メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.781

2020/12/08 04:00

<PR>────────────────
≪ コロナ第3波やインフルエンザ…今こそ必要な従業員の健康管理 ≫
 【お役立ち資料】働く環境の変化に柔軟に対応可能な従業員の健康管理
  職場の健康管理体制を整える際に求められる3つのポイントとは?
  ▼無料ダウンロードはこちら
  https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=452&type=1&idx=1
────────────────<PR>
●○●━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.781】 2020/12/08
https://jinjibu.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━●○●
【INDEX】

1. 湖池屋を変えた「イケイケ!GOGO!」の人事改革とは?
2. 【お役立ち資料】『【入門ガイド】はじめての電子署名』
3. 編集部ピックアップ:HRアワード書籍部門最優秀賞 宇田川氏インタビュー
<PR>────────────────
◇◆BOXIL EXPO 2020 人事総合展|12/10(木)~11(金)◆◇
採用、組織、労務、教育・研修のソリューションと出会うオンライン展示会
出前館/ニトリ/USJ/サイバーエージェント等、注目企業や業界著名人多数登壇
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1297&advr_id=3112&idx=1
────────────────<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪となりの人事部≫
■“働いてみたい注目成長企業”湖池屋が実践!
チャレンジする人材と組織をつくる「人事制度改革」

「カラムーチョ」をはじめとする数々のヒット商品を送り出してきた、湖池屋。
佐藤章社長の就任以降、新生・湖池屋としてリブランディングに取り組んでいます。
新商品を生む原動力やチャレンジを重視する組織風土や文化を、どう醸成しているのか。
新生・湖池屋の人事制度や人事が果たしている役割についてうかがいました。
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/2402/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

≪健康経営 キーパーソン≫
■採用や生産性向上に効果を発揮
“戦略的”健康経営を実践している企業の共通点とは

従業員の健康に投資することによって、中長期的な利益を生むとされる健康経営。
採用や離職率改善にも力を発揮するといいますが、推進のカギはどこにあるのでしょう。
数多くの企業を訪問調査し、健康経営の投資効果を分析している、
山野美容芸術短期大学特任教授の新井卓二さんに聞きました。
https://jinjibu.jp/kenko/article/detl/2399/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト!人事部長は“Rock & Roll”【第11回】
人事部とリーダーシップ(その7):監督とキャプテン

さまざまな企業で人事の要職を務めてきた有賀誠氏が、
課題解決のためのヒントを投げかけます。
今回のテーマは「人事部とリーダーシップ(その7):監督とキャプテン」です。
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2392/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

≪人材採用“ウラ”“オモテ”≫
■【最終回】転職相談もチャットでこなす時代
コミュニケーションを重ねても人柄が見えにくい?

人材紹介の良さは、キャリアアドバイザーが介在し、
求職者の人柄や仕事に対する考え方も考慮しながら推薦できる点だ。
しかし、チャットのような文字だけのやりとりを希望する人も増え、
人柄や価値観などをつかむのも難しくなってきている。
https://jinjibu.jp/article/detl/recruit/2401/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

≪HR調査・研究 厳選記事≫
■「自分にあった働き方」は、職場の業績を向上させる
リクルートワークス研究所

2020年4月以降は、仕事との向き合い方を考えさせられる期間でもあった。
テレワーク中心の生活で、仕事の進め方や優先順位のつけ方が変化した人も多いだろう。
実際、これまでは企業のルールにあわせるように自分の働き方を決めていたが、
近年、自分にあった働き方を選ぶ人が増加傾向にあることも明らかになってきている。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2393/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

■人材マネジメントにおけるデジタル活用に関する調査2020
パーソル総合研究所

人材マネジメントにおけるデジタル活用実態と課題を定点的に把握。
企業の人材データ活用を4フェーズに分け、
各段階の特徴的な課題や、導入・活用推進のポイントを整理します。
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2397/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

≪人事白書2020 調査レポート≫
■有給休暇取得日数の増加が3社に1社
HRテクノロジー導入による従業員への効果・影響は?

HRテクノロジーを活用・導入したことで、
自社の従業員にどのような影響があったのかを聞きました。
それによると、有給休暇取得日数の増加が35.6%と最も多い結果となりました。
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2344/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

▽「人事白書2020」(データ版・製本版)の詳細はこちら
https://jinjibu.jp/research/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【お役立ち資料】『【入門ガイド】はじめての電子署名』<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
【お役立ち資料】『【入門ガイド】はじめての電子署名』
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=452&type=2&idx=1
===================================

コロナウィルスの影響で、急速にビジネス環境が変化している中、
『業務のDX化』は避けては通れない項目となりつつあります。
例えば、法律面で、労務手続き電子申請義務化が施行されるど、
早急にこれまでのやり方を変え、業務のデジタルシフトを進めざるを得ない、
という企業様も多いと思います。

一方、一体どのようにDXを進めていけばよいかお悩みではないでしょうか?

一度、業務改善に取り組んだものの頓挫し、結果として出社を余儀なくされ、
一部のメンバーだけにコロナの影響のしわ寄せが及んでいる企業様も
少なくないようにお見受けします。

そこで、業務のデジタルシフトを進めるにあたってまず最初に取り組むべき、
『電子署名』の基本についてまとめた資料をご準備いたしました。
ぜひご活用ください。

◆このような方におすすめです
・バックオフィスの業務改善を進めたい
・『電子署名』を聞いたことがあるがどんなものかわからない
・書類の処理のために出社している
・会社の働き方改革推進をになっている部署が一番残業している


↓ダウンロードはこちら(無料)↓
===================================
『【入門ガイド】はじめての電子署名』【無料ダウンロード】
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=452&type=2&idx=2
===================================


また、DXを進めたことによって業務効率を向上させた、
企業事例もご用意いたしました。
ご興味がある方はこちらも併せてご覧ください。

◆事例1
===================================
『株式会社リンクアンドモチベーションのドキュサイン導入事例』
社内の人事申請と従業員との雇用契約業務をペーパーレス化
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=452&type=2&idx=3
===================================

◆事例2
===================================
『名阪急配株式会社のドキュサイン導入事例』
新入社員との雇用契約に活用。締結までの時間を短縮し、
契約書の紛失や記入漏れも削減
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=452&type=2&idx=4
===================================

======================================================================
ドキュサイン・ジャパン株式会社
〒105-6035 東京都東京都港区虎ノ門4-3-1城山トラストタワー35F
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=452&type=2&idx=5
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今読みたい、編集部ピックアップ記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

トレンドに合わせた今読みたい記事を『日本の人事部』編集部がピックアップします。

■組織のわかりあえない対立を読み解く
ナラティヴ・アプローチで人事が果たしうる支援とは

組織にはさまざまな関係が存在し、各所で対立も生まれます。
「HRアワード2020」書籍部門 最優秀賞の『他者と働く』を著した
埼玉大学経済経営系大学院 准教授の宇田川元一さんは、
「わかり合えないのは、互いに見えている景色が異なるからだ」と語ります。
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2173/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208

■まだらテレワーク

職場でテレワーカーと出社者が混在している状態をいいます。
会社の戦略性がなく、なし崩し的に「まだら」な状態が続くことは、
テレワーカーの不安や孤独感を強める一因になっています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1210/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_201208
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局

▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2020 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━