メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.717

2019/08/27 10:00

<PR>─────────────────────────────────
失敗しない、研修費ゼロの人材育成とは?
セキュリティ、ハラスメント、社会人のキホン他、全9コースが無料。
人事担当者が助かる、全社員を一気にスキルアップさせるラインナップです。
▼スキマ時間に3分から受講できる、大塚商会の無料eラーニング▼
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=386&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─日本最大のHRネットワーク─   https://jinjibu.jp/
        『日本の人事部』メールマガジン 【vol.717】 2019/08/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
───────────────────────────────────
健康経営を戦略的に推進するステップとは? 取組み事例とサービスの選び方

健康経営とは、従業員の健康増進を経営戦略の一つとして位置づけ、実践する
ことです。健康経営を推進するには、長期的なビジョンを踏まえた戦略的な
取り組みが必要ですが、具体的には何をすればいいのでしょうか。

ここでは、健康経営のメリットを整理するとともに、実践に必要なステップ、
外部サービスを選ぶ際のポイントをご紹介します。

詳細はこちら↓↓
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1082&advr_id=2289&idx=1
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
顧客へのビジネスコンサルティングを有料で提供する「コンサルティング
バンク」へと舵を切った北國銀行。幅広い課題に対応できるプロフェッショナ
ル人材の早期育成が大きな課題となっています。そんな同行が導入を決めたの
が、多忙な中でも「広い視野の獲得」と「学びの習慣化」を実現できる研修
サービス「BBTルーティン」。
導入背景やその特長、見えてきた成果などについて、同行人材開発室の
寺井室長にうかがいました。
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1085&advr_id=2296&idx=1
────────────────────────────────
───────────────────────────────────
【INDEX】

1. 生産性向上につながる鍵は「週単位」「日単位」の余暇時間
2. 【調査レポート無料DL】若手の早期離職対策、離職防止施策の1位は?
3. 人事パーソン必読書:『「感情の整理」が上手い人 下手な人』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪キーパーソンが語る“人と組織”≫
■生産性向上につながる鍵は「週単位」「日単位」の余暇時間
休み方への意識を変えるために人事が取るべき施策とは

労働基準法の改正により、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対
して、年次有給休暇日数のうち5日の確実な取得が義務づけられました。生産
性を高めつつ、従業員が休みやすい環境を作るためには何が必要なのか。早稲
田大学 教育・総合科学学術院 教授の黒田祥子さんにうかがいました。
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/2153/?utm_source=email&utm_medium=mailmag

≪用語解説~キーワード集~≫
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
改めて解説します。

■AI(人工知能)

工場での製造や店舗の分析、メンテナンスサポートなど、さまざまな分野で用
いられているAI(人工知能)。近年は「人」に関わる人事部門での活用も増え
ています。ここでは、人事領域にAI(人工知能)を導入するメリット・デメリ
ットについて解説しています。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1076/?utm_source=email&utm_medium=mailmag

▽キーワード一覧はこちら
http://jinjibu.jp/keyword/?utm_source=email&utm_medium=mailmag

≪HRテクノロジー≫
■プロファイリングを過信せず、「個」に着目
人とテクノロジーの“ケンタウルス型”運用で人材の可能性を広げる

近年、HRテクノロジーや人事データ分析を活用する企業が増えています。慶應
義塾大学法科大学院教授の山本龍彦先生は、ビッグデータ解析の価値や効用を
認める一方、「テクノロジーの影の部分も知るべき」と警告します。企業は、
何に気をつけてHRテクノロジーと向き合うべきでしょうか。
https://jinjibu.jp/hrt/article/detl/techtrend/2040/?utm_source=email&utm_medium=mailmag

≪人事白書2019 調査レポート≫
■外国人を雇用している企業は過半数、
「さらに増やす」「今後雇用する」企業も半数近くに

外国人の雇用状況を聞いたところ、最も多かった回答は「現在雇用していて今
後さらに雇用数を増やす予定である」(35.3%)で、3社に1社の割合でした。
業種別では、小売(44.4%)とサービス(41.1%)が4割を超えてこの回答を
選び、人手不足の中、外国人が貴重な戦力となっていることがうかがえます。
https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/2152/?utm_source=email&utm_medium=mailmag

▽人事白書 調査レポート一覧はこちら
https://jinjibu.jp/research/?utm_source=email&utm_medium=mailmag

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【調査レポート】若手の早期離職対策、離職防止施策の1位は?<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、若手社員(新卒1~3年目)の早期離職対策への取り組み状況や課題感
について、当社独自で調査を行いました。
本メールではその結果をご報告します。

■調査結果のポイント(抜粋)■
●若手社員が離職する理由として最も多く挙げられたのは
「他にやりたい仕事ができた」(33.1%)。「メンタルヘルス不調など心身の健
康に問題が生じた」のように、すでに仕事を続けることが難しくなった状態
での離職も見られる。

●若手社員の早期離職を防止するための施策として最も多いのは、「管理職の
ハラスメント防止教育」(38.6%)。次いで「管理職のマネジメント力向上のた
めの研修」(36.2%)と、管理職への施策がトップに挙げられる。

●若手社員のフォロー体制、個人への働きかけが不十分であるとの認識から、
実施している施策に対しては「不十分」と感じている割合が半数を超える。

【調査概要】
調査対象者 当社のメールマガジンに登録する企業・団体の人事労務担当者
回答者数 127名
調査手法 インターネット調査
調査時期 2019年5月29日(水)~2019年6月4日(火)

▼本調査レポートの全文ダウンロードはこちら(無償)
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=386&type=2&idx=1

--[関連セミナーのご案内(参加無料)]-------------------------------
<開催迫る> 8/30(金)通年採用を意識した、採用活動変革セミナー

本セミナーの第一部では、株式会社ディリゴの長谷氏をお招きし、インターン
からリファラル採用まで、通年採用を意識した今後のトレンドと対策について
第二部では、適性検査を活用した学生の口説き方と採用する人材の見極め方
をご案内させていただき、通年採用での活用方法についてご案内致します。

◆セミナー内容◆
[第一部]
・一括採用から通年採用、何が変わる?
・インターンの位置づけと採用で求められること
・リファラル採用の勘所と実際の成功事例
[第二部]
・インターンから内定辞退防止までを考えた、見極め方と関係構築の仕方。
・なかなか見抜けないメンタル不調リスクの見抜き方。

【講師】株式会社ディリゴ 代表取締役 長谷 真吾 氏 他
略歴/ (株)リクルートにて1000人以上の人材採用を担当。(株)ディリゴ
を設立し、採用に加えて教育・配属・評価のコンサルテーションサービス
など幅広い業務に携わる。

【日程】8/30(金) 14:00-16:30(受付13:45~)<定員80名>
【会場】エッサム神田 1号館3階(JR神田駅 東口より徒歩1分)

▼詳しくはこちら [通年採用を意識した、採用活動変革セミナー]
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=386&type=2&idx=2
※資料のみご希望の方は「セミナー資料のみ希望」をご選択下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本メールの提供・お問い合わせ先】
 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=386&type=2&idx=3
  TEL 03-5794-3830(9:00~18:00 土日祝除く)
  〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム424 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事のプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、人事の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラルアーツ
(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【人事パーソン必読書~その47~】────────
「感情」が、モノの見方を左右する
~感情をうまく整理できれば、人間関係もうまくいく!?

職場は、多様な価値観や考えを持った人たちで構成されています。自分と合う
人もいれば、合わない人もいます。職場の人間関係をより良いものにずるため
には、どうすればいいのでしょうか。精神科医である筆者・和田秀樹氏は、自
分の「感情」をコントロールすることが欠かせないと説きます。本書は、感情
がいかに人間関係に影響を与えているのか、また、どのように考え方や行動を
変えれば感情をうまく整理して生き方や性格を変えられるのかについて、豊富
な事例を元に解説します。

■『「感情の整理」が上手い人 下手な人』(和田 秀樹著/新講社)
精神医学の世界で重要視されるものの一つに、「感情」があります。人は落ち
込んでいるとき、モノの見方が悲観的になりがちです。一方、浮かれていると
きには、楽観的すぎる考え方をすることもあります。いずれにしても、程度が
過ぎると失敗につながります。

ビジネス社会の動向にも詳しい筆者は、職場の人間関係でも同じようなことが
起きているといいます。例えば、プロジェクトチームで人間関係がうまくいか
ないのは、感情に振り回されたモノの見方や行動をするからであり、自分の感
情を整理できれば、かなりの関係性が解決できると言います。

とはいえ、感情は自分でコントロールすることが難しいもの。怒りの感情が湧
いてきたときに、「怒るな!」と自分に言い聞かせても、なかなか治まるもの
ではありません。怒りがエスカレートすることさえあります。最近の精神医学
では、モノの見方、あるいは行動を変えていく方法が勧められています。例え
ば「怒り」の感情では、怒りを適切にマネジメントする「アンガーマネジメン
ト」が有効です。怒りの感情とうまく付き合う(マネジメントする)ことによ
って、怒りから生まれる悪循環を防ぎ、良好な人間関係を構築することができ
るのです。

本書は、職場の人間関係に悩んでいる若手社員、部下のマネジメントに苦労し
ている管理職にとって、格好の書と言えます。

(鑑賞のポイント)
1.「感情」を整理するというのは、どういうことなのか?
2.自分は、どういった「感情」に支配されているか?
3.良好な人間関係を築くために、どのような「感情」が有効なのか?

▽メールマガジン バックナンバーはこちら
https://jinjibu.jp/mailmag/?utm_source=email&utm_medium=mailmag
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 https://jinjibu.jp/regist/
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2019 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━