メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.790

2021/02/16 10:00

<PR>────────────────
 【 ストレスチェックから始める組織改善ワンストップサービス 】
 ・経営層や現場管理職の理解や協力を得られず、改善が進まない…
 ・従業員のメンタルヘルスケアと組織の生産性向上を両立するのが難しい…
  担当者様のこのようなお悩みを『アドバンテッジ タフネス』が解決!
▼詳細: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=461&type=1&idx=1
────────────────<PR>
●○●━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.790】 2021/02/16
https://jinjibu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━●○●
【INDEX】

1. 8社の事例に学ぶピープルアナリティクス活用
2. コロナ禍でのメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
3. 編集部ピックアップ:不採用通知や遅刻早退控除計算の解説と実例Q&A
<PR>────────────────
▼ニトリ・トヨタが人材育成にオンライン学習を導入した真意とは▼
「社員が自ら学び成長する」リモートワーク下での研修など活用方法は多数
【グロービス学び放題】無料トライアル・オンライン説明会実施中!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1327&advr_id=3169&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人事キーワード≫
■ピープルアナリティクス(People Analytics)
最新のテクノロジーを活用し、社員の行動データを収集・分析して、
クリエイティブな人材を輩出する職場のあり方や
生産的で満足度の高い働き方などを導き出す技術のことです。
先進企業の事例とともに、活用法を紹介します。
https://jinjibu.jp/hrt/keyword/detl/771/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■ウェルビーイング(well-being)
身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、
「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。
ウェルビーイングを高めることで、企業にどのようなメリットがあるのでしょうか。
https://jinjibu.jp/kenko/keyword/detl/885/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■ポジティブ・メンタルヘルス
働く人々が心も身体も健康な状態でイキイキと快活に働き、
生産性の向上や組織の活性化を目指すこと。仕事に誇りややりがいを感じ、
熱心に取り組むというワーク・エンゲイジメントの考え方を基に提唱されました。
https://jinjibu.jp/kenko/keyword/detl/1241/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■コレクティブ・ジーニアス(Collective Genius)
各分野の突出した才能を集めれば、一人の天才をも凌ぐことができるという考え方。
日本語では「集合天才」などと訳され、
ゼネラル・エレクトリック社の理念として知られています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1240/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■CDO(Chief Digital Officer)
「最高デジタル責任者」のこと。
企業全体のデジタルの活用状況を俯瞰し、
組織のデジタル変革を経営の視点で推進する役割を担います。
https://jinjibu.jp/hrt/keyword/detl/1239/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

▽キーワード一覧はこちら
https://jinjibu.jp/keyword/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■氷河期世代の正社員希望は5割弱、「就活の難度が高い」6割強
ディップ株式会社

令和2年2月に厚生労働省の改正省令が公布・施行され、
国策として就職氷河期世代の採用を支援する取り組みが広がってきているなか、
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の流行が、
氷河期世代の就業や就職活動にも影響していることが想定されます。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2439/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■【労働法超入門】雇用保険の二重加入制度
労働新聞社

令和4年1月から改正雇用保険法が施行され、
高年齢者を対象とする二重加入の特例制度がスタートします。
令和2年9月には、改正労災法により、
ダブルワーカーに対する保護が強化されていますが、それと呼応する措置です。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2445/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】コロナ禍でのメンタルヘルス対策にも!職場に効く、聴く技術とは<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================
◆コロナ禍でのメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
職場環境改善やハラスメント対策等組織と働く人を支援。7万人が資格を取得
------------------------------------
<2021年4月20日開講 産業カウンセラー養成講座のご案内>
「傾聴スキル」で働く人の心の問題や組織課題の支援者へ

▼詳細はこちら↓↓ ※オンライン説明会実施中※
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=461&type=2&idx=1
====================================
「産業カウンセラー」は心理的手法を用い、
働く人が抱える問題や組織の課題を支援する専門家。
「人事部門の支援スタッフ」として最適な資格です。

【皆さまの組織でこのような課題はありませんか?】
・コロナ禍で社員が不安やストレスを抱えているようだ
・メンタル不全者やハラスメント問題が増えている
・職場環境改善が必要なのだがどうしたらいいか悩んでいる
・職場のメンタルヘルス対策を推進したい
・シニア社員の活用に悩んでいる
・若手社員の離職をなんとかしたい

【下記のような皆様にもお勧めします】
・管理職として部下育成の力をつけたい
・部下との面談を有益なものにしたい
・自分のコミュニケーション力をアップさせたい
・人とかかわる仕事なので、傾聴力をつけたい
------------------------------------
【産業カウンセラーが担えること】
------------------------------------
・若手社員の離職防止の相談対応
・メンタル不調予備軍の早期発見と対応
・ストレスチェック後の補足的面談
・ハラスメント相談窓口対応
・ハラスメント被害者、加害者面談
・相談室カウンセラー
・ハラスメント未然防止、メンタルヘルス等の教育
・職場のコミュニケーション活性化の推進者
・休職者、復職者のフォロー面談

▼詳細はこちら
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=461&type=2&idx=2

産業カウンセラーは全国で約7万人、信頼の資格です。
※産業カウンセラーは当協会の登録商標です。

働く人が活き活きと能力を発揮できる生産性の高い職場作りに
産業カウンセラーと産業カウンセリングの学びをご活用ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<お問い合わせ先>
(一社)日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー養成事業部
住所:〒105-0004 東京都港区新橋6-17-17 御成門センタービル6階
TEL:03-3438-4568  FAX:03-3438-4487
URL: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=461&type=2&idx=3
■□■□■□■□■□■□■□■□■□

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップ。
今回は「人事の解説と実例Q&A」からおすすめ記事をご紹介します。

■不採用通知の方法と理由の伝え方
採用活動で不採用者に通知を出す際は細心の注意を払わなければなりません。
通知の文面や、不採用となった応募者からの問い合わせの対応について、
ポイントを解説します。
https://jinjibu.jp/qa/sum/a_reason_for_the_rejection/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■遅刻早退控除の計算方法
給与計算の中でも、従業員が遅刻、早退した場合の計算方法については
迷うところも多いのではないでしょうか。
法的根拠を把握し、計算方法を明確化して業務をスムーズに進めましょう。
https://jinjibu.jp/qa/sum/late_early_deduction/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

■給与の日割り計算
月の途中に従業員が入退社した場合や欠勤があった際に必要となる手続きが、
給与の日割り計算です。
給与計算は、ミスやトラブルが起こりやすい業務の一つ。
日割り計算のルールや計算方法を細かく紹介します。
https://jinjibu.jp/qa/sum/daily_pay/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_210216

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■事務局よりお知らせ

2021年2月23日(火)は天皇誕生日の祝日のため、
次回のメールマガジンは、2月24日(水)に配信いたします。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2021 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━