メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.656

2018/05/29 10:00

●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─日本最大のHRネットワーク─   https://jinjibu.jp/
        『日本の人事部』メールマガジン 【vol.656】 2018/5/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
★特別資料を公開中!/
 語学の研修担当者が陥ってはならない「二つの落とし穴」と
                 押さえておきたい研修運用の勘所とは

http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=931&advr_id=1829&idx=1

「『TOEIC800点だけど、話せません』という人が多いのは、これまで取り組ん
できた英語教育がズレていたことを示す何よりの証拠」。そう語るのは、コー
チング型英会話で話題の「TORAIZ(トライズ)」を運営するトライオンの三木
雄信社長です。"使える英語"の習得のために、人事担当者が知っておくべき語
学研修の効果的なプロセス設計とは。三木さんに詳しいお話をうかがいました。
───────────────────────────────────
【INDEX】

1.社員7人の町工場が本気で取り組んだ「働き方改革」とは
2.困った時の「人事のQ&A」:内定後の取り消しについて
3.人事必見コラム:人と組織を活性化させるアプローチとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪インタビュー「キーパーソンが語る人と組織」≫
正解に頼らない思考の癖づけが考える力を育てる
人事の役割は主体性のサポートとモヤモヤできる場の醸成にあり

AIの発達により仕事の内容や役割が大きく変わると言われる中、私たちはどの
ように学びを深め、人事部門はどのようにサポートしてけば良いのでしょうか。
「考えること」の重要性を説く東京大学大学院の柳川範之教授に、現代社会に
必要とされる「考える力」について、語っていただきました。

https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1927/


≪HR Tech 最新トレンド≫
日本企業はディープラーニングという大きなイノベーションに向き合え
人工知能の可能性を享受するために人事が考えるべきこと

AIの進化がすすみ、人事分野でも「HRテクノロジー」の可能性が注目されてい
ます。人工知能研究の第一人者である、東京大学大学院 特任准教授の松尾豊
先生は、「人事が変わらなければ世界で勝つことはできない」と警鐘を鳴らし
ます。私たちはAIをどのように理解するべきなのか。詳しいお話を伺いました。

https://jinjibu.jp/hrt/article/detl/techtrend/1926/


≪編集部注目レポート≫
「残業ゼロ」と「売上アップ」を同時に実現
社員7人の町工場が本気で取り組んだ「働き方改革」とは

「残業ゼロ」と「売上アップ」を同時に実現し、全社員に年収600万円以上の
高待遇を実践する町工場、吉原精工。金属加工業を営む同社ではどのようにし
て「残業ゼロ」と「増収増益」を続けてきたのでしょうか。大企業でも小規模
の改革から始めればよいと語る、会長の吉原博さんにお話をうかがいました。

https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/1932/


≪人事労務用語辞典≫
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は三つの新しいキーワードが掲載されています!

■データヘルス
2015年度から、厚生労働省はすべての健康保険組合に対し「データヘルス計画」
の策定と実施を求めました。医療のビッグデータを活用し、より効果的に国民
の健康寿命を伸ばす取り組みは、果たして成功するでしょうか。

https://jinjibu.jp/keyword/detl/934/

■コーヒーナップ
コーヒーを飲んでから15分程度の仮眠を取ると、カフェイン効果ですっきりと
目覚めることができ、眠気も解消されて午後の仕事のパフォーマンスも上がる。
睡眠不足の日本人には、そんな「コーヒーナップ」が必要かもしれません。

https://jinjibu.jp/keyword/detl/935/

■企業主導型保育事業
これまでの「事業所内保育施設」と違い、延長保育や夜間保育、短時間保育な
ど、従業員の労働事情に応じて柔軟に対応できるうえに、国からの助成金もあ
る「企業主導型保育事業」。待機児童問題の有効な一手と期待されています。

https://jinjibu.jp/keyword/detl/936/

▽この他にも、人事関連の用語851語を掲載中!

http://jinjibu.jp/keyword/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】困った時の「人事のQ&A」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人事のQ:中途採用≫ 内定後の取り消しについて

内定の取り消しにつきご教授ください。

採用内定の連絡を電話で伝えた後、当該応募者から「他社選考中のため1週間
待ってほしい」との申し出がありました。「内定受諾書」などの書面取り交わ
しはありませんが、入社にあたり必要な書類は送付済みです。

当然ですが採用計画人数は限られており、まだ選考中の応募者が複数いる状況
です。至急の採用でもあり、受け入れ準備を考慮すると可能な限り早期に決着
したいところです。

1週間後の他社選考結果を待たずに計画どおりの人数を採用し、当該応募者の
内定を取り消す事に、問題はないでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。


▼ 専門家の回答は……?
https://jinjibu.jp/qa/detl/76623/1/

◎「人事のQ&A」への相談はこちら(無料)
※会員の方は、ログインしてください。まだの方は会員登録が必要です。
https://jinjibu.jp/qa/index.php?act=form

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム363 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事のプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、人事の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラルアーツ
(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【人事パーソン必見映画~その40~】──────────────────

 映画『スーパーの女』から学ぶ、人と組織を活性化させるアプローチとは?
  ~リーダーがビジョンを掲げ、仕事に「やりがい」を持たせ、
                   「喜び」を感じられるようにする


『スーパーの女』は、1996年に公開された日本映画。スーパーが大好きな主婦
が、幼なじみの経営する業績不振に陥ったスーパーを、ライバル店からの横や
りが入る中、見事に再建していくプロセスを描いた作品です。公開から数年後、
集団食中毒事件を皮切りに大規模な食品事故が相次ぎ、社会的事件となりまし
たが、本作品はその「背景となる要因」を先んじて提示していることでも注目
を集めました。監督・脚本は伊丹十三、主演は宮本信子の名コンビ。第20回日
本アカデミー賞優秀作品賞を受賞するなど、興行的にも大ヒットしました。

■『スーパーの女』
      (監督:伊丹十三、主演:宮本信子、津川雅彦/1996年・日本)

 スーパーが大好きで、業界の事情にも詳しい主婦・井上花子(宮本信子)
 は、価格破壊を売り物にする「安売り大魔王」というスーパーで、幼なじ
 みの小林五郎(津川雅彦)と再会します。実は、「安売り大魔王」にお客
 を根こそぎ奪われて経営が悪化したスーパー「正直屋」専務の五郎は、密
 かに敵情視察に来ていたのです。物事の本質を見る力を持ち、「安売り大
 魔王」の安売りのトリック(偽装)を次々と見破る花子に、五郎は驚きま
 す。さっそく、「正直屋」を再建するために花子をスカウト。まずはレジ
 係として「正直屋」で働き始める花子ですが、職人気質のチーフが居座る
 精肉部、鮮魚部と事あるごとに対立します。その他にも、取引先との癒着、
 不正など「正直屋」には問題が山積していましたが、花子はそれらを一つ
 ひとつ地道に解決し、実績を上げていきます。そして、ついに副店長に昇
 格した花子は、「正直屋を日本一にする」という正直屋の経営方針を転換
 します。花子が宣言したのは、利益や規模ではなく「お客様への信頼」で
 日本一になることでした。

 これをきっかけに、当初は花子の行動を煙たがっていた店員たちも、徐々
 に協力し始めます。それまで何となく仕事をしていた人たちが、自分の仕
 事に誇りと責任を持ち、生き生きと働くようになりました。その思いは、
 取引先にも伝わります。おにぎりの具をごまかして売っていた取引先は、
 新鮮な本物の具に変えることを決意しました。その出来栄えに、お客様か
 ら賞賛の声が上がり、取引先は感激のあまり涙を流すのでした。

 スーパーの主力であるパートタイマーの主婦も、花子の「お客様への信頼」
 を第一に置いた仕事ぶりに共感を抱き、夢中になって仕事に取り組むよう
 になります。さらには、今まで見過ごしてきた不正に対して、勇気を出し
 て立ち向かうようになりました。

 そんな時、旗色の悪くなった「安売り大魔王」の社長が、以前から内通し
 ていた「正直屋」の店長に人員を大量に引き抜いてくるよう、指示を出し
 ます。資金面で劣勢な「正直屋」の現状を示された従業員は、不安にから
 れます。とにかく、数字が示す事実は変えられません。果たしてこの苦況
 を、花子はどのように切り抜けるのでしょうか……。

「お客様への信頼」を「正直屋」に根付かせようとする花子の真摯な姿勢は、
さまざまな立場・利害関係にある従業員の気持ちに灯をつけ、お客様の支持を
集めることに成功します。まさに一人の主婦が、人と組織を変えたのです。本
作品の素晴らしいところは、そのリアリティやエピソードを、スーパーという
日常的に誰もが目にする場を借りて、具体的に示していること。20年以上も前
の作品ですが、リーダーを目指すビジネスパーソンにとっても、学ぶところの
大きい映画です。

(鑑賞のポイント)
 1.花子に共感する従業員は、何によって動機づけられたのか?
 2.なぜ、正論で改革を進める花子に、反抗する人がいるのか?
 3.なぜ、「正直屋」は繁盛することができたのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 https://jinjibu.jp/regist/
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2018 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━