハラスメント(モラハラ=Moral harassment)
言葉や態度などによって人格や尊厳を傷つけたり、
肉体的、精神的な暴力や嫌がらせをしたりすること。パワハラやセクハラもこの一種です。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/195/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■デジタルトランスフォーメーション(DX)
2004年にスウェーデンにあるウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が
提唱した「進化し続けるデジタル技術を使い、人々の暮らしを豊かにすること」
という概念です。推進の背景や政府の取り組み事例について解説します。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1349/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■スキルマトリックス
企業の取締役や監査役が保有するスキルや経験を一覧表にしたもののこと。
スキル・経験を可視化することにより、経営層が画一的な人選になることを防ぎ、
経営人材の多様性の確保につなげようとする狙いがあります。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1357/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■システム思考
物事の全体像を捉え、さまざまな要素とのつながりを把握したうえで、
最も効果的な解決法へ向かうアプローチのこと。ビジネス環境が複雑な今こそ、
最も影響を及ぼしそうな要素を見極め、構造的に考える力が求められています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1356/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

▽キーワード一覧はこちら
https://jinjibu.jp/keyword/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】社員が自発的に学び成長するー自律型人材育成とは?<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員が自発的に学び成長するー自律型人材育成とは?

2,300社以上の企業様に選ばれる「グロービス学び放題」。
企業が育成施策として動画学習サービスを実際にどのように活用しているか
代表的な3つの方法と実際の企業での導入事例をご紹介いたします。

------------------------------------
【1】実際の企業活用事例をご覧ください
~ニトリが全社員5,000人にオンライン学習を導入した真意とは?
------------------------------------
1.全社で活用
全社員に学ぶ機会を提供し受講いただくことで会社全体のスキル向上に加え、
誰がどんな分野に興味を持ち、業務に取り組んでいるかを
可視化することができます。また、長期的な社員の定着や
採用時のブランディング強化など、常に最新の情報がある
社内の学びライブラリとしてお使いいただけます。

▼【事例/株式会社ニトリホールディングス様】
全社員対象に永年プランを導入 -
「日本人の暮らし」から「世界の人々の暮らし」へ。ニトリが考える人事戦略
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=483&type=2&idx=1

2.階層別育成・研修に活用
新入社員・中堅社員・管理職などの階層に合わせて
学んでほしいことを的確に提供したい場合にオススメです。
他の研修や育成体系と組み合わせ、比較的安価に大勢に
共通の学びを提供できます。

▼【事例/本田技研工業株式会社様】
『自分のために働け』を進化できる人材育成の第一歩に。
完全リモートの新入社員研修を”好機”に変える本田技研工業の人材育成戦略
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=483&type=2&idx=2

3.自己啓発メニューに活用
自己啓発制度や、カフェテリアプランの一環で受講希望者を募ります。
学びたい方に学ぶ機会を提供し、
従業員の能力向上と学ぶ風土醸成が可能です。

▼【事例/丸紅株式会社様】
新入社員の段階から自律的な学びを促進
「2030年の丸紅」を見据えた人財開発の考え方
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=483&type=2&idx=3

---------------------------------------------------
【2】 8/25 (水) 開催 無料オンラインセミナー
グロービス学び放題説明会-事例から学ぶ活用術と導入・運用のコツ―
---------------------------------------------------
「グロービス学び放題」をご導入いただいた企業様の事例を中心に、
サービス内容から導入・運用のコツ、弊社によるサポートまで、
グロービス学び放題についてのあらゆる情報をまとめてご紹介いたします。
質疑応答のお時間もご用意しておりますので疑問も解決いただけます。

▼2021年8月25日(水) 14:00~15:00 参加費無料▼
詳細・お申し込みはこちらから
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=483&type=2&idx=4

▼2,300社以上の導入実績!無料トライアル・資料ダウンロード可能!▼
「グロービス学び放題」の詳細はこちらから
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=483&type=2&idx=5

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】HRカンファレンス2021-春-おすすめ講演レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━

2021年5月に開催した日本最大のHRイベント「HRカンファレンス2021-春-」から
『日本の人事部』編集部がおすすめするセッションのレポートを紹介します。

■テレワーク、副業、ワーケーション……
これからの「働き方」を考える

コロナ禍で起こった働き方の変革を受け止め、
従業員の自律性や組織の生産性を高めるために、企業は何をするべきなのでしょうか。
カルビー株式会社の武田氏、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングスの島田氏、
法政大学大学院の石山氏がこれからの働き方について考えました。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202105/report.php?sid=2240&utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■「心理的安全性」がチームにもたらす効果とは

「心理的安全性」とは、チームの誰もが不安を感じることなく発言し行動できる状態。
近年、チーム運営の重要な要素として注目を集めていますが、
組織にどのような効果をもたらすのでしょうか。グーグルの谷本氏、
早稲田大学の村瀬氏、日本ラグビーフットボール協会の中竹氏が語り合いました。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202105/report.php?sid=2235&utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

■キャリア形成に活かす「ポジテイブ心理学」
宮城 まり子氏(キャリア心理学研究所 代表/臨床心理士)

働き方が多様化する現代において、キャリア形成の重要さが増しています。
本講演では、より良い生き方や働き方を実現する考え方として
「ポジティブ心理学」を紹介。「ワーク・エンゲイジメント」や
「レジリエンス」などのキーワードも交え、キャリア形成での活用方法を語りました。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202105/report.php?sid=2244&utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727

▽「HRカンファレンス2021-春-」レポート一覧はこちら
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202105/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210727
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2021 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━